1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 広島駅
  5. 家庭学習研究社 広島校
  6. 家庭学習研究社 広島校の口コミ・評判一覧
  7. ちまたでよく聞くような、しんど...家庭学習研究社 広島校の保護者(母親)の口コミ

家庭学習研究社 広島校

塾の総合評価:

4.2

(186)

家庭学習研究社の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月17日

ちまたでよく聞くような、しんど...家庭学習研究社 広島校の保護者(母親)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ちまたでよく聞くような、しんどい中学受験ではなく、夏休み終わりまでは、剣道やピアノ、そろばんと習い事をしながら、受験勉強をすることができたので、よかった。 本人は、秋以降はプリントに追われていたが、マイページを崩すことなく、塾で、お友達と競争しながら、最後まで楽しく塾にかよっていてので、よかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

勉強量が多くなく、自分で考えて理解して進む勉強法だったので、長時間勉強する必要がなくよかった。 5年のときはそこまで難しくなく、6年で5年のときに学んだことをさらに深める学習方法だったので、忘れたことは思い出せるし、無理なく勉強することができよかった。 剣道、そろばんなど習い事と平行して受験勉強をすることができたことが、あっていた。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 3001万円以上

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 家庭学習研究社 広島校
通塾期間: 2022年3月〜2024年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 400,000円 教材費   80,000円 特別講習  300,000円

この塾に決めた理由

広島の受験に適しており、難しすぎず、適度な受験勉強ができると思ったから。 実際、6年生夏休み終わりまで、習い事(剣道、ピアノ、そろばん)を続けながら、通塾できた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

どの先生もベテランの先生なので安心できた。 国語の先生が、無料で特別授業をしてくださり、国語が苦手だったので、助けられた。 問題集をといてきたら、シールや賞状をくださる先生がいて、子供のやる気アップにつながっていたように思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業のあと40~60分居残りができるので、先生への質問ができる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

クラスによって難易度が異なり、上のクラスの算数は、難しい問題のみ解説し、時間が余ったら、 宿題をとくことができ、効率がよかった。 授業前後のプリント学習は、クラスの子供たちが、誰が一番にできるか、を競いながら、問題を解いていた。

テキスト・教材について

塾独自のテキスト。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

広島の受験に対応しているので、広島の受験に出題されない範囲はやらなくてよく、効率よく勉強できる。 早い時期から難しいことをやらないので、詰め込む必要がなく、しっかり考えながら進められる。 テストがあまり難しくないので、100点を目指して勉強し、わからないところをなくす勉強ができたので、よかった。

定期テストについて

2週間に一度マナビーテスト テストがあまり難しくないので、100点を目指して勉強し、わからないところをなくす勉強ができたので、よかった。

宿題について

算数、予習10分、復習40分 国語 予習50分 理科 50分 社会 50分 そのた、漢字、算数、理科、社会の問題集は、各自すすめる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

テストの結果などは、web上のマイページに連絡がある。 6年生の二学期に一回だけ、受験校を伝えることを含め、個人面談があった。 希望者は、つど先生へは相談できる。

保護者との個人面談について

1年に1回

志望校の聞き取り。 受験校をどのように決めるか。 普段の勉強の様子。 どのように勉強すればよいか。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストの成績に一喜一憂せずに、見守ってあげてください、と言われた。 塾で寝ていても、この頃は起きているので、しからないでおいてあげて、と。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

トイレが和式なことが、子供に不評。

アクセス・周りの環境

広島駅に近く通学しやすい。

家庭でのサポート

あり

塾の送迎。 やってないプリントをやるように伝える。 テスト範囲の確認。 テストの間違えたところの確認。

併塾について

なし

家庭学習研究社 広島校の口コミ一覧ページを見る

家庭学習研究社の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください