1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市西区
  4. 西広島駅
  5. 家庭学習研究社 己斐校
  6. 中学1年生・2021年2月~2023年2月・父親の口コミ・評判
中学1年生

2021年2月から家庭学習研究社 己斐校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
広島県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (国立)
教室
家庭学習研究社 己斐校
通塾期間
2021年2月~2023年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
55 (不明)

塾の総合評価

4

中学受験後も生き生きと中学生活が送れるように詰め込み式ではない。基礎問題を中心に授業ごあるので、どうしても応用問題が解けない。そこは、自主努力で何とかクリアしなければならないが、あとの事は素晴らしいフォローだと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点として、ビックリしたのが、算数の教え方が、文系の生徒にもわかる教え方をしていると感じた。我が子は文系であるので私が説明してもなかなか理解できず、こちらもどのように説明すればいいのかいつも頭を抱えていたが、塾だと理解していた様子だった。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

約50万円

この塾に決めた理由

中学生になっても生き生きと生活できるから

講師・授業の質

講師陣の特徴

本社があるミササ校と競っている感じが先生と話すとよくわかる。己斐校として、ミササ校に追いつけ追い越せ!という感じである。なので
少しでも追いつく為、己斐校は、ミササ校に比べて少し長く授業をしている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒が質問があれば授業前でも対応してくれてる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式と行ってもどのような形式があるのか把握していないが、2クラスあり、成績で決められている。2週間に1回(土曜日)テストがあるので、その範囲を2週間かけて授業がある。週1回の塾生も週3回の塾生も土曜日のテストは同じ内容で受け、翌週の土曜日に結果発表がある。雰囲気は、良いと子供は言っていた。

テキスト・教材について

基礎を押さえた教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業は基本的に基礎問題をしっかり押さえる、という姿勢である。しかし共通模試の内容には基礎問題のほかに応用問題があり、応用問題を授業でやっていれば高得点が取れるが、やらないのでなかなか点が取れず点数が伸びない。

塾内テストや小テストについて

隔週土曜日にテストあり

宿題について

詳細な宿題は把握していないが、塾がない日に自宅で勉強する癖をつけることを目標としているので、自宅で毎日2時間以上しないと終わらないと思われる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

色々と聞きたい事があったので、こちらから連絡する事が多く、その度に真摯に対応して頂いた。途中、ミササ校から己斐校へ変更する事にしたが、変更するにあたって、気をつければならない事など色々と相談にのって頂いた。とっても感謝している。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時は、こちらから電話で連絡していた。その度に、テストの内容からその時の弱点、それの対応の仕方など親切丁寧に対応して頂いた。

アクセス・周りの環境

JR駅、広電の駅から近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,856 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください