ジュクセンの W早稲田ゼミのおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミはこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミの概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月09日
私は、明るい性格なので、周りの友達とすぐに仲良くなれました。それに、友達のおかげで塾に楽しく通うことが出来ました。集団塾は友達がいてからこそ頑張れるのです。同じ学校の仲良いこと入るのは、違う盛り上がりなどになってしまうので、塾で少し喋る位の友達を作ることがいいと思います。
生徒/大学生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月08日
家で勉強できない人、自分だけでは集中力が続かない人に向いていると思います。強制的に勉強をしなくてはいけない時間が確保できるからです。逆に、自分のペースでやりたい人は行かないほうが良いと思います。しゅうだんこうどうになるからです。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年03月25日
うちの子供は真面目に黙々と学習に取り組めるタイプなので、塾の自習室をテスト前によく利用しており、本人も気に入っていると思われる。そのてんについて、本人が塾利用に合っている点であると思われる。合っていない点については、特に思い浮かぶ点はない。自宅から通いやすい立地、広い駐車場などは我々からしてみても魅力的であり、継続して通塾させるためにいい環境であると実感している。
生徒/中学3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月22日
自分の学力に合わせたクラスで学習できるのがあっていると思った。また、分からない問題を簡単に聞きに行けるのも良いと思った。自分は平気だったが、人に話しかけるのが苦手な人などは聞きに行くのに勇気がいるのかもしれない。
W早稲田ゼミの入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミに似た塾を探す