1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市中央区
  4. 玉造駅
  5. 開成教育セミナー 玉造教室
  6. 38件の口コミから開成教育セミナー 玉造教室の評判を見る

開成教育セミナー 玉造教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

開成教育セミナー 玉造教室の総合評価

4.7

通っていた目的

  • 中学受験 75%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

75%

4

25%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

12%

週4日

75%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月1日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾前説明会の段階で高校受験についての説明がありましたが、今の入試事情について知らないことが沢山ありびっくりしました。大手なだけあり、沢山の情報をもってらっしゃるので頼もしさは感じました。 また、進学実績校をみても難関校が入っているので大いに期待しています。通っているお子様の成績があがったという話も聞くのでうちの子供にも頑張ってほしいなと思っています。

この塾に決めた理由

友達が通っていて成績が上がったと聞いた為。大手で受験に関する情報やデータが豊富にあること。家からの距離が近いため

志望していた学校

大阪府立清水谷高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 大阪府立花園高等学校

講師陣の特徴

15人程の生徒に対して先生が1人。様々な年齢の先生がいるようです。講師は変わることもあるようなので、性格によっては合う合わないはあるかもしれません。現在子供を担当している先生はベテランの先生で社員さんだと思います。

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりなので、細かい内容はこれからじっくり知っていきたいと思っているところです。学校のテスト前には目標点数の設定をし、復習、振りかえり、点が取れなかったカリキュラムの分析等もしてくれるため、成績が上がることを期待しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場もあるので自転車で通いやすい。 駅から徒歩5分ほどの場所で人通りは多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月28日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2004年10月~ 2007年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時はまだまだ規模が小さかった塾だったからかも知れませんが、とてもアットホームで良い塾でした。クラス授業なので、子どもがその雰囲気に合った事、先生や友達達との相性も良かったんだと思います。一人一人に寄り添ってくれるとても良い塾だったと思います。

この塾に決めた理由

家の近所に住む子供の従姉妹が開成教育セミナーに通っていて、子供も中学受験を視野に入れた時に教えてもらったので。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

教科によって違っていたのかもしれませんが、当時は学生のバイトの様な先生はいらっしゃらなかった様に思います。それでも比較的若い先生でしたので、子供達も先生であり、時には兄の様な感じで親しみやすい、相談しやすい存在であったようです。

カリキュラムについて

国語は毎回の授業初めに漢字テストがあり、毎回の宿題は、テキストの他に漢字をたくさん書くというのがあります。夏には宿泊合宿もあったり、当時始まったクラスですが、塾全体の上位に入れば日曜特訓が梅田の教室で、上位生徒が集まり選りすぐりの講師が授業をしてくれていて良い刺激になったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車1本で15分くらいかかります。駅の出口からすぐで大通りに面している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今とは塾の規模やカリキュラム等も変わってしまっているかもしれませんが、当時は和気藹々と楽しいアットホームな雰囲気だった為、子どもが楽しく受験に向けて取り組んで頑張れた事が1番良かったと思います。何よりも楽しく頑張れた事が成績アップかにも繋がり、希望の学校の合格に至ったとおもいます。

この塾に決めた理由

中学受験を視野に入れた時に、先に通っていた従姉妹から話しを聞いていたので紹介してもらった。 自宅から近く小学生でも1人でも通えるように通いやすい事も決めてとなっています。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

科目によりそれぞれ違うかと思いますが、比較的若い先生が多いと思いました。ですが、新人の先生には当たった事がありませんでしたので、ある程度の経験がある先生方だったかと思います。教科により子供の興味を上手く引いた授業ができる先生とそうでない先生もいたかと思います。

カリキュラムについて

大手の塾ではなかったし、当時は現在よりもっと規模の小さい塾だったかと思われるので、授業は少人数制でこじんまりとしていましたが、年に一回、夏期講習とは別で夏休みに特別合宿がありました。色々な教室の生徒が集まり、食事や少しの休憩以外を1日10時間位ずっと勉強をすると言う合宿です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅より地下鉄で5駅。出口から直ぐの大通りに面しており、周りの環境も良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2005年11月~ 2007年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもが通っていた当時はまだ規模が大きくなかった為か、少人数クラスでアットホームな塾でした。合宿では食事・睡眠・少しの休憩以外は勉強と言う、普段ではあり得ない時間を全クラス皆んなで一斉に勉強するため、やればできると言う自信が楽しく身についたようにおもいます。先生がとても良いクラスだった為、楽しく最後まで終える事ができました。

この塾に決めた理由

従姉妹が先に通っていた事ので紹介してもらい、実際に授業を体験させて貰い、子どもが入りたいと思ったため通塾を決めました。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

今は分かりませんが、当時は学生の先生はいなかった様に思われます。 教室によって各科目の先生が違うので稀に先生の交代があります。先生にもランクがあるのかもしれません。子どもとの相性などにもよりますが比較的若い先生が多いので子ども達との距離はとても近く親しみやすい方が多いかと思います。

カリキュラムについて

当時はまだ規模も小さい塾だったため、夏期講習・夏季合宿・冬季講習・日曜特訓等、全教室合同でする行事もあったりしました。日曜特訓以外はランク別ではなかった為、志望校に関わらず皆んな同じテキストを使用していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から直ぐの大通りに面していた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2004年10月~ 2006年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだまだ小さい塾だったからかも知れませんが、とてもアットホームな雰囲気で、先生や友達とも距離感が近く、皆んなで一緒に頑張って受験に挑むと言う一体感が自然と生まれていました。一緒に勉強し、時に遊び、一緒にお弁当も食べてと、良い友達も沢山できました。

この塾に決めた理由

中学受験を考えた時、従姉妹が先に通っていたので、教えてもらい初めは同じ塾の家から近くて比較的通い易い教室に通い始めました。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

教科別ですので、先生にも寄りますがとても 楽しく子どものやる気を引き出してくれ、楽しみながらも勉強できた。 時に兄の様に、優しいだけで無く厳しさも上手く織り交ぜながら指導してくれました。 6年生になってからの上位20名位の選抜クラスの様なクラスに選ばれた時は各教科トップクラスの講師の方々だった様で、子ども心にもエキスパートの先生と頼もしかった様です。

カリキュラムについて

息子の通塾当時は夏季合宿として、5年・6年生で和歌山のホテルで宿泊合宿がありました。そこで、食事や少しの休憩時間以外、みんなでひたすら勉強をする事により、頑張ればこんなに勉強が出来ると自信を持つ様になり、合宿の後はしばらくモチベーションがとても上がっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

玉造教室より駅は一つ先で、駅から少し距離があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時はまだ教室数も生徒数も少なくこじんまりとした塾だった為かとてもアットホームな雰囲気で先生との距離も友達との距離も近かったようです。先生方も親身になって子どもたちにも勉強を教えてくれ、保護者への進路相談も乗ってくれました。一人一人に行き届いた指導をしてもらえたのでとても良い塾だったと思います。

この塾に決めた理由

通いやすさと先生と子どもとの相性。授業の雰囲気など、何より子ども自身が通いたいと思ったので。生徒同士も良きライバルでもあり仲間でもあり仲良くさせてもらっていました。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

教科により違いはありますが、子どもが興味を持つように親しみやすく、面白く、時に厳しくもあった様ですが、学校の先生ともまた違う兄の様な、先輩の様な関係だった様に思います。特別授業の先生はまた普段の先生がたとは違う感じで厳しくもありましたが子ども心にもスペシャリストの様な尊敬できる雰囲気があった様です。ただ、皆んながそうではなく、普段の授業でも、教科によって先生が変わったりする事があったのですが、興味を持てない先生もいた様です。

カリキュラムについて

当時は夏に合宿があり、食事・寝る時間と少しの休憩時間以外、皆んなでひたすら勉強をすると言う行事がありました。それをやり遂げてこの合宿から帰った後はしばらく勉強に対するモチベーションが上がっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄で10分、駅出口直ぐで大通りに面している為程よい明るさ、人通りもあり安心。1番近い出口までの地下道が少し不安要素ではありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 玉造教室
  • 通塾期間: 2005年10月~ 2007年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今の開成教育セミナーと言う塾が当時とどの様に変わっているのか分かり兼ねますが、当時は親身になって指導して下さり、程よく厳しく、程よく楽しく‥と、まだ小学生の子どもにとってちょうど良い勉強の環境だったと思います。精神的にも穏やかに受験できたと思います。

この塾に決めた理由

講師の先生との相性が良かったので。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

個性を活かした指導をしてくれた。 オンオフの切り替えが良い。時には友達の様に 兄の様に楽しく、締める時は厳しく指導もしてくれていました。科目に寄って差はありますが‥子どもも先生が大好きでした。 その子その子に合った指導をしてくれていると感じました。

カリキュラムについて

夏期合宿や日曜特訓等で子どものやる気を引き出してくれた。今はまだ継続してある行事なのかは定かではないのですが‥特に夏期合宿では睡眠、食事、休暇以外は全て授業という、今までした事がない勉強時間を皆んなで体験する事により、やる気が出ていました。日曜特訓は当時は成績上位の生徒が梅田教室に呼ばれ指導してくれていて、講師もとても良い方ばかりだった様で更に成績が伸びました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

電車で通塾していましたが、駅を上がって直ぐにあったので安心です。大通りに面してもいるので、夜でもそこまで不安要素はなかったです。繁華街でもなく、住宅街でもなく程よい明るさの場所にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

開成教育セミナー 玉造教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 玉造教室
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

クラス分けにて入塾から1ヶ月に1回のペースで塾の模試をする。SクラスシリウスAクラスそしてBクラスを最高峰にAからcクラスある。順位と点数を基本に一人一人の内容詳細を分析し対応していた。定期テスト対策、大阪府実力テスト(内申)全国模試(入試)をバランス良く指導されていた。Sクラスは殆ど定期テスト対策は無く自主性に任せていた。3ヶ月に一度保護者面談を行い塾と生徒だけの取り組みでなく保護者も含め積極的に関わりをもたせながら取り組む事で子どもたちとのコミュニケーションも取れて良かった。無事に志望校に合格できたのも文武両道を推奨したバックアップ体勢も整えている。

志望していた学校

大阪府立四條畷高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪桐蔭高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は開成教育セミナー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月26日

開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

すべての教科を受けないといけなかったので 算数などはそんなに必要なかったが 作文対策などなかなか他ではしてもらえないのでうちの子供はここに行くべきだったと思います 塾の雑誌が季節ごとに出て上位20名の名前が載るのですが、 それに入塾してから毎回載っていて、 それも本人のモチベーションになるとともに、 他のトップ20に名前が載っている子もほとんど水都国際に入学していたみたいで、入学してからの話題作りにも1役かっていたそうです

この塾に決めた理由

水都国際中学の専門コースがあったから 論文が書けずに困っていた 夏からでも受け入れてくれると言うので入りました

志望していた学校

大阪府立水都国際中学校 / 常翔学園中学校 / 金光八尾中学校

講師陣の特徴

国語の先生が本当にいい先生で、 入塾すぐより大変お世話になりました。 その先生のおかげでこの塾に決めたところがあります。 時間の前にも勉強を見てくれてかなり伸びたと思います。 あの先生がいなければ作文論文がほぼゼロに等しかったと思うので、 水都国際中学の合格は難しかったかと思いますね

カリキュラムについて

作文が苦手(ほぼ書き方わからず) で入塾しました。 なんとか受験までに作文の書き方ポイントなどを教えてもらって 論文もある程度合格できる程度には書けるようになったので とても助かりました 水都国際中学受験においてかなりスペシャリストが揃っていかと思います 公開模試もあり、自分がいまどの位置にいるのか分かるので受験をある程度安心して受けることができました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からそんなに遠くないが暗い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

開成教育セミナー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績も上がり志望校にも通えたのでまずは満足。人間関係も楽しそうに通い、ただただ勉強だけではない楽しい時間も過ごせた事。学校の先生には言えない冗談なども講師には言えてた事。 時には叱咤激励がありメリハリのついた生活をおくれた。

この塾に決めた理由

家が近い事と、他にある近所の塾より成績が上がると聞いて選びました、話を長く聞くのが苦手な事を相談したら親身に対応してくれたから。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪産業大学附属高等学校

講師陣の特徴

よくわかりません、わりと経験豊富な方が担当されてたように感じました。フランクに日常会話しながら生徒の個性をつかんでたようにおもいます。生徒が講師にしゃべりやすいのでわからないことや、なにをしたらいいのか迷ったとき自ら相談にいける雰囲気がある。

カリキュラムについて

苦手科目克服などかなり熱心に対応くださる印象、学校の定期テスト対策もしてくださり、学校の成績はかなり早い段階から上がっていったと思う。苦手克服が済んだら、どんどんと得意分野を伸ばしてくれる。難しい問題を解けたりしたら喜んでましたね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えて大通りを通るので安心して通えた。退室時にカードを通すのでメールが来ていつ塾を出たかすぐにわかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください