1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 高等進学塾 東京医進館 西宮北口校
  6. 高等進学塾 東京医進館 西宮北口校の口コミ・評判一覧
  7. 高等進学塾 東京医進館 西宮北口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週1日通塾】(116975)

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.5

(22)

高等進学塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月25日

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週1日通塾】(116975)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年4月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 鳥取大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本当に先生方も生徒の皆さんも優秀で、 やる気のある生徒に対して、親身になってとことん応援してくれる塾です。 塾の雰囲気も良く、毎回行く度に頑張ろう!という気持ちになれました。 立地も教材も授業も先生も仲間もこんなに良い塾は他にはないと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

数学では、毎回の授業時の小テストで、優秀な仲間たちの中ではありましたが平均点以上を取り名前を成績表に乗せたい!というモチベーションが生まれるので、怠惰な私には、それが合っていました。 また、塾で1人でいることが多かったので、温かい先生方の言葉に励まされていました。 ただ、人見知りなあまり、こじんまりとした温かい雰囲気の輪に入れず、居心地が悪いと思う時もありました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 高等進学塾 東京医進館 西宮北口校
通塾期間: 2020年4月〜2023年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (駿台全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全統記述模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分かりません。

この塾に決めた理由

中学3年生の時に少しだけ通っていました。 その時の印象が良かったからです。 また、親に勧められ、受けた授業が良かったからという理由もあります。

講師・授業の質

講師陣の特徴

私が教わったのは、非常に優秀な現役の医師の先生や医学部医学科の現役の大学生の方でした。 どの先生の話も理論立っていて、びっくりするくらい分かりやすかったです。 この塾は、行く価値があると確信していました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終わりなどに質問に行っても、どの先生も本当に優しく丁寧に分かりやすく解説してくださいました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストのあとに、授業がありました。 雰囲気はとても良かったです。 生徒同士はもちろんのこと、生徒と先生の仲も良いです。 一人一人の質問にもしっかりと向き合い、頑張る生徒に応えあげよう、という先生の思いを感じました。 こじんまりとしていて、温かい塾でした。

テキスト・教材について

数学はひたすら解法暗記本のようなものがあり、それを何周もすることで確実に力が身についていきました。 生物は、先生の配布するプリントのみで進めていきました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私にとっては、ちょうど良かったです。 数学、英語、化学などはクラス分けがあるので、 レベルによってどんなレベルの人にも合った授業を受けることができると思います。 ただ、高校の授業内容も大切にしたい方は、3科目以上受けるのは大変だと思います。優秀な方以外、あまりおすすめしません。 逆に、複数科目ついていける人はどんどん上を目指せばいいと思います。 素晴らしいカリキュラムなので、絶対に力がつくと思います。

定期テストについて

数学に関して塾内のテストは、毎回授業前にありました。 私が在籍していたときは先週の結果が、名前付きで配られていました。 また、組を分けるための大きめのテストもありました。 生物に関して 基本、毎回の授業前に小テストがありました。

宿題について

最終学年の時の生物について 基本、今までの内容を覚えること、そして、授業中に出た演習問題を考えることもありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

あまり覚えていませんが、気象警報や、講師の体調不良による休講、振替のお知らせ、今後の授業のお知らせなどはあったと思います。

保護者との個人面談について

1年以上

共通テストの後、志望校を決めるために保護者と、先生と生徒である私の三者面談をしました。 先生は、普段習っている先生とは異なる方で、初めてお会いした方でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスを先生に求めた記憶がありませんが、授業中などでのアドバイスを聞いて参考にしていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室もあり、勉強しやすい環境でした。 衛生面も考えられていたと思います。

アクセス・周りの環境

途中から天王寺校に通っていました。 西宮も、天王寺も駅から近く通いやすかったです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください