秀英予備校 守山校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
秀英予備校 守山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(89766)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中京大学附属中京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の選択は、個人毎の性格や学力、通学のアクセス、経済的等々ある為、判断し辛い。但し成績の向上や継続出来ていること等、総合評価としては比較的高いものと考えている。今後共進む少子化による生徒数減に対処するべく差別化を講じ、存続、発展されることを願う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的に個人で黙々と勉強することか積極的ではなく、ある程度ルーティンとしてのレールが敷かれれば真面目にやり遂げる為、塾に合っていると考える。塾だからという意味では無いが、勉強時間に支配されることに違和感を持っていると感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・無職)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 守山校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験、気持ち、誠実さ、レスポンス面、更には生徒に対し学力向上に留まらす、やる気を出させる等の醸成が図られている。組織的にも比較的広域にあり情報量は多く、その発信も的確になされている。成績向上は勉強した時間であると考えられている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
難問への詳細解答、説明。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒のやる気を出す醸成を重んじ、学校の授業を先行した流れ。各生徒の学力及び成績の向上の為に、厳粛な雰囲気の中、コミュニケーションも盛んに取り、相対的に生徒にとっては能動的に学ぶ事が出来ると考えている。
テキスト・教材について
学校の教材に関連してよりポイントを明確にしたもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常授業では学校の授業の予習、前倒しで進められていることは一般的と思われる。学校の定期テスト前は内申対策を講じ、テスト直前は生徒毎のテスト勉強の場を提供している。また塾内の統一テストも定期的に実施している。
定期テストについて
偏差値を判断する統一テスト。学校の定期テスト前のテスト対策のもの。
宿題について
通常授業(テスト対策授業は除く)時は、ほぼ宿題の打診があり、成績向上は勉強した時間との関係の論理性を重要視している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎月の授業カリキュラム、テスト対策日程、各季毎の特別授業の案内、受験に向けての面談日程等の案内一般。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の受講態度、当院テストち対する考察、特に受験の年は、それに向けた各情報の詳細発信、アドバイス等々。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
間違った問題や解らなかった問題を解き理解する反復、テスト時間の制約の関係では、難問を最後に残す等、いわば一般的な事柄。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
照明の照度、空調含め及第である
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。校舎前の車両交通量は多い。
家庭でのサポート
あり
定期テスト前の各ポイントチェック、過去問題チェック、成績トレンド管理、受験校に対するアドバイス等々。