1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 四日市市
  4. 近鉄四日市駅
  5. 秀英予備校 四日市本部校
  6. 大学生・2019年9月~2020年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2019年9月から秀英予備校 四日市本部校に週1日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(48526)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
三重県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
秀英予備校 四日市本部校
通塾期間
2019年9月~2020年2月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
72 (東進)
卒塾時の成績/偏差値
75 (東進)

塾の総合評価

3

塾の施設自体は割とキレイだし、大規模で良い。ただ今はどうなのかがよくわからないが、とにかく事務がメチャクチャだった。講師が事務も保護者対応も、もちろん講義もするので、なかなか指定の講師と連絡を取るのは難しかった。やはりどうしても塾講師は質にバラツキがあり、この本部校はそれほどひどくはなかったがやはり一部はあまり役に立たないかなという印象
結局「できる先生」に事務も面談も集中させてしまっていて、問い合わせの対応はかなりおざなりであった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点というか、元々この塾に通うことに決めた理由が、小規模校ではライバルが少なすぎるということにあった。うちの子は中3になった時点ですでに偏差値が70を超えていたため、同レベルの生徒が学校におらず、1人では自分の位置がわからないので刺激になるかと思い塾に行ってもらっていたというのが実際のところである。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

志望校合格のための専門のコースおよびテキストが準備されており、市内の中学生のトップ層が集まっていたため

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はかなりレベルというか経験値が異なり、素晴らしい講師もいれば、ただ答えをなぞっていくだけの講師もおり、そんな授業ではあまり意味がないという話はよくしていた。ただ本部校は小規模校に比べるとかなり割と講師の質はあり、必ずエース級の存在を1人は置いているようである

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾なので、当然いつでも質問は可能とはなっているが、どういうわけかこの塾は事務仕事まで講師が行っており、休み時間も短く、終わる時間も夜10時ごろになるので、実際には質問には行けないことが多いと思う。私の子どもは特に質問はなかったのでよかった。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的には静かで、ひたすらテキストの答え合わせと解説、その問題のポイントなどを説明していく形となるが、うちの子どもの場合は、難しいテキストでもほとんど間違えるということがなかったので、正直なところ偏差値が上がるとかそういう意味合いでは通塾の意味はなかったかもしれない

テキスト・教材について

テキストおよび教材については、志望校に合格するためのテキストという名目ではあまり作られておらず、いわゆる「簡単な問題」を完全に排除した独自のものであった。どの県の公立高校入試でも必ず「満点除け」のような問題があるが、そのような問題も解けるようなものを目指しているようであった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子どもが通っていたのはその志望校に合格するための独自のカリキュラムであり、他の講座を受け、その講座も受講するという生徒も多かったようで、うちの子どもはそのカリキュラムだけを受講していたので、少し話が噛み合わなかったり、塾への親和度のようなものは少し他の生徒より低かったかもしれない

塾内テストや小テストについて

秀英予備校独自の試験があり、他県の優秀な生徒とも比較ができるため、隣県ならどのあたりのレベルの高校に行けるのかなどがわかりやすいのではないかと思う

宿題について

基本的にはテキストの1回分が1講義に充てられるため、次回の講義で行う内容を事前に解いておくことが宿題になる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の結果返却とともに毎回保護者との三者面談があり、現在の学力の確認と志望校の確認、本人の意向や希望を聞く場を結構頻繁に設けていただいていました。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振というほど下がったことがなく、失敗さえしなければ志望校には確実に受かる学力は十分にあったので、あとは塾側も親も一緒に突き進むのみであった。

アクセス・周りの環境

いわゆる駅チカなので通うのはたやすいが、時間が遅くなるので送迎はしていた

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください