高等進学塾 東京医進館 天王寺校の口コミ・評判一覧
高等進学塾 東京医進館 天王寺校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
40%
週2日
40%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
高等進学塾 東京医進館 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
いい意味で放置主義でやる気次第では安めに抑えながら自由に上手く使うことができるので、ほっとかれても真面目にやることができる縛られるのが嫌いなタイプにはおすすめできる。宿題を放置したり言われないと勉強をやりたくないタイプにはあまりオススメできない。友達がいないと辛いかもしれない。
この塾に決めた理由
友達が先に通っており、私も物理で迷走して塾を探していたときに、わかりやすくて良いと勧めてもらった。楽しそうだったし物理をやりたかったので決めた。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
大学生アルバイトと社員。社員のほうが多分少ない。自習室横の講師室のドア付近に、今日いる先生の大学・学部学科が記載されている。教えてもらっていた物理の先生は京大理学研究科物理専攻で京都に住んでいるのにバイトで天王寺にも学園前にも行っていてめちゃくちゃ授業していたのでバイトの割に仕事量が凄くて怖かった。
カリキュラムについて
私の学校より丁寧で教科書の体系的学習の順番に忠実にゆっくりめに進んでいた。授業では問題演習というより基本的物理現象の解説が中心で宿題もなく高3初秋に物理の範囲がすべて終わるくらいのスピード感であった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
天王寺から徒歩5分以内、結構前の道路がうるさい コンビニが近くて便利
回答日:2025年6月5日
高等進学塾 東京医進館 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分が2ヶ月でやめてしまって偉そうなことを言えないのだが、可もなく不可もないという点で逆に評価できる。友達と高め合えるなら全然おすすめできるがだれてしまう人はあんまり良くないと思う。わたしも高3だったから自分で勉強したというだけで、多分高1ならそんなに向上できていたとは思えない。
この塾に決めた理由
友達が通っており、学校の授業がちょうど意味のわかりにくい先生が電磁気のわかりにくい授業をしていて困っていたから。友達のノートに惹かれた。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
大学院生で京都の理物の先生だった。真面目な大学生といった感じで京都から通っているのに週3か4くらいで働いていて謎の体力とスケジュールで動いていて心配だった。雑談も適度な頻度であったし、誰にでもわかる説明をしてくれて系統だった学びが得られてよかった。
カリキュラムについて
すこしゆっくり目で全員めちゃくちゃ安い問題集を買うことができてそれがありがたかった。1単元500円で問題が多く詰まった問題集だった。本当にページの糊が弱くてすぐばらばらになったが安すぎるのであまり文句は言えなかった。クラス分けのテストが学期に2回くらいあってモチベになってよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは天王寺駅前で本当に良かったしコンビニも近くて助かっていた。
回答日:2025年1月30日
高等進学塾 東京医進館 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は併塾の経験がないため、主観になってしまうことをご了承ください。塾内のみならず、家庭での勉強や生活についてのサポートも厚く、人にはよりますが、勉強すればするほど課題を与えてくれ、生徒の自主性を重んじ志望校の合格を勝ち取るために最大限のことをしてくれる非常にいい塾であると思ったから。
この塾に決めた理由
理科の授業の質がいいと評判で、自宅から近く、自分の今の学力にあったクラスが見つかったから。また、京都大学医学部医学科に進学した友達の兄も利用しており、勧誘を受けたから。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
京都大学医学部のバイトの化学の先生がとてもわかりやすかった。自分がわからない部分を1から丁寧に優しく教えてくださった。この先生のおかげで合格できた。また、数学のプロの先生が、東京大学の理系数学に対抗できる数学力をつけてくれた。
カリキュラムについて
国公立医学部や東京大学、京都大学を志望する生徒が多数を占めるため、難易度は高めである。高校一年生の範囲から1から、基礎から応用まで全て教えてくれる良いカリキュラムであった。私立の新学校の高等学校に通う生徒向けのカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い
回答日:2025年2月13日
高等進学塾 東京医進館 天王寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
とても親身になって話を聞いてもらえているようで、信頼できる先生がたくさんいらっしゃるみたいで、安心しています。アドバイスも的確て、参考書なども、塾で売るお金もうけ主義ではなく、本当に、良いものを教えてくれてます
志望していた学校
和歌山県立医科大学 / 近畿大学
回答日:2024年11月16日
高等進学塾 東京医進館 天王寺校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
パンフレットや合格体験記の通りで、生徒と先生の距離が近く、凄く面倒見が良い塾でした。先生達もすごく個性的で、ユーモラスで、元気な先生ばかりで、勉強することの楽しさと、コツを教えてくれる塾でした。大学受験の暗い勉強の場所というのとは、真逆で、先生も生徒も元気な塾、しかも賢い子が集まっているという感じでした。
志望していた学校
大阪公立大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は高等進学塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月4日
高等進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
いい意味で放置主義でやる気次第では安めに抑えながら自由に上手く使うことができるので、ほっとかれても真面目にやることができる縛られるのが嫌いなタイプにはおすすめできる。宿題を放置したり言われないと勉強をやりたくないタイプにはあまりオススメできない。友達がいないと辛いかもしれない。
この塾に決めた理由
友達が先に通っており、私も物理で迷走して塾を探していたときに、わかりやすくて良いと勧めてもらった。楽しそうだったし物理をやりたかったので決めた。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
大学生アルバイトと社員。社員のほうが多分少ない。自習室横の講師室のドア付近に、今日いる先生の大学・学部学科が記載されている。教えてもらっていた物理の先生は京大理学研究科物理専攻で京都に住んでいるのにバイトで天王寺にも学園前にも行っていてめちゃくちゃ授業していたのでバイトの割に仕事量が凄くて怖かった。
カリキュラムについて
私の学校より丁寧で教科書の体系的学習の順番に忠実にゆっくりめに進んでいた。授業では問題演習というより基本的物理現象の解説が中心で宿題もなく高3初秋に物理の範囲がすべて終わるくらいのスピード感であった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
天王寺から徒歩5分以内、結構前の道路がうるさい コンビニが近くて便利
回答日:2025年6月5日
高等進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分が2ヶ月でやめてしまって偉そうなことを言えないのだが、可もなく不可もないという点で逆に評価できる。友達と高め合えるなら全然おすすめできるがだれてしまう人はあんまり良くないと思う。わたしも高3だったから自分で勉強したというだけで、多分高1ならそんなに向上できていたとは思えない。
この塾に決めた理由
友達が通っており、学校の授業がちょうど意味のわかりにくい先生が電磁気のわかりにくい授業をしていて困っていたから。友達のノートに惹かれた。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
大学院生で京都の理物の先生だった。真面目な大学生といった感じで京都から通っているのに週3か4くらいで働いていて謎の体力とスケジュールで動いていて心配だった。雑談も適度な頻度であったし、誰にでもわかる説明をしてくれて系統だった学びが得られてよかった。
カリキュラムについて
すこしゆっくり目で全員めちゃくちゃ安い問題集を買うことができてそれがありがたかった。1単元500円で問題が多く詰まった問題集だった。本当にページの糊が弱くてすぐばらばらになったが安すぎるのであまり文句は言えなかった。クラス分けのテストが学期に2回くらいあってモチベになってよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは天王寺駅前で本当に良かったしコンビニも近くて助かっていた。
通塾中
回答日:2025年3月22日
高等進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
現時点では塾に対しての要望や不満はございません。本人に適した塾であると思いますし、本番までやり切ってほしいと思います。本人が決めて塾ですから、結果を出してほしいです。最後まで、そっと見守ってあげたいと思います。
この塾に決めた理由
友達の勧めがあり本人が決めた。学校から近く通いやすく立地条件が良い。また自宅からも自転車で通学可能な距離で負担感がまったくない
志望していた学校
大阪大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
質の高い講師陣でありわかりやすい授業であると本人が言ってました。また経験豊富な講師であり、親としても安心感があります。高額な授業料でありますが、費用対効果を感じ何も不満はありません。 親が口を出すような講師陣ではない
カリキュラムについて
3クラスに分かれ、個々の生徒の学力に応じたカリキュラムが組まれています。本人も納得感があり、今では彼にあった塾であると思います。大学受験まで継続し通うようですし、本人が最後までやりきると思います。特に問題も不満もなし
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通学が便利
回答日:2025年2月25日
高等進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本当に先生方も生徒の皆さんも優秀で、 やる気のある生徒に対して、親身になってとことん応援してくれる塾です。 塾の雰囲気も良く、毎回行く度に頑張ろう!という気持ちになれました。 立地も教材も授業も先生も仲間もこんなに良い塾は他にはないと思います。
この塾に決めた理由
中学3年生の時に少しだけ通っていました。 その時の印象が良かったからです。 また、親に勧められ、受けた授業が良かったからという理由もあります。
志望していた学校
鳥取大学
講師陣の特徴
私が教わったのは、非常に優秀な現役の医師の先生や医学部医学科の現役の大学生の方でした。 どの先生の話も理論立っていて、びっくりするくらい分かりやすかったです。 この塾は、行く価値があると確信していました。
カリキュラムについて
私にとっては、ちょうど良かったです。 数学、英語、化学などはクラス分けがあるので、 レベルによってどんなレベルの人にも合った授業を受けることができると思います。 ただ、高校の授業内容も大切にしたい方は、3科目以上受けるのは大変だと思います。優秀な方以外、あまりおすすめしません。 逆に、複数科目ついていける人はどんどん上を目指せばいいと思います。 素晴らしいカリキュラムなので、絶対に力がつくと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
途中から天王寺校に通っていました。 西宮も、天王寺も駅から近く通いやすかったです。
回答日:2025年1月30日
高等進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は併塾の経験がないため、主観になってしまうことをご了承ください。塾内のみならず、家庭での勉強や生活についてのサポートも厚く、人にはよりますが、勉強すればするほど課題を与えてくれ、生徒の自主性を重んじ志望校の合格を勝ち取るために最大限のことをしてくれる非常にいい塾であると思ったから。
この塾に決めた理由
理科の授業の質がいいと評判で、自宅から近く、自分の今の学力にあったクラスが見つかったから。また、京都大学医学部医学科に進学した友達の兄も利用しており、勧誘を受けたから。
志望していた学校
東京大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
京都大学医学部のバイトの化学の先生がとてもわかりやすかった。自分がわからない部分を1から丁寧に優しく教えてくださった。この先生のおかげで合格できた。また、数学のプロの先生が、東京大学の理系数学に対抗できる数学力をつけてくれた。
カリキュラムについて
国公立医学部や東京大学、京都大学を志望する生徒が多数を占めるため、難易度は高めである。高校一年生の範囲から1から、基礎から応用まで全て教えてくれる良いカリキュラムであった。私立の新学校の高等学校に通う生徒向けのカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良い