1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市佐伯区
  4. 五日市駅
  5. 家庭学習研究社 五日市校
  6. 家庭学習研究社 五日市校の口コミ・評判一覧
  7. 家庭学習研究社 五日市校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(103789)

家庭学習研究社 五日市校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(171)

家庭学習研究社の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

家庭学習研究社 五日市校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(103789)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年8月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績がすごく上がったこと、先生の教えが良かったこと、そして何より、第一志望に合格したことです。勉強することがほとんどなかった子供が机に向かって 長時間集中して勉強できるようになったのは、この塾のおかげだと思います。そういった意味では、これからの大学受験に向けて、良い生活習慣となったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

はじめ塾の進むスピードはゆっくりで、塾が楽しいと言っていました。そこから勉強する スタイルが身につき、毎日コツコツと 復習をしながら勉強していったので、ここの塾の進め方は子供にとっては合っていたものだと思います。会っていない点は特に浮かびません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 家庭学習研究社 五日市校
通塾期間: 2021年8月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (田中学習会)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (田中学習会)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

詳しくは覚えていませんが、毎月の月謝と、春夏冬の特別講習で費用がかかりました。

この塾に決めた理由

家から近かったことと、仲の良い友達が行くと分かったからです。また、前年度の合格実績が他の塾と比べて良かったからです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾は広島市の中学受験を専門にして、それに向けて 焦点を当てた授業を行っているのでとてもいいです。先生の教えもとても分かりやすく 子供に聞いてもわからないところ ほとんどないと言ってました。また、質問をした時も分からずに家に帰ってくることはありませんでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業が終わった後に歩行の時間があります。そこで先生に色々と聞いていました。また、授業のない日でも自習室が空いているため、そこで勉強する時に質問することもできました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

成績の良し悪し によって クラスが2つに分かれています。上のクラスは受験勉強に向けて静かに集中してやっている雰囲気だそうですが、下のクラスはもう少し ざわざわ と騒がしく、その声が気になっているようです。入塾してすぐに難しいような問題に取り組むことはありません。テキストも オリジナルのテキストを使っています。学年が上がるごとに 難しくなるのは当然ですが、受験勉強に押しつぶされるようなことはありませんでした。

テキスト・教材について

教材名はもう捨てたので覚えてません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、広島市内の中学受験に焦点を当てているため、それに即位したカリキュラムを組んでいます。そのため、他の塾にあるような 入塾してからすぐ 難しくてついていけないようなカリキュラムではなかったです。子供も楽しみながら塾に通っていました。

定期テストについて

毎週末テストをやりながら成績が発表されます。友達とその順番を見ながら 競っていたようでした。

宿題について

宿題は出ます。オリジナルの教科書から出ていたり、習った内容の復習が主です。少し多いように感じて、時間が足りないと言ったことも言っていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

成績について話をすることが 主な内容でした。テストの後の話もありましたが、順調に成績が伸びていたので 特に話をするようなことはありませんでした。

保護者との個人面談について

半年に1回

今の子供の事情 態度やどの位置にいるかの把握、何が苦手で どれを伸ばせばいいのかのアドバイス といった感じです。ただ、うちの子は順調に成績が伸びて行っていたので、そこまで長く話をするようなことはありませんでした。逆に、自分の子供が不安に思っていることを先生に伝えて、それをフォローするようにお願いしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時に関しては、テストのたびに成績が乱高下することなく平均して 点が取れていたので、特にアドバイスはありませんでした。ただ、焦らずに 今の勉強を続けていけばいいと、本人を励ましていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾の中に入ったことはありませんが、子供から騒がしいという言葉は聞かれないので、静かな環境だと思います。

アクセス・周りの環境

家から近くて 徒歩で行けます。五日市駅から近いので、バスや JR、市内電車を使っても便利がいいです。近くは 交通量がありますが、特に騒がしいと言ったことはありません。

家庭でのサポート

あり

子供部屋があるのですが、そこで勉強すると集中できずに遊んでしまうので、皆が集まるリビングに机を移動してそこで勉強するようにしました。テレビもつけずに静かな環境を作るようにしました。また、ゲームは実家に持って行き、気が散らないような環境も整えました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください