1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 南宇都宮駅
  5. W早稲田ゼミ 宇都宮中央校
  6. 133件の口コミからW早稲田ゼミ 宇都宮中央校の評判を見る(2ページ目)

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 18%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

15%

4

57%

3

27%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

39%

週3日

27%

週4日

21%

週5日以上

9%

その他

0%

11~20 件目/全 133 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月22日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2020年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人は、受験に対してあMり真剣に取り組んでいなかったように思えたなか、まず初めに、やる気のスイッチを入れてくれたことで、親から見ていても取り組み方が、すいぶん変わったなと感じました。また、講師の方々の人間性も非常に良く、本人のことを真剣に考えていただき指導していただいたと思っています。志望校選定の際にも、本人の意向と、親の考え方に乖離がありましたが、両者に親身に相談にのっていただいて、最終的に両者が一番納得のいく大学を決定できたのも、講師の方の力が非常に大きかったと思っています。当塾は、本人・保護者にとって最も良い塾であったと今でも思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすいことがキッカケであり、知り合いに聞いても、講師含めて評判が良かったことが、一番の理由。

志望していた学校

日本大学 / 大東文化大学 / 千葉経済大学

講師陣の特徴

講師の方々は、専門の講師であった。非常に熱心に指導していただき、学校で足りない部分を詳細に親身になって指導していただいた。志望校の選択にも親身に相談にのっていただいて、本人がなぜこの大学に行きたいのかから、家庭の事情から将来にいたるまで、多くのことに相談にのっていただいて、非常に助けていただいたと記憶している。

カリキュラムについて

塾に関しては、あまりかかわっていないこともあり、正確な内容ではないかもしれませんが、生徒のレベルに応じたカリキュラムが組まれていて、どのクラスの生徒もモチベーションを上げることができるカリキュラムであると聞いている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で7~8分程度の距離で、塾周囲の道路も比較的広く、交通量も少ないため、安心して通わせることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月21日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一つの塾にしか行ってないので他の塾と比べていないからか評価の基準としていい方だとおもいます。家庭教師等の個人より集団の方を選んだ理由は競争力を持って自分にやる気を持って欲しかったという理由があります。

この塾に決めた理由

友達の子供が通っていて、授業料も安くて、先生も熱心に教えてくれるとの事を聞いて、実際に見学会に参加して決めました。

志望していた学校

栃木県立鹿沼高等学校 / 栃木県立鹿沼東高等学校 / 栃木県立鹿沼商工高等学校

講師陣の特徴

早稲田式の教え方で先生方も熱心に教えてくれる。また、わからないことがあったらわかるまで教えてくれるし、質問にもきちんと答えてくれる。わからない子がいたら分かるまで徹底的に教えてくれるので他の子に置いていかれる事はない。それがとてもいいと思ったところでございます。

カリキュラムについて

カリキュラムがいいと思うところがあります。この塾では春の講習や夏の講習が、カリキュラムに含まれており、普段の授業プラスアルファで授業が受けられる為、勉強の範囲をひろげることがでる。また、さらには休みの場合には別の日に補修という形で他の生徒とは別に授業を受けられる点も満足いくカリキュラムになっていることと存じます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月8日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムや授業の雰囲気は、非常に良いと思います。 講師陣の質も非常に良いと思います。 ただ、費用対効果的に言えば安いのかもしれませんが、少し高い気がします。基本授業料は普通かなと思いますが、特別講習・講座が多くて、1講座の費用が高い。 月の請求に関しても、もう少し早めの情報展開がほしいところです。2週間前くらいにホームページのマイページが更新されていましたが、もっと前に予定とか分かるはずでは?と思ってしまいます。 その辺りに、ちょっとした不信感を覚えてしまいます。

この塾に決めた理由

通いやすさと過去の実績、春・夏・冬期講習などでお世話になっていたから。また、講師陣が全員正社員であることも決めた理由のひとつ。

志望していた学校

栃木県立宇都宮南高等学校 / 文星芸術大学附属高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

講師は皆さん元気で面倒見の良い方たちばかりです。内弁慶の息子も質問しやすいと言ってました。 質問した時や分からないことがある時など、直ぐにかつ丁寧に教えてくれるそうです。 総じて、素早い対応をしていただけるようです。

カリキュラムについて

レベルに合わせてクラス分けされています。ある程度レベルの近い者同士が一緒になるので、ライバル意識も出てくるようです。入試が近づくにつれ特別講習や講座が増え夜遅くなることも普通で、父兄の送迎必須の授業もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が狭いためドライブスルー方式で送迎する感じ。隣に公園の広めの駐車場があるが22時で閉鎖されるため、終わりがそれ以降の時は、ドライブスルーもしくは路駐でお迎えになります。先生方が交通整理をしてくれます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月9日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月謝が他の塾と比べると安い割には手厚く対応して頂けるところや、無料のプリントが沢山あるので経済的にも本当に助かっています。 子供自身が自ら勉強に取り組む姿勢がみえているのでこれも早稲田ゼミのおかげだと感じています。 購入するテキストの料金もお手頃価格なのでこの物価高でありがたいです。

この塾に決めた理由

家から近く交通面でもいいところや値段もやすい所がきめてです。 受験シーズンはどこの塾も高いけど早稲田ゼミほどではない。 値段が、安いわりには手厚くやっていちけているので感謝です。

志望していた学校

作新学院高等学校 / 文星芸術大学附属高等学校 / 栃木県立宇都宮白楊高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校

講師陣の特徴

早稲田ゼミの先生は全体的に元気がよく良く見てくれていると思います。 個別ではないのに1人1人にきちんとむきあってくれているように感じます。 検定前やわからない所、不安があると本科授業の前後で時間を作ってくださいます。 子供も感謝しています。

カリキュラムについて

受験前にこの問題が、でるのでは?というテストや講座をやってくれているのでとても助かっています。 点数が取れると、子供も自信がつきますますやるきになってくれるのでありがたいです。 点数が取れなかった所についてもとれるようになるまで何度も何度もくりかえしおこなっている。 子供自身も得意、不得意が明確になる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾長を初めどの先生も元気があります。 受付の電話対応をいいですし、塾長は特色選抜の前の日にわざわざお電話をくださりエールをくれました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月24日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

内容からしたら最高なのだが、若干費用が高いのかなと。他の塾に通っている親御さんと話すと少しびっくりされる。ただ、集団授業という形をとっているものの些細な質問にも丁寧に回答いただけるので少人数制の塾と実際は変わりないと思う。恥ずかしがり屋で聞けないお子さんにも声掛けをしてくれるそうで、聞ける雰囲気づくりに先生方が取り組んでいる。

この塾に決めた理由

指導人が全員正社員であり、これまでの実績と塾の規模。 また、子供が集団授業を希望したのと通学しやすかったのも大きな理由。

志望していた学校

栃木県立宇都宮南高等学校 / 作新学院高等学校 / 文星芸術大学附属高等学校

講師陣の特徴

全員が正社員である。そのためか活気と責任感を強く感じる。 いつ会っても元気で面白そうな先生方が多く、子供もかなり頼りにしているのが分かる。 子供をその気にさせるテクニックと話術は素晴らしい。うちの子も、かなりその気になって勉強に取り組んでいる。実際、親として少しびっくりしている。

カリキュラムについて

カリキュラム自体は他の塾に通っている子の親御さんと話したが同じような感じ。 ただ、その塾特有のところはある模様。 W早稲田ゼミでは、本科授業より補修授業が多い。絶対合格講座、合格当落線上の補修、点トル講座などなど。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駐車場が狭く、22時前であれば隣の公園駐車場が使えるので良いが、それ以降になるとドライブスルー方式か路駐となる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月14日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の雰囲気やカリキュラムは良くて成績も上がったので最高と言いたいが、あえて言うなら毎月の授業料の額が月頭から中旬に分かるが、もう少し前にお知らせが欲しい。特に、定期テストや特別授業等々は大分前から決まっていると思うので。いきなり普段の月より4万円プラスと言われても払えないわけではないが、ちょっとビックリする。

この塾に決めた理由

講師が全員正社員ということと実績。休日にも自習室が使えることと他塾に比べ設備が整っている。また、駐車場は狭いが通いやすさと周囲の環境が良好だったので。

志望していた学校

栃木県立宇都宮南高等学校 / 栃木県立石橋高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

・基本全員正社員 ・生徒への声掛け、個別相談にも応じてくれる。特にテスト後の相談では的確に指導してくれる。 ・経験豊富な講師が多く、声の大きい熱血講師が多い。うるさいと思うお子さんもいるらしいが。 ・授業が全体的に分かりやすいとのこと。

カリキュラムについて

・カリキュラムは、他塾と比べて同等以上の質と量。 ・実際、確実に効果が出ているし遅れなどもなく取り組めているので、良いと思う ・都合が悪い時には、振り替えができるのが良い。 ・ネットでも授業の振り返りができるので良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセス・立地は良い。塾駐車場は、駐車台数が少ないためドライブスルー方式で皆さん送迎しています。隣の公園駐車場も使えますが、22時に閉鎖となるので遅い時間のクラスの場合、路駐になる。塾及び公園駐車場から出る時は講師・職員の方が誘導してくれるので安全は確保されています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月10日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家の家庭にはあってる気はしますが、親心としてはやはり、塾にも通わないでしっかり勉強できるのがいいとは思いますが、そうはならないので、塾に通わせることはいいと思います。 先生方も熱心になってくれてると思います。

この塾に決めた理由

兄の息子が通っていて、先生も知っているし、家から一番近い塾だってので。あとは、3年生までは安いからです。

志望していた学校

栃木県立宇都宮白楊高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校 / 栃木県立宇都宮商業高等学校

講師陣の特徴

高校に年生の息子の時にこの塾に通わせていたため、また春の春期講習に少しだけいったことがあるので、顔見知りではいたので、講師の先生も知っています。娘も顔見知りなので、仲良くさせていただいてはいると思います。わかりやすいとも言っていました

カリキュラムについて

苦手な教科を重点的に教えてもらっていると思います。詳しくはわたしはあまりわかりませんが、テスト前などはその範囲の部分を復習したりしてると思います。予習もたまにやるとおもいますが、メインは復習中心です。学校の授業の範囲が中心です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地よし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供にとっては良かったと思いますが、成績もそんなにあがったわけではないのでなんとも言えません。 ただし、塾にいかなかったときのことを考えると、成績が落ちなかったぢけでもいかせて良かったのかなと思います。

この塾に決めた理由

以前からお友だちの親から、色々と情報は聞いており、まずは、費用が安いこと、3年はかかるかもしれないが、それまては安いこと、そしてなにより、家から近かったことが決め手となりました。体験のときにとても雰囲気が良かったのも覚えています

志望していた学校

栃木県立宇都宮商業高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校 / 栃木県立宇都宮白楊高等学校

講師陣の特徴

若くて、生徒と近い感じで話が出きるので、おにぃさん、お姉さんみたいな感覚で子供が接することが出きると思います。前向きな言葉を掛けてくれたり、イベントのときは仮装などして、駐車場で親の車を誘導してくれます。

カリキュラムについて

子供に任せていたので、特に詳しくはわかりませんが、良かったと思います。 苦手な強化を重点的に、特にテストシーズンはそれに合わせて授業をやってくれたと思います。自主勉強のときも、先生の声掛けがあり、わからない箇所を質問できる体勢にしていただけたと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

ご飯やさんがあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

5教科での月謝や通塾、授業環境をトータルで考えると★5つですが、あまりないことですが、部活動や課外活動で授業の振替をする時にレベルの高いクラスになってしまうことがあり、その辺りのやり繰りがもう少しできればと思います。集団授業なので難しいところではあると思いますが。

この塾に決めた理由

体験授業と夏期講習で授業スタイルや進め方が本人に合ったことと塾・講師陣の指導方針が良かった。また、通いやすさとトータルの費用も決め手になりました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮南高等学校 / 栃木県立鹿沼高等学校 / 文星芸術大学附属高等学校

講師陣の特徴

全員、正社員と伺っています。面談時にも何人かの先生と塾長にもお会いしましたが、元気で話し方もはきはきした感じで印象に残るし入ってくる声質やトーンの先生たちでした。 また、面白い先生方も多いらしく面白さの中にも学習につながるヒントをくださる先生もいて楽しみながら学習できているようです。

カリキュラムについて

普通レベルのクラスで週3日の5時限なので、通塾や予習・復習の余裕はある。ただ、学校の定期テストや模試が重なるとカリキュラム・課題をこなすのが大変らしく、時間がある時は塾の自習室に籠ることが増えた。勉強に取り組む時間が増えたので喜ばしいのだが、結果として現れるかは未だ・・・

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で、中学校から10分弱、自宅からも20分程度なので立地は良いが付近道路の交通量は多目。塾のお迎え車も多いが、先生が立哨してくれるので最低限の安全確保は出来ていると思われる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

W早稲田ゼミ 宇都宮中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績がそんなにあがらなかった。けど、結局は子供自信の問題のような気もするので、うちの場合ですが、本人全く焦りもなく、遊び重視だったので、塾の自主学習の時間は+αでよかったと思います。私立の入試対策なのに、お正月に休みだったのは少し残念でした

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

栃木県立宇都宮商業高等学校 / 栃木県立宇都宮北高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

講師の方は一生懸命やっていただいたと思います。車の送迎時にお会いしたときは、ハロウィーン近くだと仮装をしてたり、子供を盛り上げるためだと思いますがそのままの衣装で授業をやったりしていたそうです。面談の時など子供を励ましてくれました。

カリキュラムについて

子供に任せているところがあったので、そんなには意識していませんでしたが、ちゃんとやってくれていたようには見えます。テスト対策などもしてました。学校の授業の主には復習をしてくれていたと思います。予習はあまりやってなかったような気がします

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地はとてもいいと思います

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください