河合塾マナビス さいたま新都心校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
河合塾マナビス さいたま新都心校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(104857)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
非常に高額な授業料ではあったが、有名大学に現役合格できたことは、結果として良かったように思う。カリキュラム等についても、適切であったように感じているほか、講師陣の質も高かったと思う。全体的に費用をもう少しだけでも下げていただければ、なお良かったように感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オンラインでは一律かつ一方通行での授業のため、理解できない点や疑問が解決できず、結果として全体が理解できない授業に陥りがちであるが、対面授業では疑問を感じたつど質問に答えながらの授業であるため、理解も早かったと思う。他の生徒からの質問も参考になった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス さいたま新都心校
通塾期間:
2019年4月〜2023年12月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間学費のほか、テキスト代、各種セミナー代、特別講習費用など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師も在籍していたが、コロナ禍の影響もあってか、社員の講師が多かったように思う。講師の力量については、特に差はなかったように記憶しているとのことである。講師については、コンプライアンスに欠ける講師は居なかった様子である。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍でオンライン授業が主流となるなか、対面授業にこだわり、志望校のレベルに応じた授業であったとのことであった。授業の形式、流れ、雰囲気については問題なかったようである。また、騒ぎ立てるような生徒も居なかったようであり、授業そのものに問題はなかったようである。
テキスト・教材について
一般刊行物のほか、塾のオリジナル資料もあったとのことである。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、生徒の志望校に沿ったカリキュラムが設定されており、内容やレベルも、志望学校別に設定されていたとのことであった。カリキュラムは適切かつ値段に見合ったものと言える。高額ではあるが、結果にコミットしているものであると言える。
宿題について
宿題については、毎週、課題を出されていたが、分量が多くて大変な様子であった。学力にもよるが、自宅での学習も難儀している様子が窺えた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
コロナの感染者発生に伴う授業カリキュラム変更や塾の閉鎖などの事務連絡が主であったが、セミナーに関する費用面での連絡などを記憶している。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が原因なのかといった解決策よりも、もともと不得意であった課題についとは、場合によってはあきらめて特異科目に重点を移すなどのアドバイスをいただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は清潔に保たれており、設備、騒音、衛星面で問題は無かった。広さについては、若干、手狭のように感じるが、窮屈ではなかった。
アクセス・周りの環境
学校と自宅の中間地点にあり、ターミナル駅の直近であることから、周囲の環境や立地については、申し分なかった。