秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
秀英予備校 静岡本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週3日通塾】(84741)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡城北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的には、内申点以上の進学ができたことにとても感謝しています。3年間を通しては 2年次にモチベーションが下がりましたが、3年に上がり現状、進学できるレベルが分かった途端に本人の意識が高まりました。やはり主体的になることが重要だと感じました。 マメなサポートには感謝していますが、我が家は本人にスイッチが入ったことが伸びた理由だと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、丁度学校の部活が終わり一息ついて、自転車で通える利便性と本人の時間軸が合致したところ。合っていない点というのは希望校以上の進学ができたので特にありませんが、恐らく休みが続いてしまうと、どんどん遅れてモチベーションを取り戻すことが大変なので、休まず通い続けられるお子さんにお勧めです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 静岡本部校
通塾期間:
2020年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
36
(静岡県トップ高オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(静岡県トップ高オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 月/2.5万円 テキスト 年/3万円
この塾に決めた理由
地元に根付いた長い歴史と信頼。自身も中学時代に通っていたこと。上位高の進学実績も決めてとなりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室は、基本的に中堅からベテラン講師が揃う印象ですが、正社員の方と非正規の方がいらっしゃる様子。また、教え方は人それぞれの個性があるため、子供達との相性も学習意欲に影響するのではないかと考えます。講師によっては若干の熱量の差がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適宜。息子は質問はあまりないようでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒は、他校の学生も混ざるので、良い緊張感で学習できる。あくまでも本人の目的、モチベーションがなければおいていかれる感じがしました。講師との相性もあります。息子は数回、先生が嫌で欠席したことがありますが、社会性を育ませたいので、本人を納得させ行かせました。
テキスト・教材について
詳しくは分かりませんが、オリジナルのテキストを使用しています。歴史が長いため実績の上書きによりレベルが高く濃い内容だと感じました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
選択コースを間違えると、学校で学んだことの復習になってしまったことがありました。 なので、予習ができるコースを選択した結果 学力向上につながっていきました。地元中学によっては、全く触れない内容を塾で教わった。という話を息子の友人の親御さんから聞いたこともありました。
定期テストについて
テストは月に2〜3回ほど。
宿題について
宿題の量は多くもなく適切だと感じました。 入試が近づく、11月以降は、塾の度に宿題は相当数出ているようでしたが、本人のモチベーションは上がっていきました!
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの結果が基本。たまに、克服したい課題であったり進路面談を電話で行ったりと本人に希望進路プラスアルファをご提案頂くなとポジティブな連絡が多かったですね。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校のテスト結果であったり、自宅での学習意欲の確認。塾で、苦手教科の克服方法をアドバイス、理解力が高まる学習方法をアドバイスしてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入試が近づくと親身になり電話連絡を頂きました。あくまでも現在値よりもレベルの高い高校進学を応援して下さいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
・設備 ・講師の数 ・高校の情報がダイレクトに入る。
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通えること。