高等進学塾 東京医進館 天王寺校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
高等進学塾 東京医進館 天王寺校のおすすめポイント
- 東大・京大・医学科を目指すハイレベルな塾なのに、講師と生徒の距離が近い!
- 現役生にとって無理・無駄のない課題で、効率的に学力を伸ばす!
- 桁違いの講義力に感動する生徒が続出!根本が分かるから成績もアップする!
高等進学塾 東京医進館 天王寺校はこんな人におすすめ
東大・京大・医学科などを目指しており、本気で勉強する気持ちがある
高等進学塾は、東大、京大、医学科など最難関の大学入試を目指す生徒におすすめです。45年以上の歴史と実績を持ち、どの科目も根元的な理解を目指して指導することで、生徒の感動を誘い、学力向上につなげます。
大手予備校だと講師との距離が遠そうな気がするから、あまり大手でない方がいい
高等進学塾は、講師と生徒の距離が近い、アットホームな環境を作っています。大手予備校では得ることが難しい、一人ひとりに対する丁寧な指導とフォローが魅力です。講師は生徒の名前をすぐに覚え、それぞれの伸ばすべきポイントをしっかり把握。質問もしやすく、生徒の学びを最大限にサポートします。また、授業はインタラクティブで、常に笑いが絶えない雰囲気なので、楽しく真剣に学んでいけると期待できます。
現役合格に向けた合理的なカリキュラムで指導してくれる塾に行きたい
高等進学塾は、東大・京大・医学部受験に特化した合理的なカリキュラムで、生徒の現役合格をサポートしています。45年以上にわたる指導経験に裏打ちされたカリキュラムは、超難問を大量にこなすのではなく、生徒に負荷をかけすぎない「合理性」「効率性」を追求。授業-宿題-テストの3ステップ学習で、知識の理解と定着を確実なものとします。
高等進学塾 東京医進館 天王寺校へのアクセス
高等進学塾 東京医進館 天王寺校の最寄り駅
大和路線天王寺駅から徒歩4分
高等進学塾東京医進館 天王寺校の概要
対象学年 | 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 完全個別指導(1対1) |
高等進学塾の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
高等進学塾 東京医進館 天王寺校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2025年06月05日
講師陣の特徴
大学院生で京都の理物の先生だった。真面目な大学生といった感じで京都から通っているのに週3か4くらいで働いていて謎の体力とスケジュールで動いていて心配だった。雑談も適度な頻度であったし、誰にでもわかる説明をしてくれて系統だった学びが得られてよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室に生徒が押しかけてそのへんにいる暇そうな先生が答えてくれるという感じだった。知っている先生が一人しかいなかったので全然利用しなかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団だが先生がちょくちょく問題を出してくれてだいたい一回の授業で半分以上の生徒が当てられ答える形式だったので寝ている人などはあまり見かけなかった。簡単な問いかけが多かったので塾が嫌になることもなくゆるい雰囲気で友達と毎回楽しく授業を受けていた。
テキスト・教材について
授業のテキストは手打ちの謎の糊の甘いオリジナル教科書で、教科書はほぼ学習に使っておらずひたすら高等進学塾で買った安すぎる問題集を回して解いていた。基本問題と応用問題で単元ごとにまとめられていて基礎固めができていなかったので回しまくっていたら伸びた。物理は理解というより演習したほうが伸びたので効いたなと今でも思う。
-
回答日: 2025年01月30日
講師陣の特徴
京都大学医学部のバイトの化学の先生がとてもわかりやすかった。自分がわからない部分を1から丁寧に優しく教えてくださった。この先生のおかげで合格できた。また、数学のプロの先生が、東京大学の理系数学に対抗できる数学力をつけてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問はいつでも受け付けてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に復習テストがあり、授業の定着度をはかることができる。授業は、生徒参加型の活発な授業で先生と生徒の交流も深く、より理解が深まるものとなっている。通っている生徒も皆賢く、授業中と休みの分別がつくため、雰囲気も良い。
テキスト・教材について
非常に良い
-
回答日: 2025年07月04日
講師陣の特徴
大学生アルバイトと社員。社員のほうが多分少ない。自習室横の講師室のドア付近に、今日いる先生の大学・学部学科が記載されている。教えてもらっていた物理の先生は京大理学研究科物理専攻で京都に住んでいるのにバイトで天王寺にも学園前にも行っていてめちゃくちゃ授業していたのでバイトの割に仕事量が凄くて怖かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業待ちの講師が答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、一回の授業で大体クラスの3分の2くらいが順番に当てられて理解度を確認されながら授業が進んでいく。宿題はなく席も自由で友達と楽しく受けることができた。小テストもない。雑談も適度に挟まれていて楽だった。
テキスト・教材について
テキストも教材も高等進学塾が出しているものだった。作りは結構適当でだいぶ安く買うことができたので好感度が高かった。
高等進学塾 東京医進館 天王寺校の合格実績(口コミから)
高等進学塾 東京医進館 天王寺校に決めた理由
-
理科の授業の質がいいと評判で、自宅から近く、自分の今の学力にあったクラスが見つかったから。また、京都大学医学部医学科に進学した友達の兄も利用しており、勧誘を受けたから。
-
友達が先に通っており、私も物理で迷走して塾を探していたときに、わかりやすくて良いと勧めてもらった。楽しそうだったし物理をやりたかったので決めた。
-
友達が通っており、学校の授業がちょうど意味のわかりにくい先生が電磁気のわかりにくい授業をしていて困っていたから。友達のノートに惹かれた。
高等進学塾の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2025年07月04日
物理だけやりたかったしあまり干渉されるのはつらいタイプだったので、無理に他教科も進められず自主性に任せられた悪く言えば適当に放置してくれるくらいの高等進学塾はちょうどよかった。ただ家から少し遠く、帰路の途中にあるわけでもないのが時間のロスで辛かったので辞めてしまった。
生徒/高校1年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月30日
自分で進んで勉強することができる人は、どんどん勉強ができ、逆に自分から勉強のできない人間はどんどん塾に置いていかれるというタイプの塾である。自分は進んで勉強するタイプであったため、この塾でより学力を伸ばすことができたと考えているしだいであります。
高等進学塾以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
高等進学塾に似た塾を探す