秀英予備校 東海校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
秀英予備校 東海校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(99096)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 阿久比町立阿久比中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
解き方のポイントやコツは教えて頂け、授業の最後には、理解度テストもありますが、基本集団授業です。 個別コースもありますが、お金が1科目かかるので、マイペースなお子様には向いていないと思います 中学3年生になると、かなりの頻度で季節講習があります。受験対策のみをみれば問題ありませんご、講座料がお高いです。 成績に応じてクラス分けされますが、本人が納得行かないとモチベーションは下がります
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
解き方のコツやポイントを教えていただけること 色々な問題を解いたり、毎月模試もあるので、苦手得意分野の把握ができる点は良いと思います。 また模試では現状の把握ができるのでその点は良いと思います ただし、苦手分野が判明してもそれに対しての個別のフォローがないので、そこはとでも残念な点だとおもいます。 クラスは成績によりクラス分けされますが、納得のいかないクラス分けのようで、そこはモチベーションが下がってしまい残念です
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 東海校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試!)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料 模試代金 環境設備費 季節講習
この塾に決めた理由
高校受験対策がしっかりしているから 通学しやすいから 同じ中学校の子も多いから 理解度テストが授業の最後にある事や到達度テストが毎月1回あり、現状のレベルが理解できるから
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
東海校舎の講師は全員社員の講師 比較的若い講師が多く子供は話しやすかったようです。 季節講座やオンライン授業では、年配のベテラン講師の講義を受ける事が出来るため、通常授業とは違う雰囲気があったようです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の相談や、わからない所を聞けば丁寧に教えてくれます
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通常授業は集団授業で生徒参加型です。 授業中でもわからないところは質問できたり、重要なところは講師からも理解出来ているか、都度確認があるようです オンライン授業はレベルに合わせて、強化特訓や難問挑戦に挑んでいるようです。 オンライン授業もあります。 授業の最後には毎回理解度テストが、あります
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾の到達度テストや模試の結果によりクラス分けされます。夏期講座や秋期講座など、短期集中講座も頻繁にあり、受験対策としては満足 レベルも通常レベルと難問挑戦レベル、上のクラスになると難易度の高いレベルの問題を解くそうです
定期テストについて
毎回授業後に理解度テストあり 月に一度模試があります
宿題について
中学3年生で、塾の日は1日4教科宿題があります。量はそこまで多くない様です 定期テストの時には対策問題のプリントが宿題として五教科でているようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のおやすみの案内 新講座の案内 講座申込期限の連絡など事務的な連絡が多いです またお休みをした際のフォローメールもこちらから来ます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野や得意分野の把握はしている様ですが、それに対しての個別のフォローはありません。 また相談したくても、本人が相談すればのって頂ける様ですが、個別面談がないので、保護者を交えてのアドバイスやら相談する機会はありません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通りに面しているが騒音対策はされている
アクセス・周りの環境
学校からも自宅からも近く通いやすい