河合塾マナビス 柏の葉キャンパス校
回答日:2025年05月11日
合う人には合うし、合わない人に...河合塾マナビス 柏の葉キャンパス校の生徒(ゆ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ゆ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う人には合うし、合わない人には合わないからなんとも言えない。サボろうと思えばサボれるのは成績を上げるには最悪だと思うけど、そういうことをしないのであれば、自分で受講予定をたてることがでしるから部活など頑張ってる人は部活を早退してまで塾に行く必要が無いし部活と勉強を両立出来る最高な塾だと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は知らない学校の人と一緒に同じ授業を受けるっていうのが嫌だったから個別か映像授業がいいと思ってマナビスにしました。マナビスのいい点は自分の好きな時間に受講予定を入れることができるから部活とかがたくさんあっても早退とか無しで頑張れるからそこがいい。合ってない点は、映像授業だから先生の監視が無いためサボろうと思えばさぼれるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス 柏の葉キャンパス校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
教材費
この塾に決めた理由
家から近いのと集団じゃない塾が良かったためたまたま近くにあったマナビスがいいと思った。あと、元々湘ゼミ生だったため、湘ゼミと関係が強いマナビスに行く気になれた
講師・授業の質
講師陣の特徴
みんな丁寧に教えてくれるし優しいし面白いから良い。でも1人嫌いな先生いる。だる絡みが本当にだるい。変なあだ名で呼ばれるのも嫌。それ以外の先生は普通に最高。学校であったこととかも気軽に話せるから。バイトの人(現役大学生)がめちゃめちゃ多い
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受講内容はもちろん、先生の時間があれば学校の宿題などについての質問も受け付けてくれるらしい。でもあんまりやったことない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には予習、授業、チェックテスト、アドバイスタイム、復習っていう流れ。予習のチェックは無いけど絶対に予習をやってた方が授業の内容もよく分かるしいいと思う。あとはそれにプラスしてモノグサっていうアプリで英単語とか覚えてる
テキスト・教材について
問題数が他の塾のテキスト、教材に比べて圧倒的に少ないと思う。でも英語のテキストの後ろの方には熟語とか重要表現とかたくさん載ってるし、古典の教材には古典ポイント集というものがあって古典の文法や重要事項が全部まとめて載っけてあるから助かるし便利
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は受験科目だけを専攻してるので1週間に塾に行く回数が多くても好きな教科だけを勉強できるから楽しい。レベルがだいたい5まであるけど、その時の自分のレベルからスタートできるから効率のいいカリキュラムだなとは思う。
定期テストについて
簡単に出来ていい
宿題について
基本チェックは無いけど予習は宿題だと思ってやってた方がいい。あとは塾に来る度にモノグサっていうアプリでやった英単語をやりましたっていう確認はされる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特にないと思うけど来校予定の生徒が来校時間を過ぎても来なかったり、保護者説明会について話があったり、生徒の成績などについての話がある場合にはあると思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
まだやったことないけど多分成績や学校での様子、塾での様子とか諸々話し合うと思う。結構的確にアドバイスくれるはず。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ成績悪くて悩んだことないので分からないけど多分ちゃんと生徒に寄り添って色々解決策とか練ってくれると思います
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
近い