開成教育セミナー 深江橋教室の口コミ・評判一覧
開成教育セミナー 深江橋教室の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
60%
4
20%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
80%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月6日
開成教育セミナー 深江橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績も上がり志望校にも通えたのでまずは満足。人間関係も楽しそうに通い、ただただ勉強だけではない楽しい時間も過ごせた事。学校の先生には言えない冗談なども講師には言えてた事。 時には叱咤激励がありメリハリのついた生活をおくれた。
この塾に決めた理由
家が近い事と、他にある近所の塾より成績が上がると聞いて選びました、話を長く聞くのが苦手な事を相談したら親身に対応してくれたから。
志望していた学校
大阪府立旭高等学校 / 大阪産業大学附属高等学校
講師陣の特徴
よくわかりません、わりと経験豊富な方が担当されてたように感じました。フランクに日常会話しながら生徒の個性をつかんでたようにおもいます。生徒が講師にしゃべりやすいのでわからないことや、なにをしたらいいのか迷ったとき自ら相談にいける雰囲気がある。
カリキュラムについて
苦手科目克服などかなり熱心に対応くださる印象、学校の定期テスト対策もしてくださり、学校の成績はかなり早い段階から上がっていったと思う。苦手克服が済んだら、どんどんと得意分野を伸ばしてくれる。難しい問題を解けたりしたら喜んでましたね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えて大通りを通るので安心して通えた。退室時にカードを通すのでメールが来ていつ塾を出たかすぐにわかった
回答日:2025年2月7日
開成教育セミナー 深江橋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分はここに入って間違いなく成績は上がってます。学校では教えてくれないことを教えてくれるっていうのがめちゃくちゃ嬉しいし、ここに塾の意味が詰まってると思いますね。学校で習うことを教えられても知ってますからね。受験に特化したテクニックとかも教えてくれますしね。これも学校では教わらないですね。だから賢くなりたい人にとっては良い塾だと思いますよ。
この塾に決めた理由
家から近かったからですね。まああとは近くにここよりよさげな塾がなかったですね。親に決めてもらいましたけど今自分で考えてもここでよかったと思います。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
大学生っぽい人はあんまりいないですね。でも新人っぽい人はいます。まあこればっかりは教室によりますし、先生の異動もありますからね。一教室に教室長が一人いるのでその先生はだいたいベテランですね。結構授業わかりやすいです。
カリキュラムについて
小学生はやってる内容は学校とあんまり変わらないですね。ちょっと発展的なこと習ったりするときもありますけどおおむね一緒だと思います。ただ進むのが学校よりちょっと早いって感じですね。中学はレベル高いクラス行くと結構ちゃんとした授業もやってくれますね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅は近いですよ。それくらいですかね
回答日:2025年1月10日
開成教育セミナー 深江橋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
何回も言いますけど一番上のクラスはマジでよかったです。まあでもこれはどの教室でもやってるわけじゃないので複数の教室から優秀な生徒が集まってくる感じですね。だから周辺にやってるところがないとチャリこいだり、電車乗らないといけないかもですね。まあでもそれをする価値はあります。マジでよかったです。あれがないと受かってないと言えるくらいです。だから上を目指したい人にはぜひおすすめできますね
この塾に決めた理由
親がここって決めたから。そもそも周りにここほど充実してる塾がなかった。個人でやってるしょぼそうなところばっかりだったから必然的にここしか選択肢がなかった。
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校
講師陣の特徴
大学生っぽい人はいないんじゃないかな。見かけた覚えはほとんどないですね。でももちろん新人はいます。まあでも一教室に一人はベテランの先生がいらっしゃるのでそこは安心かなと。まあでもベテランの中でも上下はあるのでなんともですね、教えかた、人間性、その他いろんな観点から見ると。そこは運ゲーと言わざるをえないですけどね。まあそこはこの塾に限った話ではないですからね。
カリキュラムについて
学校よりちょっと早いくらいじゃないですかね。中学になるとだいたい2クラスにわかれるので速すぎるなんてことにはならないと思いますよ。てかついていけないなら質問して復習して食らいついてください。自分は逆に遅いと思いましたね。まあそこは集団授業なので致し方ないんですけどね。どうしても上と下はスピードに合わないって言いますからね。上はともかく下は頑張れば上がれますから。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
とくになにも。普通の街です
回答日:2023年8月22日
開成教育セミナー 深江橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
どんなに選んだつもりでも、結局入ってみないと、本人に合うかわからないとこはあると思いますが、うちの場合は、ぼんやりおっとりの息子ですが、上手い具合に先生方にひっぱられ、希望の高校にも合格できたので、あっていたんだなと思います。
この塾に決めた理由
まずは、自宅から通いやすい事と、塾の知名度の高さと、見学に行ってみて、先生方の対応のよさや、説明のわかりやすさ、など総合して決めました。
志望していた学校
上宮高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校 / 大阪産業大学附属高等学校
講師陣の特徴
先生は、社員で、年齢層的には、少し若めかなと思います。子どもたちともフレンドリーに話をしてくれます。もちろん、ここぞと言う時は、厳しくもあるので、それなりの緊張感をもって、子どもも勉強していたように感じます。懇談に行った時には、息子のことをよく、観察しているなと感じました。
カリキュラムについて
1クラス15人ぐらいまでで、わりとこぢんまりしてるので、わからないときも質問してしやすいし、ぼーっとしてたらすぐ見つかります。カリキュラムは、中学生別にテスト範囲の対応プリントみたいなのをもらって勉強していたようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小学生の子たちは、塾の入り、出たのも、カードでわかるシステムになっています。
回答日:2024年12月13日
開成教育セミナー 深江橋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
中学の中ではレベルの高い学校を目指す子が通うイメージでした。価格も他の塾より高かったように思います。そのためか人数も少なく集中して勉強できました。初めて通った塾でしたので比べることはできませんが、先生も適度に厳しくとても良い環境だったと思います。
志望していた学校
大阪府立いちりつ高等学校 / 常翔学園高等学校
回答日:2024年9月15日
開成教育セミナー 深江橋教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾のクラスが2つに分かれている。上のクラスは賢い子。下のクラスは普通の子。先生も違う。どうしても下のクラスは不公平だと思う。どこの塾でも同じだと思うが、同じ塾代を払っていて差が出来るのは納得できない。
志望していた学校
大阪府立今宮高等学校 / 大阪女学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は開成教育セミナー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月6日
開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績も上がり志望校にも通えたのでまずは満足。人間関係も楽しそうに通い、ただただ勉強だけではない楽しい時間も過ごせた事。学校の先生には言えない冗談なども講師には言えてた事。 時には叱咤激励がありメリハリのついた生活をおくれた。
この塾に決めた理由
家が近い事と、他にある近所の塾より成績が上がると聞いて選びました、話を長く聞くのが苦手な事を相談したら親身に対応してくれたから。
志望していた学校
大阪府立旭高等学校 / 大阪産業大学附属高等学校
講師陣の特徴
よくわかりません、わりと経験豊富な方が担当されてたように感じました。フランクに日常会話しながら生徒の個性をつかんでたようにおもいます。生徒が講師にしゃべりやすいのでわからないことや、なにをしたらいいのか迷ったとき自ら相談にいける雰囲気がある。
カリキュラムについて
苦手科目克服などかなり熱心に対応くださる印象、学校の定期テスト対策もしてくださり、学校の成績はかなり早い段階から上がっていったと思う。苦手克服が済んだら、どんどんと得意分野を伸ばしてくれる。難しい問題を解けたりしたら喜んでましたね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えて大通りを通るので安心して通えた。退室時にカードを通すのでメールが来ていつ塾を出たかすぐにわかった
通塾中
回答日:2025年7月18日
開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
少人数ゼミのため、ひとりひとりによく目が届いていると思います。子どもは自分でわからないことは質問して解決しているようです。費用は少し高めの印象がありますが、個別指導よりはお安いのでうちの子どもには合っていると思います。
この塾に決めた理由
家から通いやすい場所にあり、となりにショッピングモールがあって送迎の際に駐車場が利用しやすく便利だったためです。
志望していた学校
滋賀県立草津東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生もおられますし若い先生もおられます。通常の授業は社員の先生がされますが、定期テスト対策の直前のゼミは大学生のアルバイトの方がサポートに入られることもあります。 少人数のクラスのため和気あいあいとしていて、質問も授業中にしやすい環境です。
カリキュラムについて
5教科とも対面の授業を受けることがきます。近くにある他の塾では、社会、理科、国語はオンラインでされるところがあるみたいで、しっかりと先生の授業を受けたい方にはいいと思います。 英語、数学は週1回同じ曜日に続けて2時間授業があります。社会、理科、国語は週1回1時間の授業です。 あと難関高を目指す生徒に特化したクラスが通常の授業とは別で週1回あります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車でも通える距離ですが、夜が遅くなるため自動車で送迎しています。塾には駐車場がないため、となりにあるショッピングモールの駐車場を利用させてもらっています。
回答日:2025年7月2日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私の場合、塾で起こったトラブルの9割程度が同級生が関係している出来事のため、今から通う人にはおすすめできると思います。週一回ということもあり自分で勉強できる人じゃないと厳しそうかも。 成績もかなり上がったしおすすめです。
この塾に決めた理由
水都国際などの公立中高一貫校受験の専門対策コースがあったから。合格実績も出ていたのでここにしました。
志望していた学校
大阪府立水都国際中学校 / 大阪市立友渕中学校
講師陣の特徴
親しみやすく優しかったと思います。 授業はとても分かりやすかったので、解説を聞いてすぐに理解できていました。 授業がない日に自習室を利用した時でも、わからないところを質問をするとわかりやすく答えてくれたのでありがたかったです。
カリキュラムについて
私は水都国際が志望校だったので、科目は 国語/算数/作文でした。作文対策などでたくさん作文を書いたことが特徴的だったと思う。国語算数も小学校でやるものの応用が多かったが、内容はそんなに難しいわけではなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の周りに大きなショッピングモールがあったので危険性はあまりなかったと思う。行きやすかった。
回答日:2025年6月9日
開成教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局は自己管理出来る子でないと成績が伸びることはないと思いますのでこの評価です。強制的に椅子に座る時間が増えているので成績が下がることは無いかもしれませんが、上がることもない、と言った子が多かった印象です。
この塾に決めた理由
塾に同じ学校の仲の良い友達が4人ほどいて、その子達に誘ってもらったので入塾しました。ちょうど成績の伸びに思い悩んでいたのでタイミングも良かったです。
志望していた学校
大阪府立長野高等学校 / 羽衣学園高等学校
講師陣の特徴
大学生のようなバイト等ではなくきちんとした塾講師の方たちが教えています。 甘い先生と厳しい先生の差が激しいと感じました。学習塾で成績が上がると言っても結局は自分次第なところはあるのでわたしは甘い先生に当たると成績が落ちてしまいました。
カリキュラムについて
テスト期間で学校から出る課題にプラスして塾のワークが課題として出されていたので当時はとても過酷に思っていましたし、塾の課題まで合わせて終わらせれた事は1度もありません、賢い友達は終わらせていましたが容量の悪い私にはそこそこしんどかったです。夏期講習や受験のラストスパート時のゼミも、ほぼ週6か7で塾に出向き、授業を受けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からそこそこちかく通いやすかったですし、真横にコンビニがあるので環境はとても良かったです