久留米ゼミナール 佐賀校
回答日:2025年03月25日
非常に良い。信頼感や安心感があ...久留米ゼミナール 佐賀校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜国立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
非常に良い。信頼感や安心感があり、自分が通っている高校の今年度受験した先輩方はこの塾に行っている人は全員現役合格したとの噂もできるくらい、受験に特化したゼミナール。大学受験のプロしかいないので、勉強面だけでなく精神面などでのサポートもある。テスト前の不安などを相談すると必ず的確なアドバイスを貰える。 実際に成績も上がり非常に良い。全人類のおすすめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数への授業スタイルが苦手だったので個別に好きなところを勉強することが出来、分からない箇所を自由に質問できるのが非常に合っていた。 また前回いた塾は飲食する際はスタッフさんに声をかけ別のところに移動しないといけなかったが、この塾は好きなタイミングで自分のいる場所でご飯を食べられるので集中を切らすことなく食事ができよかったと思う。 合わなかった点は自習中に他の生徒がうるさくても特に注意されないこと。 それ以外は特になし。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
久留米ゼミナール 佐賀校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料,季節講習代
この塾に決めた理由
偏差値が50以下の兄弟が通っていたことがあり、実際に兄弟は偏差値60を超える第1志望の大学に合格した経験があるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロがほとんどでとてもわかりやすく、1対1の時でも大人数に対する時でも丁寧に教えてくれる。特に授業の際は分からない人が1人も出ないように意識されており、要点やあいう大事なポイント、テストによく出されるポイントなどを注意深く分かりやすく丁寧に丁寧に教えてくれる。とても良い先生ばかり。。。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを丁寧に付きっきりで教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自習型 何時でも質問可能 とても質問しやすい雰囲気 質問には分かりやすく回答 定期考査前は追加料金なしで1:1で1時間、分からない教科や問題を丁寧に教えてくれる時間がある 季節講習では自習型の時間とは別に、国数英の大事な範囲や復習などを1対大人数でわかりやすい授業が展開される とても良き 周りも勉強熱心な人ばかりなので自然とやる気が入る 一コマ50分が3コマあり、週で最低でも9時間の勉強時間が確保可能 特に怒られることもなく、飲食も可能ですすごく自由
テキスト・教材について
特になし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自習型で好きなテキストを持っていき分からない所を常駐している先生に質問するスタイルで分からないところは徹底して無くしていく。特にこれといった課題もなく自由に分からない場所への学びを深めることが出来る。必ずいつまでにどこどこの問題を解けるようになりなさいなどのプレッシャーもないのでのびのびと学習できる。
宿題について
自習スタイルの塾なので課題などは一切ない のびのびとやれる 学校の課題などを持っていくことが出来る 塾から課されるような宿題はない 自由に勉強進度を決められるので課題に追われたくない人にはとてもおすすめ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に1回ほどその月の学習内容や学習時間、出席日数などをまとめたプリントが郵送される そのプリントで保護者はその月の子供の学習の様子などをうかがうことができ、安心。 また連絡がなく遅れた場合は電話で確認の連絡が行く
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法の見直しや理解していないところの総復習。よくするミスへの改善方法を提案などなど。 成績が上がるまで丁寧に対応してくれる素晴らしい塾だと思う。。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレや教室が綺麗
アクセス・周りの環境
駅に近く、コンビニ等もあり便利