久保塾の口コミ・評判一覧

4.5

(44)

1~30 件目/全 44 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムの内容については小学6年生にしてはかなり難しい、人によっては理解が難しいレベルだと思います。 ですが、目指していた学校の試験が難関だったのでちょうど良かったのかなと思います。 プリントや過去問など先生によって使うテキスト、行うカリキュラムは違うのですが わからないところがあれば置き去りにせず必ず、みんな一人一人がわかるまで徹底的に教えてくださっていたのでとても分かりやすかったと思います。 とにかく過去問を解き、それを先生が解説していくスタイルが多かったです。

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

志望校のテストが適性テストと作文なので、どんな問題が出るかわからない分、基礎的な知識、考え方などを身につけるようなテキストを使い、予習(宿題)から確認(授業)の形で指導しているようだ。6年生になると、土曜日の講座も開講され、たくさんの過去問などを解いていくらしい。

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験科目が適性、作文なので、適性の問題に対応できるように色々な数学の考え方を身につけるテキスト、理科、社会の知識を身につけるようなテキストを網羅し、国語では文章の読み取りグラフの読み取りから、求められた作文を作るような指導をしている。

通塾中

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

志望校の受験科目、適正·作文をいかに効率よく解くかを目標に、知識、技能をつけることを目的として授業を組んであるように感じる。作文の出題の意図を的確に捉える国語。理数系の出題に効率よく答える技能の習得など。レベルはよく分からないが、普通の小学校で学ぶ内容よりはレベルは高く難しいと感じる。

通塾中

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

適性、作文で1日2時間。理科、社会で1日2時間。理科社会については希望する生徒のみ受講。適性テストを解く力をつける数学と作文を書く題材、資料を読み解く力をつけるような内容と思われる。理科社会については適性テストを解くための基本的な力をつけるための授業。

通塾中

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

適性テストのための知識を身につけるためのテキストを解いている。基本適性テストと作文のクラスだが(週1)、希望すれば理科、社会のクラス(週1)も受けられる。宿題として毎回国語算数、理科社会のテキストから2〜4ページの宿題がでて、授業で解説があるらしい。6年生秋以降、土曜講座が始まり、ひたすら適性テストを解くらしい。

久保塾 諫早本校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

適性テスト、作文が受験科目なので、適性テストに必要な知識のための算国プラス作文クラスと、理社クラスを週に1日ずつ。これは選択で両方受けるか算国作文のみ受けるか選べる。秋以降は土曜講座で適性テストをひたすら解くクラスも開設。教科はテキストがあり、それをコツコツ解かき、適性テストに必要な解き方など学ぶ。

  • 1

前へ

次へ

久保塾 TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください