秀英予備校 旭山公園通り校の口コミ・評判
回答日:2024年11月29日
秀英予備校 旭山公園通り校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(91650)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 札幌市立啓明中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
親からみたら大満足しています。 本当に勉強が嫌いな我が子ですが、わかりやすく、短時間で成績をあげて頂いた事で信頼をしています。勉強以外にも勉強をしなければならない理由も教えてくれます。まだ嫌々ながらも楽しく通わさせて頂けるは先生方の力以外なにもないので本当にありがたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学受験コースと集団授業コースがあるので難しい授業がない所が良い。本人に合わせて進んで行ってくれてる感じがします。学校の成績が上がって行っているのでこの塾があっていると思っています。友達のいる塾に行きたいと行っていますが転塾は考えていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 旭山公園通り校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(塾の定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(塾の定期テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月授業料と模試代金 ¥16000-くらい (算数、国語の2教科) テキスト代金は年に1回 冬季、夏季講習はありますが費用はなし
この塾に決めた理由
家から近い事が最大の理由です。 子供が歩いて通える事が一番大事でした。 他もあれば検討しましたが歩いて15分圏内がココだけでした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの社員の方が何人かとアルバイトの大学生ぽい方が何人かいます。 そこまで大きい教室じゃないので大勢居るわけではありません。 勉強が本当に嫌いで塾に行く時に抵抗しましたが先生達には懐いています。叱られる事もあるみたいですが先生方の事は好きみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問を今までした事がないのでわかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、他の学年の子達と一緒に受けています。 和気あいあいとしていてがっつり勉強をしたい子や、中学受験を目指している子には合わなそうな感じです。ゆるい雰囲気があります。その中でも先生達は子供のやる気を削がずに勉強を教えて頂いています。
テキスト・教材について
塾独自のテキストで1教科に付き、3冊あります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の教科書の内容をテキストを使ってひたすら解いていく感じです。 問題を解く力をつける感じです。 学校の少し前を授業でしてくれるので学校の授業がわかりやすくなったのでは、ないかと感じています。特に難しい問題を解く授業はないです。
定期テストについて
毎月1回定期テストがあり、全国の同じ学年の塾生での順位と偏差値、苦手な単位を教えてくます。
宿題について
だいたい週に、テキストの4ページから8ページ分出されます。 1日、2ページ位しています。時間にするとだいたい10分から15分位で勉強が嫌いな我が子供は苦になっていません。 丸付けは自分でするので分からない所は直ぐに飛ばして答えをみる癖が付いていて少し困っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
休みの連絡や、必要な連絡事項位です。 テストの日にちや夏季講習、冬季講習の案内等。 たまに忘れ物が多発するとメールがきます。
保護者との個人面談について
1年以上
必要に応じてある感じです。親から塾へ要請すればその都度時間を作ってくれる感じがします。 中学校に上がる個人面談が多いそうですが小学校の時はほぼない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人にプリントを頂いたり、テキストの部分で指示を出してくれます。親への報告はとくにありません。定期テストで苦手な範囲を教えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり、入った事はありませんが衛生面や騒音は気になりませんでした。
アクセス・周りの環境
全体的に治安は良くないので帰り道は大きな通りで街灯のある所を歩かせてます。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
英語は英会話で勉強してほしい為。テストの点数より話せる事を重要視してるため。