お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 豊中駅
  5. 開成教育セミナー 旭丘教室
  6. 開成教育セミナー 旭丘教室の口コミ・評判一覧
  7. 開成教育セミナー 旭丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(102401)

開成教育セミナー 旭丘教室の口コミ・評判

開成教育セミナーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月30日

開成教育セミナー 旭丘教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(102401)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立千里高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の雰囲気がとてもよく、勉強しやすかったから。また、先生と生徒の距離感もよく、学校の先生に聞きずらかった問題や疑問点を持っていき解説してもらうことが多く、とても助かっていた。定期テスト前は、塾にこもって勉強する時間があり、環境もよくすごくテスト勉強がはかどっていた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あってる点はレベルの高いクラスを掛け持ちすることが出来、そちらのクラスでは、解くスピードが早い私が暇せずにちょうどよく授業を受けられることが出来た。あってない点は、普段クラスのレベルが物足りず、問題を早く解き終わってしまい、授業中に1人暇な時間があったところ。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開成教育セミナー 旭丘教室
通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 講習料 テキスト代

この塾に決めた理由

家から近く、自転車で通えたから。また、母同士がつかながっている友人が通っておりその子の紹介だったので親が安心して通わせられたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの社員が授業を行うことが多く、先生にもよるが面白い先生が多く授業の範囲の小話をしてくれたりしていて分かりやすかった。また、休んだ場合のフォローが先生から一体一で説明がありとても親切に対応して貰えた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中であれば、その内容をみんなに対して解説してくれたり、授業外の時間であれば個別に詳しく解説しもらえた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

人数の少ない授業では先生と生徒の質問や問いかけなどの会話が多く、引っ込み思案な私でも先生に授業中質問がとてもしやすく、とてもわかりやすいし楽しいかつた。人数の多い授業では、先生が問題の答えをランダムに当てたりしながらか解説をしていた。雰囲気は通常のクラスでは真面目に受けていることあんま話聞いていないなと思う子それぞれ居た。頭いいクラスの方では全員が解説を真剣に聞いており、とても良い雰囲気であった。

テキスト・教材について

塾独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

前で新しい範囲を先生が説明し、その後いっせいに問題を時前で先生が解説をする。また、偏差値60以上の子ように難しいクラスも通常のクラスと掛け持ちができ、それぞれのレベルに合わせて学習できる。そのクラスではまた別のテキストがあり、模試も通常のにプラスで別のものがあり、通常のと比べて普段からかなり受験問題のような難しい問題をといていた。

定期テストについて

国語と英語では毎授業小テストがあり、月に1回受講教科のテストがある。また3ヶ月に1回全体の偏差値が出る大きなテストがある。

宿題について

授業で使っていないテキストの授業で行った場所をやっていた。また小テストがある場合単語や漢字の勉強も宿題として出ていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎授業の内容や小テスト、テストの点数の開示。また、休む際の連絡や休んだ時のフォローアップのメッセージなどがあった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

公開テストの結果を見ながら2、3年生では志望校について詳しく話していたり、普段の授業対応や宿題のやり具合などについて話していた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教科別の勉強方法を詳しく教えて貰えたり、かなり成績不振のこの場合個別に授業外でのサポートが施されたり、しており手厚かった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広い

アクセス・周りの環境

近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

国語だけ成績がかなり悪かったので他の科目と同じくらいにするため。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください