1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 旭川市
  4. 新旭川駅
  5. 秀英予備校 旭川末広校
  6. 秀英予備校 旭川末広校の口コミ・評判一覧
  7. 対面の授業の方が集中できる方や...秀英予備校 旭川末広校の生徒(ぐらにゅ)の口コミ

秀英予備校 旭川末広校

塾の総合評価:

3.8

(3082)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月01日

対面の授業の方が集中できる方や...秀英予備校 旭川末広校の生徒(ぐらにゅ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ぐらにゅ
  • 通塾期間: 2012年7月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北海道旭川西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

対面の授業の方が集中できる方や難しい問題に多く取り組みたい方には向かないかなと思いました。一人で黙々とやれる人や分からないことをすぐ質問したい人にはピッタリだと思います。また、お菓子会を昼休憩に同じ学年の子や先生と行ったり、花火が上がる日はみんなで少しだけ見たり、同学年同士他の学校の子とも仲良くなれました。季節講習や合宿中には先生がアイスやお菓子を買ってきてくれてみんなで食べたのもすごく楽しかったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

気軽に質問できるところが1番だと思います。最初はドキドキしていて、分からないことは恥ずかしいと思っていましたが、気軽に聞けるし、分かりやすく教えてくれるのでその気持ちはすぐに無くなりました。休憩時間に雑談してくれていて、話しやすい環境を作ってくれていたからかなとも思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 旭川末広校
通塾期間: 2012年7月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (覚えてない)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (覚えてない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、季節講習料、テキスト代、個別指導料

この塾に決めた理由

友人が夏期講習に誘ってくれたことがきっかけです。元々勉強は得意で好きな方だったと思います。映像を見て勉強するのも新鮮に感じ、夏期講習で先生方が優しくて面白かったし、友達もいるから行きたい!くらいの軽い感じだったと思います。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員の方1人と教育大生のアルバイト5~7人ほどだったと思います。 社員さんは数年に1度変わっていました。 どの先生もとても分かりやすく、丁寧に教えてくれました。自分の担当ではない科目であっても一緒に考えてくれるうちに理解できることもありました。また、とても親しみやすく、授業外では雑談も良くしてくれていました。最後の日はとても名残惜しかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

手を挙げたら来てくれて、質問に対して図を書いたりしながら教えてくれました。 基本巡回していて、その時にここって〇〇ってことですか?と軽く聞くことも出来たので、すごく助かりました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

映像授業を見てから、基本問題と標準問題を解いて解説を見る、もし時間が余ったら、応用問題や次の授業の宿題になる予習部分を行う、といった手順だったと思います。 授業や問題で分からないことはすぐに相談することが出来て、あまり良くはなかったかもしれませんが、授業の終わりかけには早く終わった生徒が他の生徒に教える様子もあった気がします。高校生になると、他の学年の子の迷惑にならないように気をつけながら、生徒同士でも相談したり、先輩に教えてもらった思い出もあります。 2週間に1回ほど小テストがあったような気がします。それとは別に模試もあり、旭川全体で受けた中で上位数名は名前の張り出しもありました。

テキスト・教材について

塾から科目ごとにテキストを貰っていました。塾だけのテキストです。たまに、一般でも売っている秀英のテキストの割引販売もありました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私は映像授業を中心に、テスト前などにどうしても不安なところを個別指導で数コマだけ教えてもらうようにしておりました。学校の授業の順番に合わせてカリキュラムを変更してくださっており、常に学校の授業よりも数時間分先の予習ができていました。問題の難易度はそこそこで、とても苦手な分野でなければ応用も解けるレベルだったと言う記憶です。

定期テストについて

2週間に1回程度だったと思います。

宿題について

どの科目も基本的に応用問題と次の授業の予習問題が宿題になっていました。 やらなかった時には注意されますが、ものすごく怒られた記憶はありません。 授業を受けに行くのは週3,4だったと思います。連続して行く日はすごくたいへんでしたが、1日あれば終わる程度の量でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

基本かかってこなかったのでは無いかと思います。生徒が来なかった時位だったのではないでしょうか。 保護者会の連絡や生徒の授業態度は基本お迎えの時に直接話してしていました。

保護者との個人面談について

1年に1回

授業料の話や模試の結果を話していたような気がします。母子家庭だったので、その料金の話をしてもらっていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪くなったことが少なかったのであまり覚えていませんが、家でももう少しやるように言われたり、個別指導も検討してみてくださいと言われた気がします。 また、どうして今回は悪かったと思うのか理由を書いて提出したのを元にじゃあこうしてみようと提案してもらったと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室が2つある階と映像学習の階、エントランスと個別指導をするスペースがありました。騒音、衛生面でも不満に思ったことはありません。

アクセス・周りの環境

アクセスがよく、向かいにコンビニもあったので、便利でした。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

秀英予備校 旭川末広校の口コミ一覧ページを見る

秀英予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください