秀英予備校 四日市本部校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
秀英予備校 四日市本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月から週2日通塾】(95912)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 四日市市立山手中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の指導、サポート、保護者への連絡など、とても親切で保護者としては良かったです。 残念ですが、うちのコ(本人)とは合っていないと感じました。 集団で、切磋琢磨するタイプやライバル意識を感じるお子様にはとても良い塾だと感じました。この塾には個人でのコースもあるとのことなので、そちらだったら 良かったかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちのコは、集団ではなく個人で接していただく塾のが合うのではと感じました。 集団だと、学校と同じなので 分からないところが出た場合 先生にその場で聞くことが出来ないと思われます。個人だと、先生が向き合ってくれるのでいいかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 四日市本部校
通塾期間:
2024年7月〜2024年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(夏の無料テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(していない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習のみなので、テキスト込みで4000円ほどだったと思います。
この塾に決めた理由
富田校とも迷いましたが、保護者である私の職場と近かったので四日市校に決めました。面接があり、しっかりした先生のお話も決め手となりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾での子供の様子や勉強のことなどを電話で教えてくださり、小学校の先生よりとても親切だなと思います。 また相談などにもきちんと答えていただきました。 高校受験を見据えてのことも教えていただき、今のうちに勉強のくせは付けないといけないなども本人に伝えてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
学校と同じで授業で説明、問題を解く、みんなで答え合わせ…の流れだったと聞いています。集団なので、分からないことを聞くことはし辛いかなとは思いますが…今回はとくにそのようなことはなかったとのことです。雰囲気は学校と同じだと聞いています。
テキスト・教材について
2冊ほどあったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は小学校の教科書レベル。普通に理解出来る程度の内容だったと思います。学校で勉強したことについては、理解していたので、簡単だったと本人は言っていました。 復習メイン、予習は少しではありましたが、夏期講習なのでそれでいいと思いました。
宿題について
毎日、やらないとやらない量は出ていました。 国語と算数は、2〜4ページずつ必ずありました。適量だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での様子、勉強で躓いている箇所や苦手意識のあることなどを教えていただきました。お家でのサポートもお願いされました。
保護者との個人面談について
月に1回
夏期講習前の個人面談だったので、一度ではありましが 中学生になってからの勉強に対する向き合い方などもお話いただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
夏期講習のため、そのようなアドバイスはありませんでした。居残りなど、個人的に教えてもらえると助かります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とくに、何もありません。
アクセス・周りの環境
駅近なので、中学生などは通いやすいのかなと思います。うちの場合は、車での送迎でした。
家庭でのサポート
あり
保護者が丸付けをしないといけないテキストがありました。どこが苦手なのかを保護者が把握するためには、必要なサポートだと思います。