1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 掛川市
  4. 掛川駅
  5. 秀英予備校 掛川駅前校
  6. 秀英予備校 掛川駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 初め、本人から予備校に通いたい...秀英予備校 掛川駅前校の保護者(まさと)の口コミ

秀英予備校 掛川駅前校

塾の総合評価:

3.9

(3146)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月04日

初め、本人から予備校に通いたい...秀英予備校 掛川駅前校の保護者(まさと)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: まさと
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 静岡県立掛川西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

初め、本人から予備校に通いたいと言われたときは、友達が行っているから私もとかだと思ったが、娘のやる気に火が着いたのが、理由らしい。いきたい高校を見つけてそこを目標にしたことが大きい。塾はあくまでサポートだが、勉強を教えるというより、勉強のやり方を教えてくれたことがほんとに本人のためになった。恵まれた塾に入れたことは、彼女にとって人生を変えたと言えるかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団での授業は合っているらしい。自分では思わなかった質問が他人からでたりすると参考になるらしい。1人でやりたいときはしっかり自習室を利用しているので問題ないとのこと。周りの生徒とも切磋琢磨してお互いをいい意味で刺激できるので、やりやすいらしい。あっていない点は特にないが、送り迎えが毎回申し訳ないと言ってます。予備校に関しては問題なくやりやすいし、分かりやすいとのこと

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 掛川駅前校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国一斉模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国一斉模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

月謝 参考書 夏休み講習冬休み講習 その他飲食代など

この塾に決めた理由

私が決めたわけではなく、娘が自分で、見つけて選んできた。家からは少し遠いが、ここがいいと本人が言うため、特に疑問もなく了承した。自習室があるのが決め手らしいが、大手ならどこの予備校でもありそうだが、特に何も言わなかった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師に関しては、娘の好き嫌いがあるらしいが、どの先生もわかりやすく、わからないところは個人的に聞きに行くとしっかり教えてくれるとのこと。また、自習室にも常時先生がいるため、なにかあれば質問したりできるらしい。自宅での勉強の仕方なども教えてくれる先生もいるみたいで、それがかなりやる気を出させてくれている。実際、自宅でもかなりの時間勉強していた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室にも講師がいるので質問できるとのこと。普段から何でも質問できる雰囲気はあるらしい。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

詳しくは、わからないが、本人的には落ち着いた雰囲気で集中できるとのこと。個人授業より集団のほうがやりやすいらしい。流れについても、説明がしっかりしていて分かりやすいので、取り残される生徒は皆無とのこと。質問や疑問はその都度手を挙げるが、その答えは興味がある人だけ残って説明を受ける時間が、あるらしい。なかなかステキなシステムと思った。

テキスト・教材について

テキストも教材もフル活用 プラス自分で買ってくる参考書や問題集もこなしている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

今のクラスになってから、かなりハイレベルな学習をしているみたい。次の目標は大学だが、まだいきたい大学が見つかってないので、早急に決めて、的をしぼった勉強をしたいと言っていた。将来どんな仕事をしたいかも含めて、いろいろ考え中とのこと。

定期テストについて

しょっちゅうあるとのこと。クラス分けにも使われるらしい

宿題について

各教科しっかり宿題は出るらしい。それプラス予習復習をどの教科もやるように指示されている、予習していないと、授業にはついていけない部分があると娘が言っていた。あと、予習することで、分からないところがはっきりするので、質問することができるらしい

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業日程や各種連絡事項。特に夏期講習や冬期講習などの連絡はマメに来ていた。必要な参考書の金額やいつまでに必要かなどの連絡も来ていた。あとは、成績についてなんかもたまに来ていたが、書面や面談などもあるので、詳しくは、そこで聞いていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

本人の成績に関してがメイン。弱い部分と強い部分などの説明。授業態度や自習室の使う頻度など細かく教えてくれる。その他、今後のカリキュラムや学習の進め方などの説明。最後の方でいろいろな費用の説明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

本人曰く、下がりようのない状況からの入塾なので、上がるいっぽうを楽しんでいた。分からないところや理解できていないところの克服も今は楽しんで勉強しているとのこと。不振の時のアドバイスは知らないが、質問をすると常にいろいろなことを教えてくれるので、面白いらしい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室があるのが良いらしい。その他は特に何も言っていない。

アクセス・周りの環境

駅前にあるが送り迎えは車、妻がやっているが、たまに私も頼まれる

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

秀英予備校 掛川駅前校の口コミ一覧ページを見る

秀英予備校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください