成基の個別教育ゴールフリー 水無瀬教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(430)

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月24日

成基の個別教育ゴールフリー 水無瀬教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(8418)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 平安女学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師も穏やかで気さくだし、とにかく塾の雰囲気がよいところがおすすめ。 生徒同士も仲が良いようで和気あいあいとしているらしく、授業だけでなく他の生徒との交流も楽しみに通塾できている点がよい。 授業も個別指導なので志望校にもレベルにも合わせてもらえるし、苦手な単元には時間をかけ、得意な単元はスピード感をもって取り組むことができるという柔軟が対応をしてもらるのがとても良いと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供はのんびりした性格で、大人数だと質問の機会を逸してしまうので、個別指導がとても合っていると感じる。また切磋琢磨というより塾に来ている生徒同士がとても仲がよく、和気あいあいとしているので、お互い頑張ろうという前向きな気持ちになれているとこが、子供に合っている気がする。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 成基の個別教育ゴールフリー 水無瀬教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (ゴールフリー模試)
卒塾時の成績/偏差値: 51 (ゴールフリー模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 約45万円

この塾に決めた理由

雰囲気がよかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は大学生、院生、社員から構成されていることが多いと感じる。 講師は優しい人がおおく、雑談もできる穏やかな雰囲気の人が多いと思う。 説明は小学生に合わせて簡単な言葉でしてもらえるそうで、わかりやすいと言っている。 担当の講師は決まっているが、振替等で別の講師にあたることもあるが、みんな優しくてわかりやすいと言っている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別指導なので基本的にわからないことは授業中に質問でき、その場で回答してもらっているよう。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師1人につき、最高でも生徒2人で授業をするので、双方向のコミュニケーションが約束されている。なごやかな雰囲気らしく質問もしやすいと言っている。「分からない。」と言いやすいとも言っている。 最初に気持ちを静めるために黙想をし、85分授業を行う。最初に宿題のチェック、その後にテキストにしたがって説明を聞きながら問題を解く。

テキスト・教材について

練成テキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個々のレベルと志望校によってカリキュラムが変わる。子供は算数が苦手なので基本問題中心の授業、国語は少し難しいレベルのカリキュラムを組んでもらっている。 中学受験でも自己推薦を目指す場合は、作文等の練習もしてもらえると聞いている。 個別指導なので、オーダーメイド感がある。

定期テストについて

ゴールフリー模試を年3回行う。定着度をはかるテスト。そのテストの結果をもとに保護者との懇談が予定されている。

宿題について

宿題は講師と相談しながら決めるようで、とくに大きな予定がない週は算数も国語も8ページほど出ます。1週間で取り組みます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾がお休みの日を知らせる連絡。個別指導報告の連絡。オンライン受験説明会の実施の案内の連絡。 個別指導報告書は数日後にアプリに届いて、何を学んだか、これからどうすればよりよくなるか等が記載されている。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校として狙えるレベルの相談。またそのレベルに達するために、国語および算数をどれくらいの頻度でどれくらいのレベルのテキストを使って勉強するかの相談。また自宅で行うべき勉強の範囲の相談。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

算数は基本問題を重点的に取り組めば力がつくので、繰り返し学習するとよいというアドバイスがあった。そしてテキストのレベルを1つさげ、復習できる時間をつくることになった。

アクセス・周りの環境

駅の真ん前で通学しやすい。2階に塾があるため、不審者も入ってきにくいと感じる。

家庭でのサポート

あり

どうしても解けない問題に関しては、テキストについている解答を見ながらヒントを出している。また塾の宿題とは別に四字熟語や慣用句を覚えるよう言われているので、その学習のスケジュールを組んだり、覚えているかのチェックをしている。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください