1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 茨木駅
  5. 駿台・浜学園 茨木校
  6. 26件の口コミから駿台・浜学園 茨木校の評判を見る

駿台・浜学園 茨木校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.2

(98)

駿台・浜学園 茨木校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

83%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

16%

週4日

33%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年6月12日

駿台・浜学園 茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 茨木校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校に合格できたので。合格できなかったら、そのような評価はついていたか分かりません。無理をせず、レベルに合わせた高校を受けたのが良かったと思います。もうひとつ高いランクの高校を受けて、落ちていたらこのような評価をつけていたかは分かりません。

この塾に決めた理由

子供が入りたいと言ってきた

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

皆さん、熱心で子供に親身になって教えてくれました。レベルの判定が非常に役に立ちました。的確で、それに従って受験をしたら合格することができました。無理をしてワンランク上の高校を受けていたら、どうなっていたかなと思います。

カリキュラムについて

難関校プログラムが全然わからないようでしたが、公立校の受験対策などは点数の戦略をはじめ、非常に的確でした。このパートで何%の点数を取っておけば大丈夫という戦略がとても役に立ちました。テストの仕組みが理解できたのは大きかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で通える場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月30日

駿台・浜学園 茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 茨木校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望高校に受かったので。落ちていたら低い評価だったと思います。 高いお金を払い続けて、落ちていたら、やっていられません。 本人の努力もあったと思います。それでもサポートをしてくれる環境もあって、努力できる子供ならお薦めです。

この塾に決めた理由

子供が入りたいと言ってきた

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

真面目な名塾で、試験対策もしっかりしてくれます。 実際に会ったことはありませんが、妻が面接をしたときなど、丁寧に教えてもらえたと聞きます。 塾のプロとしてカリキュラムなどについても慣れていて相談しやすいです。 熱心なところが非常にいいと思います。

カリキュラムについて

難関校対策の問題は正直、やらなくても良かったと思います。公立校の試験対策など、テストの戦略的なことを教えてくれて良かったです。 夏季、冬期講習は別料金なのが気になりました。それでも、そうなのは仕方がないようです。レベルに合わせてやってくれるのは、いいなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。歩いて通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

駿台・浜学園 茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 茨木校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

90点ぐらいだと思います。相性もよかったです。うちとしては高校に合格できたので、いい評価でしたが、落ちていたら、そんな評価をしていたのかは分かりません。それでも、月謝が高いだけの価値はあったと思います。おすすめです

この塾に決めた理由

子供が言ってきた

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

すごく熱心でした。授業のレベルが高いのはもちろんですが、高校受験のレベル判定がとても役に立ちました。さすが、長年、生徒を見てきた学校だと思いました。公立高校に合格できたので、よかったです。もうひとつレベルの高い高校に挑戦していたら、落ちていたと思います。

カリキュラムについて

難関校クラスは難しすぎて、公立高校の受験にはあまり役に立たなかったと思います。それでも、自習などは生徒の質問を熱心に聞いてくれるので、非常に役に立ちました。自分から塾に行く習慣もできたので、勉強する環境としては良かったと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年1月1日

駿台・浜学園 茨木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 茨木校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供のためを思うと推しです。子供は先生や生徒との関係や教え方、フォローアップの仕方など合っているようです。親の意識改革が半端ないのは上述のとおりで、どこまでがわかっていて、どこがわからないのかしっかり認識させるのが親の仕事です。塾の仕事じゃないのか?と思ってしまいますが、それを言うことは難しい状況で、塾は怖いところです。お金もかかるし。

この塾に決めた理由

評判

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校 / 大阪府立北野高等学校

講師陣の特徴

親への教育が半端ない。親の意識改革を徹底的にやっている。そのため日々の勉強だけでなくテスト前後のケアもしっかりやるようになるというかやらされる。これは親にとってもたまらない。余裕がないと無理。先生はプロ。ちゃんと細かなところまで見てくれる。

カリキュラムについて

年間のカリキュラムに従ってやるだけ。学校の授業よりも先に行くので、取り戻しはいつでもきく。とにかく親の意識改革の要求が鬼。赤鬼黒鬼色々いる。その上で、子供のやる気を損なわないように勉強して何を達成したいのかできるだけ将来の話もしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近いのと評判で決めた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月15日

駿台・浜学園 茨木校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 茨木校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾で宿題を教えてくれるし、帰宅後の学習の仕方や進捗の確認の仕方まできめ細やかな指導や対応をしてくれるので親としても助かりました。また、進路指導も子供の希望や夢を聞いた上で無理な受験先選定をしないなど、最大限子供の希望に即した指導をしてくれたことも良かったです。

志望していた学校

茨木市立養精中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

駿台・浜学園 茨木校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 茨木校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の個性があるため、塾に通うのは大変ではなかった。自習室は一杯になることが多く、あまり利用はしていなかったが周りはよく使っていた。やらなければいけないことやプリントを配布してくださるので、それらをコツコツやっていく事が重要だと思う。

志望していた学校

大阪府立茨木高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は駿台・浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月2日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業がとにかく騒がしく、合う子供と合わない子供に大きく分かれるなと思った。他の校舎もあまり変わらないようなので、それが塾全体の方針なのだと思う。 以上はあくまで個人の主観的な感想なので、しっかりと情報収集をして、子供の能力や性格を考えて最適な塾を選ぶべきだと思う。とにかく塾選ぶで間違えると子供の人生に関わるので、そこは慎重にする必要があることを学んだ。

この塾に決めた理由

同じく学校に通う友達がその塾に通っていた。最初の説明を受けた段階では、値段も安く、講師の質が大手塾より高いとのことだったので、特に疑わずそのまま信じ、入塾を決めた。

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校

講師陣の特徴

大手塾に比べると、先生自体に十分な知識やテクニックが備わっているわけではないようだった。正直、講師の質は低いと思った。また、授業は極めてうるさく、先生側も特にコントロールする気がないように思えた。 面倒見はいいとは思うので、成績が振るわず大手塾についていけないような層の子が選ぶ塾なのだと感じた。

カリキュラムについて

毎週細かく決められていたと思う。全ては把握していないが、個々のカリキュラムは塾全体で統一されているのだと思った。各種志望校や試験など、目的ごとにカリキュラムが細かく設定されており、それ自体はよく考えて作られているとは思う。 ただし、子供がカリキュラムを全体として把握していないのは問題があるように感じた。ただ先生が授業を進めるために作っているものだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月30日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に本人の希望校に入れたのは1番の理由であり、それまで先生の適切なアドバイス、サポートがとても良かった。 塾に行きたくないと一度も行ったことがなかった。 メールでも分からない箇所の質問をして、それに対して即答のコメントが入ってきたのが良かった。 面白く、楽しく授業をして下さり、分からない箇所はその場で教えていただくのはありがたかったと本人は言っている。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていて、体験と説明会で入塾を決めた。 その時の説明が適切で本人も納得のいく説明だったと言って、親もこの塾だと安心できると感じた。

志望していた学校

立命館高等学校

講師陣の特徴

高学歴出身の先生方ばかりで、当時の受験勉強方法やまた、入ってからの学校での生活なども色々と教えた下さった。 分からない問題は納得のいくまで細かく説明して下さり、本人も安心して退出できたと言っていた。 また家で問題が分からない場合は自習室へ行って、いてる先生に聞いたら細かく教えてもらえたのがありがたかった。

カリキュラムについて

入塾前に親子が納得いくカリキュラムを組んでもらい、塾でついていけない場合は再度カリキュラムを作り直して下さったりもあった。 特に受験間近になると本人の苦手分野は少し時間延ばしてくれたこともあった。 他の習い事や私生活のことも考えて負担がかからないようなカリキュラムだったと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で退塾時間が遅かったら先生方駅まで送って下さった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月16日

駿台・浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小さい成績を上げることができたし、ほんとに親身になってサポートをしてくださり、ほんとにすべてのことに対して火の打ち所がない。また一人ひとりの先生が生徒に対して親切であり、保護者も安心して預けることができる。一つ一つのことに隙がなく、とても丁寧にやっていらっしゃる。

この塾に決めた理由

家からちかい、そしてかりやすい。生徒数が多く安心して通うことができる。駐車場や自転車置き場などがあり、アクセスもしやすい。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 大阪府立茨木高等学校

講師陣の特徴

ベテランが多く、ほとんどの先生が京都大学大阪大学東京大学の出身の先生でとてもわかりやすく教えてくれる。違う先生に聞くことができとても丁寧に教えてくれる。各教科でしっかりと専門している。先生なので安心することができる。一つ一つの宿題もしっかりと確認してくれ。忘れていた時や忘れそうになったときにとても助かる。

カリキュラムについて

保護者にもしっかりと知らされていて、年の始まりや年の真ん中でしっかりと授業のカリキュラムが配られる拍手学習で何をするのかが決まっているので、勉強の具合や学校の進度と合わせることができる。またテスト前にはテスト対策の授業も行ってくれるのでありがたい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からちかい、目の前には道路があり信号もある。コンビニやスーパーも近くにある人が行き交っている道路が近くにある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

駿台・浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供達一人一人に寄り添って下さる点、どの子供も必ず塾の進級テストに合格できるように手助けをして下さる点、子供達の事をすごく考えてくださる点がとても高評価です。 叱る時は厳しく、褒める時はしっかり褒めてくださいます。

この塾に決めた理由

講師の質の良さと、塾自体の目標の高さが一番の理由です。あと公立受験を目指すという考えが我が家の考えと似ていたので我が子もお任せしてみようと思いました。 子供自身も授業の楽しさからぜひ通いたいとの事でした。

志望していた学校

大阪府立春日丘高等学校

講師陣の特徴

社員さんで、皆さんプロです。先生方がそれぞれの子供達の様子を共有して下さっています。(小テストや公開テスト、学校の定期テストなどの成績もですし、普段の家庭での生活態度まで共有してくださっています) 授業がとにかく楽しく、ひきつけられるそうです。

カリキュラムについて

生徒の成績によりクラス分けをされています。 クラスごとの授業で誰1人こぼさないように工夫して下さっています。 それぞれが将来就きたい仕事、そこに向けて通うべき高校、大学など、子供達にしっかり考える時間を作ってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通塾バスが巡回されているので、少々遠くても安心して通わせられます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください