回答日:2025年10月05日
結果が出たので、評価は高めです...河合塾マナビス 本山校の保護者(HJ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: HJ
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果が出たので、評価は高めです。 部活終わってから本人が受験モードに切り替えた形ですが、その状態を維持し続けてもらえたのはアドバイスや設定いただいたカリキュラムのおかげだと思います. 次男も通わせていますが、こちらはなかなか成績上がってきません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が自分で勉強できる場合は合っていると思います。 うちの子は部活が終わってからの本格的な勉強になりましたが、部活の時間そのまま塾に充てることができたため、成績も上がり、本人のモチベーションも維持できたと思います。 自制できないタイプの子には難しいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス 本山校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
基本料金は安いが、講座を取るとその費用がかかった。
この塾に決めた理由
本人が気に入ったためです。 最初に説明を受けた時にやり方や雰囲気を感じてここがいいとのことになりました。 他のところはすごく推しが強くてひいたそうです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
進路指導に関しては細かくしっかり時間をとってもらえた。 こちらで調べた内容を何回もしつこくぶつけたが、真摯に答えてもらえました。 ただ、東京に進学する人が少ないのか、東京私大の受験方法や科目に関してはそこまで詳しい感じはしませんでした。 勉強の講師は基本ビデオのため関係なし。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受ける学校についてなど
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
予約した時間に塾に行き、その動画を見て勉強をする形です。 ですので一般的な授業のスタイルではないです。 校舎の雰囲気は明るくも暗くもなく普通な感じだと思います。 そのため本人の自主性ややる気が結果に影響すると思います。
テキスト・教材について
特別なものはなく、ビデオ講座がメインと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テストの結果や本人の感覚等に合わせてそれに合わせたカリキュラムや講座をお薦めされて、その中から何個かもしくは全部を選ぶ形。 国公立狙いだと強化数も多いため、金額が雪だるま的に膨らみます。 毎回30-40万円の金額は結構こたえます。
定期テストについて
細かくは存じません。
宿題について
宿題はなく、基本的には本人が必要だと思うことを家でもやっていくスタイルだったように思います。 そのためこの項目については回答難しいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の成績や状況についてですが、基本的には面談いただけたので、そういう意味では連絡はそういった面談のセットアップに関して等でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の状況、成績のあがり具合、目標との差などがメインでした。 それ以外には受験校の選定や、時間の過ごし方、時間をかける科目や内容など細かいお話をしてもらえました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
部活終了後は成績は基本的に右肩上がりだったので、アドバイスというより、後押しをし続けてくれた感じです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個人で勉強するのに向いてると思った
アクセス・周りの環境
学校から自宅の通り道になることとあった
家庭でのサポート
あり
膨大な私立の受験科目や配点を確認し、まとめて本人の得意科目が活かせる受験方式や大学をピックアップしたりしました。 小さい字の本や要項をいっぱい読むため疲れました。