お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 富士見市
  4. ふじみ野駅
  5. 進学塾クレア ふじみ野東口校
  6. 進学塾クレア ふじみ野東口校の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾クレア ふじみ野東口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(104460)

進学塾クレア ふじみ野東口校の口コミ・評判

進学塾クレアの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

進学塾クレア ふじみ野東口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(104460)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立浦和北高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子供にあった、ほんとうにいい塾に出会えました。偏差値も10近くあがったし、なによりも本人をよくみてくださり、このこにあったほうほうで勉強へのやる気を出させてくれました。自宅での勉強では絶対に叶わないことでした。塾代は安いとはいえないが、ちゃんとみてくださり、あがっているのをかんじたので妥当におもえました。おすすめできますし、下の子もいれたいとおもっている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が子供にあっていると思ったのは、先生がよく性格をみてくれてほめてのばしてくれたり、がんばったこへのちょっとしたごほうびを目標にがんばれている。よくみてくださっている。 合ってない点はあまりないが、しいていえば家から少しはなれているところ。雨の日は行くのをいやがりました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾クレア ふじみ野東口校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (北辰テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業費 そのた費用 テキスト代 夏季講習や冬季講習 そのた追加テストや補習など

この塾に決めた理由

友達がみんなこちらの塾に通っていておすすめされたので。 冬期講習に試しでいってみて、楽しくかよえたといったので。 本人がここなら行きたいと思えるといったので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教科により、差はありそうにかんじた。 塾長がやっている英語と社会の授業は格別によくなりかなり成長した。英語が苦手できらいだったのに、好きになりました。 国語がいまいちだったみたいですが、直接親が授業をみているわけではないのでわかりません。本人が楽しく通っているので、問題はかんじません。信じるしかないです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

テキストは何を使って何を勉強すのがいいか? 何をのばしていけばいいか?など。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

レベルにあわせて教室がわかれていて、レベルに応じて雰囲気もちがう。 なかよくやっていそうです。 国語はひたすら過去問をやるといってました。 数学は基礎をしっかりやりつつ、応用もチャレンジしていく。 英語は一番のびて、たのしくなったようです。 基礎をやり、最後に難しい問題をとなりの生徒とときあうそうです。 理科社会は3年生から1年生からのを振り返りをするそうです。

テキスト・教材について

実践トライアル 入試完成シリーズなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容はわかりやすそう。教科にもよりそう。 過去問をとくことが多い。 公立高校、私立高校合格にむけて 基礎力の定着と応用力の養成している。 学校の先取りの学習をし、定期テストや模試、入試に対応できる学力を養う。

定期テストについて

たくさんテストをして経験値をつむ いまの実力を随時かくにんできる。

宿題について

その時によってちがう。 国語 漢字テキスト2ページ 数学 大門テキスト2ページ     関数図形テキスト2ページ 英語 長文2~3問 理科 大門テキスト4ページ 社会 一答一問

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

1ヶ月のスケジュールやイベントの告知。 授業の変更の報告。 テスト対策授業の報告や英検や漢検の対策、 北辰テストの対策授業の案内など。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試テストの結果をみて、現在の偏差値の確認。本人の性格を理解して、このこにはこうゆう接し方をしてやる気をあげさせてくれてるなどの説明。苦手なところの説明。このままで志望校へ行けそうか?などの話。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

得意な教科をよりのばすことや、まずは基本をしっかりできるようにすること。 やる気が低迷しているときは、実力はあるのだならここで頑張ればいけるよと力強く応援してくださって、やる気をだしてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備がよく、子供もよろこんでかよってる。 そんなに広くはないが、分校などもありよい。

アクセス・周りの環境

塾までは距離はあるけれど、 駅の近くでコンビニや公園も近くににあり リフレッシュしやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください