1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国分寺市
  4. 国分寺駅
  5. 早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校
  6. 29件の口コミから早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校の評判を見る

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 の口コミ・評判一覧

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

60%

4

20%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

40%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月8日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国分寺校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一人学習の利点、集団学習の利点のどちらも享受できうる適正数の少人数制がもっとも本人にはマッチしていたと思われます。講師の方の資質も多分に影響すると考えますが、その点でも早稲田アカデミーには優秀な講師が多くいらしたと思い感謝しております。

この塾に決めた理由

複数の塾の説明会や個人面談へ参加した後に、本人が選択希望しました。講師の方の熱量が決め手だったように見受けられた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 立教大学 / 立教大学 / 青山学院大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

他の塾に比べて、熱い指導、メリハリのある厳しめ指導の印象。そこが気に入って本人が選択したので最後まで甘えずに勉強できたのはその環境のお陰かと感謝しています。蛇足ですがイケメン講習も本人(娘)の学習意欲につながったものと推定しています。

カリキュラムについて

カリキュラムは普通と難易度高めを反復して教えてくれるのが良かった。(本人談) また、暗記箇所については、自助努力の必要性を説いてくれたようで親の言うことを聞かない世代には年の近い講師からの言葉はとても重要と痛感した記憶があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で問題無かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国分寺校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

真剣に勉強したいならここにすべき。 講師、大学生すべての先生方が生徒のためにと親身に質問を回答してくれたり、相談に乗ってくれたりする。周りの生徒も自分より頭が良い人がたくさんいる中で頑張らないといけないと刺激ももらえる。

この塾に決めた理由

集団塾という周りの目がある中で、自分が周りよりできていない、みんなの前で間違えるなど恥をかくかもしれないという緊張感が欲しかったから。個別からの乗り換えできびしめにして欲しかったから。

志望していた学校

明治大学 / 中央大学 / 法政大学 / 東洋大学 / 日本大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

プロの講師が各授業をしてくれてわかりやすいです。 大学生は質問対応などを主にしてくれる。 プロの講師は授業終わりの質問にも親身に答えてくれるし、進路相談もしてくれる。 大学生もどんな難しい問題も時間を使って答えてくれる。

カリキュラムについて

クラス分けがありクラス分けテストでクラスが決まる。一年に単元全てを終わらせる感じです。スピードは早いが分かりやすく分からないところは質問対応してくれる。次の週に確認テストがあるため自分がどれくらい定着させたかも分かる。、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅、バス停からも近くコンビニやスーパーなども揃っている。 近くに交番もある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 国分寺校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格することができたので絶対によかったし、志望校に対する傾向と対策が非常にしっかりしていたのでそのカリキュラムどおりに勉強を進めていくことによって文字通りそのまま信じて安心安全簡単に結局は合格というものを勝ち取ることができたのでこの塾に入って勉強して本当に良かったと心底思っている。

この塾に決めた理由

合格するためにぜひとも入りたかった予備校なので実際に入って勉強して偏差値も一年間で10ぐらい上がったので実際に受験するときは余裕をもってしけんにのぞむことができたしその大学の傾向と対策がきちんとできていたのでそのカリキュラムどおりに勉強した。

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学

講師陣の特徴

ベテラン講師でいろいろいの経験を積んでいたのでその都度質問したりできたので安心して勉強に向き合うことができたと思っていて志望校に合格できたので満足以外の何物でもない。いい先生に巡り合いいい教材に巡り合うことによって実力が伸びることを実感した。

カリキュラムについて

志望大学の傾向と対策が過去の問題からしっかりと中執されていたのでそのカリキュラムに沿って勉強していけば自然と合格できるようなシステム作りがきちんとできていたので安心して任せることができたので非常に良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安心安全便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月15日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 国分寺校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望大学の希望学部の合格できたので満足できたと思っている。特に偏差値が短期間で急激に伸びたことは一つの驚きでもあり、勉強の方法によってこれほどまでに違う結果が出たことに改めてびっくりすると同時にこれからのじんせいにおいても この自信と覚悟は非常に役立つように思ったのでとても感謝しているし入塾してよかったと今でも思っている。

この塾に決めた理由

個別教室があり講師の質もよく短期間に偏差値が急上昇するとの話を聞いて自分の息子も東京大学に入れる偏差値が身につくのではないかとの思いから入塾を決めた。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師はプロで教育熱心で心配りのできた人格者であったためその講師を信頼して勉強できたことによって勉強の楽しさや知らないことを知ることができる面白さが日々あったことにより毎日楽しくつらいと思われた勉強を楽しんで新しい知識の吸収の一環ととらえて勉強できていたようだ。

カリキュラムについて

実施されたカリキュラムは、とても納得いくものでこれまで積み重ねてきたものがしっんり出ていて無理なく勉強できるものに仕上がっていたので日々苦も無く勉学に取り組みしらないものを知る喜びに帰ることができるような教育環境が確立されていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

国分寺駅から近くにあり比較的環境も整っているので夜遅くなってもあまり不安なく勉強に集中できる環境にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 国分寺校
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

親としては、かなりお金がかかるところが悩みどころではあるが、総合的に評価をすると、入塾させて良かったと思う。勉強する意欲があがった点が1番のメリットだったと思う。周りの勉強の仕方、勉強への向き合い方、同じ大学を目指す人がどれくらい勉強しているのか、そういったところを体感できることで、本人を奮い立たせることができる環境であった。

この塾に決めた理由

通っていた塾で伸びなかったため、最後の追い込みとしてレベルが高く周りの受験レベルがわかりやすいこの塾を選んだ。

志望していた学校

上智大学 / 津田塾大学 / 立教大学

講師陣の特徴

プロの教師のみが在籍していたと認識。アルバイトの大学生のレベルも高く、分からないことも聞きやすい環境であったと聞いている。

カリキュラムについて

高いレベルでカリキュラムを提供している。また段階に合わせてコースを用意していたため、娘に合うコースを選ぶことができた。また、冬季講習ではよりレベルが分かれているため、参加しやすかったように見える。授業に合わせて用意されている教材があるため、わざわざ新しく購入しなくて済むところが荷物を増やす必要がなくて有り難かった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスしやすく、自習もしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

早稲田アカデミー大学受験部 国分寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 国分寺校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅の近くで通いやすいです。先生方が熱心で、適切な指導をしてくれます。生徒も真面目に勉強をする子が多く、みんなで切磋琢磨して、それぞれ自分の目標に向かって学習を進めています。課題やテストが多めで忙しく、どちらかと言うと体育会系なので、そういう雰囲気の好きな人にはおすすめです。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田アカデミー大学受験部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月8日

早稲田アカデミー大学受験部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一人学習の利点、集団学習の利点のどちらも享受できうる適正数の少人数制がもっとも本人にはマッチしていたと思われます。講師の方の資質も多分に影響すると考えますが、その点でも早稲田アカデミーには優秀な講師が多くいらしたと思い感謝しております。

この塾に決めた理由

複数の塾の説明会や個人面談へ参加した後に、本人が選択希望しました。講師の方の熱量が決め手だったように見受けられた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 立教大学 / 立教大学 / 青山学院大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

他の塾に比べて、熱い指導、メリハリのある厳しめ指導の印象。そこが気に入って本人が選択したので最後まで甘えずに勉強できたのはその環境のお陰かと感謝しています。蛇足ですがイケメン講習も本人(娘)の学習意欲につながったものと推定しています。

カリキュラムについて

カリキュラムは普通と難易度高めを反復して教えてくれるのが良かった。(本人談) また、暗記箇所については、自助努力の必要性を説いてくれたようで親の言うことを聞かない世代には年の近い講師からの言葉はとても重要と痛感した記憶があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で問題無かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

早稲田アカデミー大学受験部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

悪くなかったが普通という評価に留まる。医薬専門ではなかったので、こうなる。ただ総じて皆さんよくケアをしてくれたと思う。ずば抜けておすすめというポイントは特にない。途中から河合塾等に点塾していく人はとても多い。志望校とその子の性格によると思う。転塾したからと言って合格するとも限らない。その点を見極めるのが保護者の役目である。

この塾に決めた理由

小学校から通っていたため、なんとなく継続した。すこしのんびりしていることも良かったらしい。場所も通いやすく、ちょうど良い距離感だったからだと思う。

志望していた学校

東海大学

講師陣の特徴

個人差がある。経歴は立派でも教えるのが上手とは限らない。先生は熱心な人が多いが会社の体制は疑問もある。現場で働く人たちと経営者側の大きな温度差を感じずにはいられない。基本的には感じの良い体育会系の塾だが、内部は大変な気がする。先生には感謝しかない。

カリキュラムについて

勉強が嫌いでない子には良かったと思うが、そうでもない子にはどうなんだろうと思う。自発的に勉強し、不明点をどんどん解決できる子どもはあのカリキュラムで良いかと思う。これを言い出すと大学受験のシステムに問題があるので、そもそも論になってしまう。塾としてはあのカリキュラムでいっぱいいっぱいだったのではないだろうか。受講する子ども側としては、本当に必要なものを選べばいいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ストリーム側で繁華街からは離れていたので、良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

早稲田アカデミー大学受験部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

そこまで規模の大きい塾ではないので自分のことを覚えてくださり、個別に対応してくださったこと。カレンダーがあり、そこに勉強の計画を書き込み、授業の度に先生が、計画を見てくれて、もっとこうした方がいいなどのアドバイスをくれたため、その時必要な問題をとくことが出来、すぐに解決ができた。チューターとの距離も近く、すぐに質問できる環境も良かった

この塾に決めた理由

中学生の時も通ってたため 中三から高一に学年が上がる際に春期講習が無料で、その時に受けた授業が良かったため。チューターが自分の第1志望の学校に通っており、学校に関しても質問できる環境だった

志望していた学校

聖路加国際大学 / 日本赤十字看護大学 / 帝京大学

講師陣の特徴

質問したら一人一人に合うカリキュラムで勉強の進捗を見てくれる。 担当の先生がいない時であっても、校長や主任の先生、チューターの人が対応して下さり、担当になったことのない先生も自身のことを覚えてくださり親身に相談に乗ってもらった

カリキュラムについて

学校と同じくらいのスピードであり、適切 英語に関しては文法の小テスト以外にも、塾で使う単語帳を購入し、カリキュラムに合わせて毎週単語を暗記して小テストを解き、小テストは順位が張り出される 勉強が苦手な子に独自にカリキュラムを組んでもらえることもある

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自習室がある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

早稲田アカデミー大学受験部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

僕にとって塾に欠点がない。まず自習室に関しては、いつでも使えるし、あてて、答えられることによって、モチベーションが上がるし、逆に答えられなかったとしても、負けず嫌いの僕にとってはそれでもモチベーションが上がるため、人によって違うかもしれないけど、僕にとっては最高です。

この塾に決めた理由

自分の勉強姿勢にあっていて、また自分が目指す大学のレベルだったら内容がある程度難しいところを選んでしっかり勉強しないといけないと思ったため。

志望していた学校

東京理科大学 / 北里大学

講師陣の特徴

講師によってベテランや新人、プロか大学生などは異なりますが、少なくとも僕が受けてきた先生はとてもわかりやすく、また、定着度がすごいような先生でした。さらにもし、先生が合わないと思っても、大学受験部はどこでも受けても大丈夫なので、とてもわかりやすかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、大学受験を目標としたもので、単語帳を全部覚えるのは高3の夏で、基本はもっと早く覚えたほうがいいですが、受験のために定着させる、また忘れさせないように何回も念入りにやって、最終的に1900を終わらせるのが夏休み明けみたいなカリキュラムになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

荻窪駅が近くにあり、電車でもバスでもいけます。また、渋谷とかだったりするとうるさいですが、そんなことはないです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください