馬渕個別 北大路校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕個別 北大路校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 20%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

60%

4

40%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 22 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月12日

馬渕個別 北大路校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北大路校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由は結果的に第一志望の学校に合格し、入学出来たので、最高の評価にしました。塾の館内の環境が良く、立地も良い、講師も良質で、生徒も良い子供ばかりで塾の学びの場では最高であった。勉強をする習慣を身につけ、勉強する環境を作り、目標に向かうモチベーションを持つことが出来た。

この塾に決めた理由

友達が通塾していて、紹介されたのがきっかけで、体験授業を経験してみました。授業を体験してみると講師の指導が非常に分かりやすく勉強になった。

志望していた学校

立命館中学校 / 同志社中学校

講師陣の特徴

塾の講師の方々は男性、女性がいて年代は大学生から60代ぐらいまでと幅広い。講師はアルバイト、プロの講師、講師兼事務員がいる。講師は教科ごとにいて、国語、算数、理科、社会と専門の講師がいる。全教科を教える担任講師はメインの講師となる。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは様々で国語、算数、理科、社会、全教科を教えるカリキュラムがある。集団を教える集団授業とマンツーマンで教える個別授業がある。カリキュラムは生徒ごとにあった授業を選ぶことが出来る。科目も選択出来、生徒が勉強したい授業を受けることが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は商業施設とコンビニがあり、北大路駅から徒歩で行ける距離でバス、地下鉄と公共機関も充実している。人通りも多く、治安も良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月16日

馬渕個別 北大路校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北大路校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の広告を見ても、〇高校にX人!みたいな進学実績が大々的に書かれているわけではないので、高偏差値の私立高校の進学に適しているのかは、実際よく分からない。ただ、本人の理解度にしっかり寄り添い、無理をさせない方針はわが子にはあっていたと感じる。

この塾に決めた理由

集団授業でないため、子供のペースに合わせられると考えたため。親自身は集団授業の塾に通い、そこに行くことが楽しかったので、行くことには積極的であったが、塾での学習は二の次であり、あまり学習に効果的であったと言えなかった経験があった。

志望していた学校

京都市立紫野高等学校 / 京都府立洛北高等学校 / 大谷高等学校

講師陣の特徴

現役京大生が講師を担ってくれた。体験学習のさいに、本人の学力、理解度をしっかり確認してくれたうえで、どのような講師が適切であるかを塾の管理者が確認してくれ、適切な講師を割り当ててくれたと感じる。本人も講師との相性も良かったようで、不満無く、通塾していた。

カリキュラムについて

公立高校の受験をメインとしていたため、学校レベルをしっかり押さえることを一番の目的とした。そのため、特殊な内容の受講はなく、学校の授業の進捗に合わせるもの、そして、高校受験で用いられる内容の範囲で授業が進められたと考える。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

他の塾もあり、塾終わりのタイミングも賑やかで安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

馬渕個別 北大路校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北大路校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒個人の理解度の確認を十分に行い、無理な学習を強いない点が良いと思う。それにより、生徒本人の理解も進むし、自尊心が醸成できる。その結果として、成績も上がったし、良かったと感じる。十分に満足である。お勧めする。

この塾に決めた理由

近くだから

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校 / 大谷高等学校 / 京都府立洛北高等学校

講師陣の特徴

大学生が中心で、近隣の大学である京都大学の在学生が我が家のこどもの講師を相手にしてくれた。我が家の子どもは京大に進学できるような受験学力はなさそうだが、大学への進学についてイメージが湧いたと感じる。我が家のこどもは女の子なので、できるだけ講師も女性を当ててくれていたと感じる。

カリキュラムについて

入塾前のテスト(いわゆるテストではなく、理解度を確認する質問)を経て、使用するテキストなどの選定をおこなっていただき、テキストを用意してもらいました。それもあり、入塾後、スムーズな学習につながったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、安心して通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

馬渕個別 北大路校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 北大路校
  • 通塾期間: 2017年11月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の質はよいし、アクセスもよく、オンラインでも受けられるので、よい塾だと思う。ただ、個人塾なので、受験生は競争相手やピリピリした空気感などは味わいにくいので、その場合は他の塾でもよいかと思う。同志社大学レベルであれば、かなりの人数が受かっていたように思うので、難関国公立の志望者は他の塾でも良いと思うから。

この塾に決めた理由

体験の時の先生がとても良かったから

志望していた学校

京都大学 / 京都工芸繊維大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

大学生、大学院生が講師をしている。 個別塾にしては、かなり講師の質が良く、性格や能力、志望校に応じて、それぞれに応じた授業を提供していた。 相性が仮に合わなかったとしても、その旨を伝えれば、講師の変更をしてくれていたので、この先生合わないなぁといった悩みを持ち続けることは一切なかった。

カリキュラムについて

個別塾であるので、それぞれ違う。生徒の性格、能力、志望校に合わせて組んでくれたし、当日に「今日はテスト勉強をしたいです」と伝えても、快く内容を変えてくれた。 面談で方向性を決め、講師がカリキュラムを決めているようだが、1年間でどういう風に進めていくのか教えて欲しいと伝えると、細かく紙に書いてくださった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは北大路駅とバスターミナルが近くにあるので、非常に良い 近くにビブレもあったので、息抜きに出かけることもできた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

馬渕個別 北大路校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 北大路校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の帰りに通えてよかったです。 自分から学習出来るようになり勉強もはかどりました。先生方も熱心に教えてくれてよかったです。 塾代が高額で補助金が欲しかったです。 次は大学受験を目指して頑張ってもらいましょう。

志望していた学校

京都教育大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕個別全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月9日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的に個別であれば高い満足度になるのではないかと思います。また、うちの子に関しては志望校に合格できたことで、そこに深く関わってくれた塾の先生には感謝こそすれ、低い評価にはならない。自ずと総合評価は高くなると思います。それに、特に不満に思うこともありませんでした。

この塾に決めた理由

通いやすい立地にあったことと、ご近所さんの口コミなどを参考にして本人の時間の許す場面などを踏まえて決めた

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校 / 箕面自由学園高等学校

講師陣の特徴

常に見てくれている感があったと子どもは言っていた。確かに痒いところに手が届く感じで子どもの苦手な部分の改善に取り組んでくれていたが、やはり先生の観察力やそれを培った経験などがあってのことだと思う。経験のある先生がたまたまあたったと思うり

カリキュラムについて

カリキュラムというよりも、子どもの苦手や特徴を見てから必要な手立てを講じるというのがある意味この塾のカリキュラムなのかなと思う。個別を選んだことはやはり良かったと今振り返って思うところ。志望校対策もあったが、それよりも個別対応が功を奏した。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でありながら静かな環境は整えられていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導なのが娘にはあっていたし、いつでも自習室を利用できる環境、自習の時も近くにいる先生に質問できる状況もあったのが、非常に良かったと思います。無事、第一志望にも合格でき、満足しています。 そこで習っていた生徒を、講師として採用する仕組みも、非常に良い点だと思います。

この塾に決めた理由

自宅近所であり、自習室で空いている時間は無料で利用できる点が一番良かった。 また、個別なのでわからないところを個別に教えてもらえるところに好感を持ちました。

志望していた学校

関西学院大学

講師陣の特徴

講師は大学生もいればサラリーマンとして働いていふ人などさまざまでした。みんな丁寧に教えてくれて、娘も馴染んでいましたので、良かったと思います。馬渕を卒業した生徒が先生となることもあったようです。 みんな年齢も近く親しみを感じていたと思います。

カリキュラムについて

学校の教科書を中心に学習にわからないところを教えてもらっていました。時には独自のテキストを利用していたようです。試験前は特に試験対策の問題を作ってもらい対応していました。苦手なところが克服できたのが学校の成績向上に役立ったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩1分のところにあり、便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月3日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり国内最高峰の東京大学の出身の方がいたので、安心して子供を預けることができました。また、社員の教育も徹底したので、レベルも高く、コミュニケーション能力も高く、授業も楽しめる環境でした。今まで公文に通っていましたが、1人で集中する能力はつきましたが、塾では塾でしかえられないモノがたくさんあるやうにも感じました。他の生徒達にもこの塾をお勧めしたいなと思います。

この塾に決めた理由

正直、どこの塾が良いとか希望はなかったが、仲の良い友達が通塾していた事や、ホームページの口コミが良かった事、値段も比較的良心的であったため、決めました。

志望していた学校

兵庫県立東灘高等学校

講師陣の特徴

教師はプロであり、元東大法学部を卒業された方が凄く授業がわかりやすかったそうです。初めの5分程度は、プライベートの話をして場を盛り上げてくらたそうです。また、休みの日はバーベキューを開いてくれたりと、特に生徒のやる気を掻き立てる事に徹してくれたおかげでモチベーション保ちながら勉強に取り組めたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、特に夏期講習に力を入れているそうで、ハイレベルな内容で組まれていました。そのレベルについていくのは正直きつかったみたいですが、親も含めて子供のやる気をそぐわないよう気を使って対応しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスや立地は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月3日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

娘にとったら、気持ちをしぼませずやる気を保ったまま勉強を教えてくれるので、合ってると思います。ただ、もっと上の学習スタイルを目指す肩には少し物足りないかもしれません。初めての塾にはぴったりなので、おすすめします。

この塾に決めた理由

家から近く、娘の友だちも通っているみたいだったので、長く通塾してくれるかなと思い、現在の塾に決めました。

志望していた学校

開明中学校 / 常翔学園中学校

講師陣の特徴

講師の方たちは若い方が多く、恐らくプロの方だと思います。清潔感もあって爽やかです。生徒との距離も近く、近所のお姉さんお兄さんのような親近感のある方たちだと感じています。また、勉強以外の話もできて、生徒から慕われていると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別指導で分からないところがあったら、都度質問して、分からないところを放置しない置いてけぼりにしないというイメージです。ですので、マイペースな子どもでも無理なく続けられると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多く、不審者と鉢合わせる不安が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

馬渕個別 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

娘にとったら、気持ちをしぼませずやる気を保ったまま勉強を教えてくれるので、合ってると思います。ただ、もっと上の学習スタイルを目指す肩には少し物足りないかもしれません。初めての塾にはぴったりなので、おすすめします。

この塾に決めた理由

家から近く、娘の友だちも多く通っていると聞いたので、それなら通い続けやすいかなと思い、この塾に決めました。

志望していた学校

開明中学校 / 常翔学園中学校

講師陣の特徴

講師の方たちは若い方が多く、恐らくプロの方だと思います。清潔感もあって爽やかです。生徒との距離も近く、近所のお姉さんお兄さんのような親近感のある方たちだと感じています。また、勉強以外の話もできて、生徒から慕われていると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは塾オリジナルのもので、個別指導で分からないところがあったら、都度質問して、分からないところを放置しない置いてけぼりにしないというイメージです。ですので、マイペースな子どもでも無理なく続けられると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多く、不審者に単独で遭遇する心配が少ないと思われます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください