回答日:2024年12月18日
環境や雰囲気は本人に合っていて...開成教育セミナー 阿倍野教室の保護者(にゃん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にゃん
 - 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 大阪夕陽丘学園高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境や雰囲気は本人に合っていて、苦もなく通えていたと思います。もちろん成績向上が目的なので、その点もきっちり押さえて授業の内容や宿題のテキストも合ったものでした。 本人も成績が上がって喜んでいたし、学校の授業も理解出来ていたようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
進学進学といった厳しい雰囲気ではなく、本人の学力や理解に合わせた内容で、要点を押さえて指導していただいた点が良かったと思います。 保護者目線ではもう少し厳しくても良いかとは思いますが、あくまで本人主体ですね。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・無職)
          
      
            お住まい:
            大阪府
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            300万円以下
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                開成教育セミナー 阿倍野教室
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2021年3月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (五木)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (五木)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏期講習代 冬期講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
質問等には適切に答えてくれていた様子。若い講師が多かったが面倒にも良く、フレンドリーな方達であった。本人も気持ちに負担なく授業を受けられていた様子であった。 挨拶等をちゃんとしてくれて、言葉遣いも丁寧な方が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その時その時に答えていただき、弱点があるなら、そこに重点を置いたテキストをいただいたりした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数形式ではあったが、妙な緊張感は与えずに、落ち着いた雰囲気で授業に取り組めた様です。復習、予習等を重点的に進めて、理解を深めて行っていたみたいです。 一緒に通っていた塾生達とも仲良くできていた様子でした。
テキスト・教材について
教材名は分からないが、熟のオリジナルだったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業、テスト等に即した内容であったと思う。学校の授業内容、進行にもその時々に合っていて良かった。 分からないところは、理解しやすい様に丁寧な指導をしていただいた。 本人も成績が上がり、満足していた。
定期テストについて
本人の理解度を探る目的だった。
宿題について
量的には適切だったと思う。家庭で30分から1時間程度でやっていた。本人のプライベートの時間や学校側の宿題にはあまり影響が無い程度の量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の講習の予定や授業内容の連絡。成績向上の進捗具合の報告等。時には詳細な内容の連絡など必要な事は細かく連絡をいただいていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績に関するものが多かった。授業中の様子も教えてもらえるので塾への安心感がありました。本人の理解度をを踏まえた、志望校合格への取り組み方も教えていただいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないところは遡ってアドバイスをしていただける。テキストもその都度合った物を用意していただき、理解度を深めるように出来ていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よく分からない
アクセス・周りの環境
繁華街等から離れていて安全だった
家庭でのサポート
あり
本人の様子の観察をして、モチベーションを保てるような言葉掛けをしていた。成績の上下よりも将来的な話や興味のある事の会話をして、自発的に勉強をする習慣をつけるようにした。