河合塾マナビス 東岡崎校の口コミ・評判一覧
河合塾マナビス 東岡崎校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
37%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
12%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月22日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別、集団、映像、規模の大小、雰囲気、予備校か補習かなど、その子によって重要なポイントが違うと思うので絶対オススメ、というような評価はできず、普通にした。我が家の場合は親以外のアドバイスなら受け入れる性格だったため塾が合っていたし、精神的に弱めなので集団より1人で進められる映像授業が合っていたのだとおもう。
この塾に決めた理由
大手予備校であるため毎年変わる入試制度の情報をもらさずキャッチできるとおもったから。 あと駅前立地。
志望していた学校
名古屋大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
映像授業なので一定のクオリティは担保されている。河合塾の名物講師の授業も多くわかりやすくておもしろい授業が多かったそう。スタッフの人柄や対応には良し悪しがあったようだが、これから成人する高校生として、それくらいうまく乗り切るべきと考え特にクレームを入れたりはしなかった。大学生バイトは状況もわかってくれているので相談しやすかったそう。
カリキュラムについて
映像授業なのでレベルは選べるから、自分が理解できるところから始められる。そのかわり膨大な量を学習することになる。逆に理解の進んでいる生徒さんなら、初歩部分を飛ばして進めるので集団授業よりも早く学習を進められる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカで学校帰りに毎日通えた。22時ころになると駅前やホームに酔っ払いがいて声をかけられたこともあるようだった。
回答日:2024年1月15日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供も極端にモチベーションを下げたり、通うことが嫌になったりすることはなく、友人たちとの交流も楽しみながらも通うことができたし、波長の合う講師とも出会うことができて、志望校に合格するという結果も出せたことは良かったと思っている。
この塾に決めた理由
子供と同じ高校の友人が通うことを決めたので、その友人とともに通うことができるということで、子供の希望で決めた。
志望していた学校
名古屋工業大学 / 名城大学 / 愛知工業大学
講師陣の特徴
子供と波長の合う講師がいたので、子供も質問や話がしやすくで、その点、勉強をしていくのに良かったように思う。また、さすがに受験に対しては多くのノウハウのある学校らしく、子供のモチベーションを下げないように指導してもらえたように感じている。
カリキュラムについて
子供の苦手な科目やカテゴリーを克服していくのに有益なカリキュラムがあったように思う。また、受験に対して伸ばすところは伸ばし、苦手克服もしていけるようにとノウハウを有した塾らしいカリキュラムであると感じられたように思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎をしなくても、子供が自分で通うこともできる立地にあったのが便利だった。
通塾中
回答日:2023年6月17日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
まだ志望校に合格した訳でもないので、絶対オススメとまでは言えませんが、少なくとも目標に向かって頑張る子を応援してくださる体制が整っており、実際塾に通い始めて偏差値も伸びてきていると感じていますので、オススメはできる塾なのではないかと思います。
この塾に決めた理由
通いやすさと進学実績
志望していた学校
京都大学 / 名古屋大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
教える科目ごとに教員免許も持っているプロの先生だと聞いています。 試験で特に問われやすい箇所はちゃんと強調してお話ししてくださったり、面白くわかりやすい先生も多く、また、講義後の質問もしやすい雰囲気で疑問点を残さず対応くださっているようです。
カリキュラムについて
入試で頻出の単元を主に、問題演習中心の授業だそうです。 基本的には1回の講義で1単元ですが、三角関数など、とても重要度の高い分野は複数回にわたって取り扱っているようです。 英語は復習問題など自習用の部分も充実しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分程度で非常に通いやすい
回答日:2023年6月5日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ビテオ学習があり振り返り学習できることがあっている学生には大変良いとかんじる。 講師が熱心であった。学生各々の進捗状況を管理しており、各々の進捗状況に合わせた学習ができるため、集団学習のような無駄な時間が発生する事もない。
この塾に決めた理由
やり方があっていた
志望していた学校
千葉大学 / 広島大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
プロの塾長が職員でおり、非常に熱心であったです。進路について相談も気軽にできる。また、アルバイトの講師が数名在籍している。大学生がいるが受験から近いこともあり、悩みの相談もしやすい。アルバイトの講師はほぼ国立大学の講師である。
カリキュラムについて
選択したカリキュラムの講義をビデオ学習する。納得できるまで何回でも閲覧できる。進捗によって今後のスケジュールの変更も可能。ビデオ学習の後に講師と面談し、わからなかったところの質問と説明を受ける形式である。各教科ごとに進捗状況に合わせた教材やビテオ学習がかのう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いため通塾しやすい。
回答日:2023年4月15日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ビデオ学習の形式があっている生徒については最高だと思います。 しかしこの形式については合う、合わないかあるので、生徒の性格に合うならすすめる 自習室を活用出来るので、集中するには良い環境 雑談室もあるため、長時間居られる
この塾に決めた理由
学習方法があっていた
志望していた学校
千葉大学 / 広島大学 / 豊田工業大学
講師陣の特徴
ベテラン塾長は進学についての相談がしやすく大学受験までのスケジューリングを綿密に立ててくれた。2~4名の正職員と大学生アルバイト数名。アルバイトは自身の経験からどのように勉強をすすめていったらよいか指導してくれた
カリキュラムについて
科目ごとにビデオ学習を実施。その後振り返りを対面でおこないわからなかったところの質問と説明を受ける形式。科目は自分で選択する形式。ビテオは何回でも閲覧可能。質問は納得できるまでできる。科目の追加や変更も可能であり、自分のレベルに合わせた選択が可能
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いため通塾しやすい
回答日:2025年2月8日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
特徴としては、自分にあった科目やレベルや時間帯を選べるため、部活などしていても続けることができます。他には、自習室がしっかりしているため、空いた時間に自習室をつかって、予習や復習や自分で考えた勉強ができます。
志望していた学校
明治大学
回答日:2024年11月22日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
映像授業だったため、子ども自身の都合に合わせて、通塾できた。映像授業後はアドバイスタイムという、毎回振り返りもあり、講師に話したり、相談する機会が多かった。また保護者向けの説明会、面談もあり、気軽に相談できる機会があった。学校のように、受験校を無理強いされることかなく、安心できた。
志望していた学校
国際教養大学 / 早稲田大学 / 津田塾大学
回答日:2024年9月1日
河合塾マナビス 東岡崎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
部活生に良い。駅に近い。丁寧。親切。だけど授業料が高い。ほとんどが追加料金。学力は伸びたかどうかは不明。リモートでもできそうだが雰囲気が良い。駅や学校の近くにあるから、ルーティンにしやすい。いらない授業まで勧められる。
志望していた学校
筑波大学 / 鹿屋体育大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は河合塾マナビス全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
河合塾マナビス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学生時代に集団塾に通っていたこともあるが、自分はそれがあまり合わなかったため、マナビスはすごく自分がのびのびと勉強できる環境だったから。社員さんも大学生のスタッフも自分にすごく丁寧に真摯に対応してくれたからとてもよかった。
この塾に決めた理由
家と学校から1番近かったから。以前自分の兄弟も通っていたことがあり、マナビスの仕組みやカリキュラムを知っていたからあまり他社とは比較せずに入塾を決めた。東進とかも似たような感じだから、近いマナビスに決めたまで。
志望していた学校
横浜国立大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
マナビスにいる社員とは別の科目のプロが動画で単元ごと教えてくれる。レベルごと分かれているから自分に合ったレベルの受講は先生もわかりやすかった。受講について分からないことがあったとして、それがその校舎で働いているスタッフでも分からない場合は、問い合わせて質問することもできるからありがたかった。共通テスト対策の先生方は特に、共通テストの形の分析を話してくれるからしっかりと共通テスト用の対策ができたと思う。
カリキュラムについて
入会した時に対応してくれた社員さんが、自分の勉強レベルに合ったカリキュラムを提示してくれる。カリキュラムの内容は何月に何の受講をしましょう的な年間計画を提示されてそれに沿って自分で受講を進めていく。社員さんや大学生のスタッフさんが時々行ってくれる(多分月一とか多ければもう少し)面談でそのときの受講状況とかを確認される感じ、勉強面で困ったことはすぐに聞ける体制があったから聞きやすかったし助かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセス・立地◎
回答日:2025年9月4日
河合塾マナビス 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めての大学受験だった。 精神的にも、追い詰められたが、まわりもみんな、頑張っていたので、頑張れたのだとおもう。高校からも近く。同級生もたくさん通っていた子とも、すごく良かった。 公立では、受験のフォローが限界がある。早めに通わせたことは、正解者だった
この塾に決めた理由
息子が自分で体験して決めた。同級生や、部活の先輩の意見も聞いたようでした。 やる気スイッチも体験していてようですが、先生の雰囲気で決めたそうです
志望していた学校
横浜国立大学 / 千葉大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
基本は大学生の講師で、専属の大学生で、マナビスの卒業生でもあった。年齢が近く、大学のリアルも聞けて良かったと思う。ある程度の距離感があり。友達というよりは、先生と生徒の関係で、息子にはちょうどいいかなといっていた。馴れ馴れしいのは、苦手なので、ほどよい距離感を気に入っていました
カリキュラムについて
マニュアルにそって、導かれているため、苦手の克服や、今やるべきことが、きちんと出来ていて迷わずに勉強に取り組めたと思う。 定期的に面談があり、志望校についてのアドバイスや、国立にむけて、共通テストの進め方など、アドバイスもらっていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクサス良く、駅前だったので、通いやすかった