家庭学習研究社 広島校の口コミ・評判一覧
家庭学習研究社 広島校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 90%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
30%
4
60%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
20%
週3日
30%
週4日
30%
週5日以上
0%
その他
10%
絞り込み
1~10 件目/全 43 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月5日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に可もなく不可もなく、大きなトラブルもなく、よかった。 立地場所がもう少し、近くにあれば助かる 迎えで待つ場所がないのが困っている 全体的に見れば、まあまあかなと思う。 費用がもう少し安くなればよかったが、いたしかたないと思います。先生の対応は良かった
この塾に決めた理由
なんとなく調べてたら出てきた 通学に適した場所と時間があっていた。 ほかより対応が良かったところなどが決め手です
志望していた学校
修道中学校
講師陣の特徴
やさしい、いろんなコミュニケーション能力が高く、人と話すのが好きな人がいる 親身に対応してくれるところなど 褒めてくれるところなど 独特で癖のある人もいるが、話は聞いてくれる やさしいところ
カリキュラムについて
生徒の学習意欲向上:明確な目標とステップがあることで、生徒が学習に前向きになる。 保護者からの信頼獲得:効果的なカリキュラムは塾の成果として見えやすく、保護者の信頼が高まる。 講師の指導効率化:講師が指導内容を事前に把握しやすくなり、質の高い授業を実現できる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
通塾中
回答日:2025年3月8日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が子にとってはカリキュラムもテキストも先生も塾の頻度や授業時間、どれをとってもぴったりで向いている塾だと感じている。 上の子供もお世話になり第一志望校に通っており、塾のおげだと思っている。 子供の自主性を伸ばしながら、過度に介入しすぎず着実に学力も上げてくれる塾だと思う
この塾に決めた理由
昔から広島で有名な中学受験塾で、生徒数も多く信頼できると思ったから。第一希望の私立中学で教師をされている方に知り合いがいて、この塾の出身の子が多いしおすすめだよと言われたのも理由の一つ
志望していた学校
ノートルダム清心中学校 / 広島大学附属中学校
講師陣の特徴
国語担当の塾長、算数担当の先生、我が子が担当してくださった方はみなさん素晴らしい先生だった、子供がとても信頼していた。詳細は明らかにされていないが成績によってクラス分けされるので、違うクラスの先生のことはよくわからない
カリキュラムについて
難しすぎず、詰め込みすぎず、本当に必要な基礎学力をがっちりしっかり積み重ねてくれるカリキュラムという印象。名の通り家庭での学習を大切にしているので、親のフォローと管理は特に4年、5年の間は必須。習慣つけば子も自ずからやるべきことをやるようになる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
我が家の場合バス停から塾まで10分ほど歩かないといけないので雨や真夏真冬は自力で行くのは少ししんどい、ほとんど車での送迎だったが、周囲の住民からの苦情も多いようでよく注意喚起の手紙をもらう。
回答日:2024年9月16日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
譲渡の学校への情報量が非常に多く 全国展開されている塾に比べて圧倒的な優位性があったと思う 地元の評判も非常に高く おすすめできる塾だと思う 講師陣も非常に有能な人が集まっており 長年の受験テクニックなど子供にとってとても有効な情報をもらうことができたと思う
この塾に決めた理由
地元で 非常に人気があり 高い 進学率を誇っている地元の学校に非常に強く 大変 たくさんの情報を持っているため 実績もあり 教師 陣の能力も高い
志望していた学校
広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校
講師陣の特徴
講師については ベテランの教師陣が 受験のためのノウハウを教えてくれる 大変 たくさんの情報を持っており 保護者への情報提供もしっかりされていたと思う 受験する学校ごとの 対策なども しっかり 授業の中に組み込まれており 大変役に立った地元ならではの強みであると思う
カリキュラムについて
この塾の最大の特徴は 通常の授業に加えて 広島市内の有名な進学校ごとの対策事業が準備されていることである 学校ごとの過去問を用意されており それを授業で教えてくれる傾向と対策なども合わせて 教えてもらえるのが非常に有効であったと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く 大変 通いやすい 塾の周りには色々な施設があり また安全な地域であるため 安心して会話することができた
回答日:2024年4月17日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ちまたでよく聞くような、しんどい中学受験ではなく、夏休み終わりまでは、剣道やピアノ、そろばんと習い事をしながら、受験勉強をすることができたので、よかった。 本人は、秋以降はプリントに追われていたが、マイページを崩すことなく、塾で、お友達と競争しながら、最後まで楽しく塾にかよっていてので、よかった。
この塾に決めた理由
広島の受験に適しており、難しすぎず、適度な受験勉強ができると思ったから。 実際、6年生夏休み終わりまで、習い事(剣道、ピアノ、そろばん)を続けながら、通塾できた。
志望していた学校
広島学院中学校 / 修道中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
どの先生もベテランの先生なので安心できた。 国語の先生が、無料で特別授業をしてくださり、国語が苦手だったので、助けられた。 問題集をといてきたら、シールや賞状をくださる先生がいて、子供のやる気アップにつながっていたように思う。
カリキュラムについて
広島の受験に対応しているので、広島の受験に出題されない範囲はやらなくてよく、効率よく勉強できる。 早い時期から難しいことをやらないので、詰め込む必要がなく、しっかり考えながら進められる。 テストがあまり難しくないので、100点を目指して勉強し、わからないところをなくす勉強ができたので、よかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
広島駅に近く通学しやすい。
回答日:2024年2月12日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
雰囲気が、少なくとも私たちには大変温かいと感じたことが一番の理由です。学力がそれほどでなくても、下位クラスでも切り捨てられる感覚は覚えませんでした。難易度高い学校もそれゆえに目指せたと信じます。そのほかにも独自教材も質が高く良問が多くて繰り返し練習すれば学力は確実にあがると感じました。先生は丁寧で教えかたもうまかったと思います。
この塾に決めた理由
学力のある生徒をとって入学実績をかせぐという雰囲気ではなく、学力や考える力が最初から備わっている生徒もそうでない生徒も受け入れて、指導してくれると感じたからです。またどの生徒も高い目標を持っても構わず、はじめから堅実な目標に下げさせるようなこともしませんでしたし、といって過度の能力主義でもなく、懇切で優しい校風が気に入ったからです。
志望していた学校
同志社国際中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 近畿大学附属広島中学校東広島校
講師陣の特徴
プロ、ベテランで、教えかたが非常にうまいと感じました。人間的には親しみやすいかただっと思います。パイン先生とあだなされていて大変人気の先生でした。生徒との距離感が適度で、厳しく優しく指導いただき感謝しています。
カリキュラムについて
内容は基礎をしっかり解説していました。あくまで基礎を大切にする教授法をとられていると思いました。ただし、その上でガッツがあれば、難しい問題にも無理なくチャレンジしていけるよう、到達レベルの把握を適切に行う、柔軟で幅のあるカリキュラム展開をしておられたように感じます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
広島駅前で便利でした。職場から帰宅する途中に立ち寄ってピックアップできました。
通塾中
回答日:2023年6月14日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強範囲が多くなくきびしすぎないので、小学生として学習以外の成長をみまもりながら、勉強できるところがよい。 クラス替えはあるが、基準が発表されないので、あまり神経質にならず結果を受け入れられるので、ストレスにならずよいと思う。
この塾に決めた理由
家に近いから。ゆるそうだから。
志望していた学校
広島学院中学校 / 修道中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生ばかり。 テキストは同じだが、クラスによって教える内容は違うようで、子供のあわせた授業をしてくれている。 先生は子供をあだ名でよぶ、授業中に雑談をしてくれる等、子供と先生との距離感が近く、子供は楽しそう。
カリキュラムについて
いきなり難しいことはやらず、5年生は基礎を固め、6年生から基礎から徐々に発展的な内容をいれていくので、はじめは学習内容が多くなく、無理なく勉強できる。 学習範囲が広くなくキャパオーバーにならないので、とにかく塾で習う内容をクリアしていくこと、二週間に一回あるテストを目標にしていけばいいので、勉強のペースはつかみやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
広島駅から近い。 塾周辺は車の駐車は禁止だが、すこし離れれば車を停められるところはたくさんあるので、送り迎えに便利。
回答日:2023年5月13日
家庭学習研究社 広島校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾によってはクラス分けは当然で席順まで順位で決められるとこもありますし、自宅から近い塾が好ましいという方もいらっしゃるので各ご家庭での考え方や受験への望み方により塾は選んでくださいという思いで 絶対にお勧めを 敢えてえらびませんでした。
この塾に決めた理由
中学校受験に強く自宅から近いので
志望していた学校
ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校 / 安田学園中学校
講師陣の特徴
三井先生、その他の先生も子供との交流を交えながら、塾に通いたくなるような雰囲気の良い講師の方がたくさんいらっしゃいました。 とても丁寧で分かりやすく楽しく授業をして下さりました。 今でも講師の方をしたって会いに行ってます。
カリキュラムについて
科目によっては各項目の終わりには難易度の高いものがあり、テストの結果でのクラス分けにより、クラスによってはその問題をするしないような工夫をされてました。 受験学校にあわせてレベルによっての授業でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅、バス停が近く車での送り迎えも停車しやすい場所でした。
回答日:2025年2月14日
家庭学習研究社 広島校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
家庭学習研究社の名の通り、子供の、家庭での自主学習を促し中学受験に向けた学力を伸ばしていく塾。 テキストは基礎から応用まで、じゅうぶんな内容で、その他授業前授業後のプリント復習、その都度こなしていくのはそこそこ大変だけど、そのおかげで反復勉強の積み重ね、着実に力をつけていける。授業の時間は他塾と比べ圧倒的に短い。 家庭での親のフォローは必須。家庭で課題、予習復習をする習慣をつけ、尚且つ成績が良い子供でも、すべてをこなすのは大変だった。それが元々できないタイプ、または親がある程度管理してあげられない家庭には不向きかもしれない。
志望していた学校
ノートルダム清心中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島女学院中学校
回答日:2024年10月26日
家庭学習研究社 広島校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業のないようが、子供のレベルに合っていたと思う。費用の面でも他と比較して費用を抑えることができたと思う。また、昔からある塾であり、広島市内での中学受験の情報を得やすかった。広島駅から近く子供だけでも通塾にも不安は無かったと思います。
志望していた学校
修道中学校 / 広島城北中学校
回答日:2024年9月5日
家庭学習研究社 広島校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
進学先をレクチャーしてくれた。教科ごとに能力別に編成し効率がよかったと思った。毎回小テストを行なっており、学力の経過がわかりよかったと思った。先生が工夫して授業を行なってくださり感謝している。おすすめします。
志望していた学校
広島女学院中学校 / 広島なぎさ中学校