早稲田アカデミー大学受験部 御茶ノ水校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(86)

早稲田アカデミー大学受験部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

早稲田アカデミー大学受験部 御茶ノ水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(106398)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

あまり規模が大きくないため、駿台や河合の方がやはり周りに東京大学を目指す生徒も多いし、名物講師もたくさんいると思う。ただ、小規模な割には良い先生もいらっしゃるし、性格的に合う人にはやりやすいと思うので一度通ってみて決めるのもありだと感じるから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

適度に自主性に任せられていたのであまり干渉されたくない性格の自分自身としてはやりやすく、その点では合っていたと感じた。一方で、校舎が少なく、大学受験部は規模が大きくないため、質の高い授業を受け、東京大学クラスに通うにはわざわざ御茶ノ水校に通う必要があり、その点では大変だった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 早稲田アカデミー大学受験部 御茶ノ水校
通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

季節講習 テキストなど

この塾に決めた理由

高校受験時に高校受験部に通っていたため、当時の先生の紹介で高校入学前の春季講習に参加し、そのまま入塾を決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

全ての科目でプロの先生が担当した。東京大学クラスでは新任の先生が受け持つことはなく、全ての先生が長年東京大学クラスを受け持っており、毎年多くの合格者を輩出しているベテランだった。各科目を教えることが好きな講師が多く、時にユーモアも交えて教えてくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストなどは先生によって大きく異なるが、社会科ではあることが多かった。国数英はほとんど演習なので、小テストなどはなく、その場で時間制限をつけて過去問を解き解説するスタイルが多かった。解説は集団授業だが、双方向的なスタイルが多く、生徒側が当てられて答えることが多々あった。

テキスト・教材について

公式教材は普通、講師によって別のテキストを使っていた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校3年生までは数学のみの受講だったため、それ以外の科目のカリキュラムは不明。数学は高校2年生の前期で3年生までの数学を早々に一周し、その後は2周目と演習。3年次は国数英ほとんど過去問の演習で、社会科は高レベルの解説だった。

宿題について

ほとんど宿題はなく、自主性に任せられていた。予習復習は行うように指示があり、科目によっては授業までに各自過去問や問題の演習を行い、授業内で解説することもあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

ほとんど何もなかった。年に一度何な支払っている費用を当てているか明細が郵送で送られてくるのみだった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振を感じたことはないので、どのようなアドバイスがあったかは分からない。ただ、受付に行けば質問対応などはすぐに行ってくれていたと記憶している。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特に不満無し

アクセス・周りの環境

アクセスは悪いため高校3年になるまでは最寄りの校舎に通った

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください