河合塾マナビス さいたま新都心校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
河合塾マナビス さいたま新都心校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週4日通塾】(93871)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段はかなり高額であったが、長女の志望大学に現役入学できたことは、塾の賜物だと考えている。 口コミの評価も参考にはなったが、値段が高い分、結果にもしっかりとコミットしている塾であったと評価することができる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オンラインによる一律の授業ではなく、生徒からの質問などに応じながらの授業であり、わからない点をそのまま放置しないところが、娘に向いていると感じた。 合っていない点については、特に気になる点が感じられなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾マナビス さいたま新都心校
通塾期間:
2021年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期講習、冬季講習など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生も在籍しているが、プロの講師も教壇に立っていた。 コロナ禍でオンラインが主流となるなか、対面形式の授業で生徒の質問に答えながら授業を進めていた。 経験については、皆がベテランという訳ではなく、新人も少なからずおり、一定している感じではなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍でオンライン授業が主流となるなか、対面授業により、生徒の質問や疑問に応える形で授業が開催されていた。 内容については、一律の説明ではあったものの、しっかりと予習、復習をこなしておけば、ついていける内容であった。
テキスト・教材について
学者塾で使用している一般的な教材であった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
コロナ禍であり、オンライン授業が主流となるなか、対面授業を開催していただき、生徒の疑問や質問に応える形でカリキュラムが組まれていた。 また、体調不良者等については、無理に出席することがないよう、カリキュラムを調整していたようであった。
宿題について
予習や復習が主な内容であったが、重点的に記憶しなければならないような項目については、繰り返し繰り返し出題されている様子であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業料金などの事務連絡の他、コロカ感染状況による授業カリキュラムの変更、臨時休校予定などの連絡内容であった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学力レベルに見合った大学選択などとともに、夏期講習や冬季講習などのカリキュラムに関する相談などが主な内容であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが苦手でどう伸ばせば良いのか、何を重点的にやるべきかのアドバイスであった。 オンラインではないので、その都度、アドバイスを受けている様子であった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、室内は清潔に保たれており、調度品も整然としていた。騒音などの対策もきちんと為されている様子であった。
アクセス・周りの環境
駅近くの歓楽街ではあるが、自宅と学校の中間地点に位置し、電車、バスなどの利便性も良いことから、周囲の環境は良好であった。