1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 芦屋市
  4. 芦屋駅
  5. 成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室
  6. 成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室の口コミ・評判一覧
  7. 成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週1日通塾】(54240)

成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(430)

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月11日

成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週1日通塾】(54240)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年4月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西学院中学部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供は楽しく通っていましたが、たまに問題のミスが起こったり、雑談ばかりで成績は上がらなかったので。 他の塾にも通う事になり、この塾だけで納得の成績にはなりませんでした。 大学生によってはなかなか子供のわからない点を理解してもらえず、何も解決しないまま授業が進む事もあり、なかなか難しい問題でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生が優しく、話しやすい点は合っていました。 また、通っている子供たちが、似たような環境のお子様でしたので良かったです。 受験メインの塾だと合わなかったかもしれません。 中には中学受験の方もいらっしゃったかもしれませんが、我が子と同じ、内部進学にむけての方が多く、良かったです。 塾長がコロコロ変わる点は合いませんでした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 3001万円以上

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 成基の個別教育ゴールフリー 芦屋教室
通塾期間: 2018年4月〜2020年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (完ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (完ゼミ)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト代 模試代

この塾に決めた理由

紹介されたので また、通いやすい場所にありました 有名で、安心できる塾だという認識でしたので、とりあえず通わせようと思い決めました。 また、子供と仲良しのお友達があえて通ってない塾を希望していたので、条件にあい、決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

優しい大学生がほとんどでした。 通っている大学、学部もわかりましたので、子供の将来目指す道のヒントになる先生が多くおられて、とてもよい経験になったとおます。 塾の講師としては、素晴らしい方ばかりでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子供は先生とコミュニケーションをとりやすかったようで、なんでも質問していました。 ただ、塾長がしょっちゅう変わるので、塾長には馴染めなかったようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大学生なので優しい雰囲気でした。 他の通塾生ともいい雰囲気で、雑談が盛り上がりすぎることもあったようですが、子供が楽しく通えていたので、良かったかと思います。 挨拶などの基本的な指導もありました。 宿題はもちろん、定期試験にむけての勉強もやっていただけて、助かりました。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本 子供の苦手な分野をやっていただいていました。 塾の方針というより、子供がやりたい分野を特に中心にしていました。 少しだけ授業より早いタイミングで単元を教えていただけたので、基本を理解したうえで学校の授業を受けて、理解度が深まり大変助かりました。 夏休みの作文なども指導していただけて、大変助かりました。

定期テストについて

模擬試験

宿題について

少ないですが 必ず出されていました。 学校の授業に沿った部分の課題をだされていました。 多すぎると、塾の課題に縛られて子供もいっぱいいっぱいになるので、適度な量で良かったです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

子供の成績について、 また、今後の授業の進め方。 また、模擬試験を受験するか否か。 登校が遅れた時もすぐ電話がありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績や苦手分野の今後の対策。 長期休みのスケジュール。 担当講師についての意見交換。 模擬試験を受けるか否か。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的な問題の定着。 問題をとにかくこなす。 わからない部分を徹底的に探して、前に戻って学び直すなど。 あまり焦らず、基本をかためる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

アットホーム

アクセス・周りの環境

静か 落ち着いた雰囲気

家庭でのサポート

あり

一緒に宿題をしていました。 なかなか勉強にとりかからない事が多く、やる気を出させるのが大変でした。 すべて塾任せにはなかなか出来ず、やはり家庭でのサポートは必須でした。

併塾について

あり ( 個別指導塾/家庭教師 )

ひとつだと頼りなかったから

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください