1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 前橋市
  4. 前橋駅
  5. W早稲田ゼミ 前橋中央校
  6. 64件の口コミからW早稲田ゼミ 前橋中央校の評判を見る

W早稲田ゼミ 前橋中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 前橋中央校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 7%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

35%

週3日

21%

週4日

7%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 64 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月11日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私はこの塾は明るい外向的な性格の方なら合っていると思います。先生たちも明るくパワフルな方が多いので外向的な性格の方なら成績が上がると思います。反対に内向的で静かな方は適していないと思います。お子さんの性格をよく考えて決めるべきだと思います。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていて、入塾特典があったから。体験講義の時の先生が優しくて面白かったから。家から通いやすいところにあったから。

志望していた学校

群馬県立渋川女子高等学校

講師陣の特徴

教師はメインで教えている先生は大人の教員免許を持った人たちでサポートに入っていてるのは大学生の人たちです。メインの先生はもちろんですが、サポートの先生たちも優しく丁寧に教えてくれるので分かりやすいと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムとして生徒の学習レベルに合わせてクラスが分けられています。選抜テストなどを通して一番高いクラスは前高、前女を目指すコースとして振り分けられています。定期テスト対策ではそれぞれの中学の過去問を持っていてそれをもとに対策をします。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにヤオコーやマルエなどお店があるため休憩時間の合間には何か買いに行ける。車通りが多いので、夜道は危ないと思います。行きは先生が塾の前で誘導しているので送りやすいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に対し、合格圏内ではなかったが本人の希望を尊重してくれ挑戦できた。そして、試験当日力を発揮でき合格することができた。担当講師は連絡をくれ一緒に喜んでくれていた。費用が膨れる事や帰宅時間が遅すぎる事が気になっていたが、結果かよえて良かったと思う。

この塾に決めた理由

友達に誘われ、小学生の時から夏期講習に通っていた。雰囲気に慣れていたのと、本人からの強い希望で入塾した。

志望していた学校

高崎市立高崎経済大学附属高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

男性講師であったが、親しみやすく良く話を聞いてくれていた。本人も気軽に声が掛けられ、雑談を交えながらコミュニケーションを取ってくれていた。しっかりとデータをまとめ本人に適した志望校かどうか最後まで一緒に悩んでくれていた。

カリキュラムについて

単元テスト?を小まめに行い、繰り返し学習するよう指導してくれた。5教科をまんべんなく学べるよう工夫させていた。なにより本人が進行具合を把握できていたのがよかった。クラス編成も合うよう配慮されていてカリキュラムに合わせやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

スーパー、100円ショップ、薬局などがあり人通りがあって賑やか。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月12日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

いつも誠実かつ熱心な講師の先生方の対応にはいつとほんとうに感謝しております。ありがとうございます。これからも子供第一の姿勢で子供(たち)のフォローをお願いします。親としても大変に感謝しております。いつもありがとうございます。

この塾に決めた理由

自宅から近く誠実かつ熱心な講師の先生方の姿勢が好印象のため親も子供も即決で決めさせていただきました。

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校 / 群馬県立前橋南高等学校

講師陣の特徴

どんな時でもいつも、誠実かつ熱心な講師の先生方だと子供も大変に喜んでおります。いつも子供の心の支えになっていただいてほんとうにありがとうございます。これからも末長くよろしくお願いします。親としても感謝しております。

カリキュラムについて

わかりやすいカリキュラムであると、子供も大変に喜んでおります。日ごろの学校の授業もとてもわかりやすくなったそうです。学力も向上しております。いつもほんとうにありがとうございます。これからも末長くよろしくお願いします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

いつも講師の先生が交通誘導をしてくれて助かります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価は、高いです。良い塾だと思います。オススメポイントがあるとするなら、「志望校を決める際に無理な目標を進めない」ところですかね。正直、私立に進む生徒さんは多いです。でも、それでも公立の試験まで頑張ってみると、同じ教室内の三分の一くらいは早稲田ゼミで顔見知りの子だったと言ってました。早稲田ゼミの先生は、私立高校の事を「丁寧に指導してくれる高校」と高く評価しており好感が持てます。 少子化の時代に、大勢で切磋琢磨出来る貴重な環境だと思います。

この塾に決めた理由

早稲田ゼミ前橋中央校は、閑静な住宅街に位置しており自転車で通わせるのに安心出来ると思った。また、同じ中学からたくさんの生徒が通っている為、親しみを持てたので通わせていました。

志望していた学校

東京農業大学第二高等学校 / 群馬県立前橋東高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

どの先生も声が大きくてパワーがある。声の小さい先生にあった事がなく、熱心。皆さん「正社員先生」なので安定して働いているから、あんなに夜遅くまで「出来るまで付き合うから安心して」なんて姿勢が貫けるんだと思う。

カリキュラムについて

各県の公立試験を良く研究している。実際、試験に早稲田ゼミの先生が予想した問題が出題されたらしい。他にも受験の直前期には、0時まで過去問の演習に付き合う先生達に感服しました。過去には、朝5時まで付き合ったという逸話もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は、六供町のマルエドラッグの隣りで、閑静な住宅街の一角。駐車場は、ヤオコー六供町店と日展ラサの第三駐車。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月25日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から自分で通える距離で、スーパーもそばにあり、人目もある場所なので安心しました。塾で成績があがり、本人もかなりやる気だし、前向きに頑張ってくれていたのでありがたかったが、塾代がとても高くて、親としては微妙でした。

この塾に決めた理由

丁寧に熱心に教えてくれるから 自習室があるから 家から近い 自習室が夜遅くまでやっている。 自習室でも先生がきてみてくれる

志望していた学校

群馬県立前橋南高等学校 / 前橋育英高等学校 / 育英高等学校

講師陣の特徴

とても熱心、一生懸命に教えてくれる。また教え方も個性的なため、子どもが覚えやすく本当にありがたい。親にも連絡をしてくれる。面接もある。服装もきちんとしている。 子どもに親しみやすく接するが授業にひきこむわざもあり、感心する。

カリキュラムについて

レベル分けをしている 学校の授業よりも少し先にすすんで子どもに興味をひくようにしてくれている。 教科ごとに先生がかわり専門的にやってくれている  定期的にテストをし、偏差値をだし、結果は親宛に送ってくれます

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業が合うタイプと合わないタイプがいるので、全ての中学生にオススメです!とは、言い難いけど、競争心を煽られてやる気になるタイプの男の子にはオススメ出来る。女の子は向かない子もいると思う。第一志望校に必ず合格させます!という熱意は、価値があると思う。

この塾に決めた理由

家から近いから。あとは、8年前に、長男が塾難民をしていた時に丁寧な手書きのお手紙をもらった事があり、それが心に残っていたのでお世話になりたいと思っていた。

志望していた学校

群馬県立前橋東高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 前橋育英高等学校 / 群馬県立前橋商業高等学校 / 群馬県立前橋高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、全員正社員なので、安定感があります。また、心配ごとは電話すると親身になってくれます。受験期も佳境になると、家庭でもピリピリした空気で本心からの志望校なのか、実力から負けを認めての志望校なのか、近くにいる親でも迷いから余計な事を言いがちですが、そんな親の話し相手になってくれるのは、メリットだと思う。

カリキュラムについて

受験期のカリキュラムは、エグいほど充実しています。講座の名称は校舎ごとに個性があるようですが、中3の2学期以降は、土曜日曜も塾でしたし、なんなら、入試直前の1月2月なんかは、9:00〜18:00は当たり前で、合格判定がB以下の生徒は午前5時まで面倒を見る事もあると、塾長が親への説明会で話してた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的、通いに使う道は明るいので自転車で通わせても安心出来ます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2016年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私自身が塾を受けていたわけでは無いので評価と言われても戸惑いますが、塾はこれまで積み上げたノウハウを提供してくれていたと思います。 それに伴って子供自身が自ら前向きに一歩を踏み出すか、失敗を糧に出来ずに無駄に時間やお金を失ってないか、毎日の勉強するリズム それらを導いてくれる存在であったと我が家では感じています。

この塾に決めた理由

知り合いの紹介で最初は入会しました。先生たちはそれぞれ個性的な方が多い様なので、少し様子を見ていましたが、子供が納得して勉強をしていた事

志望していた学校

群馬県立高崎高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

塾の講師たちの個性が面白かった。熱血の塊の様な人や、物静かな雰囲気でよくわからない様な人や、それぞれ個性的な講師が多かった様な気がします。それまでの生徒の合格先等は我が家では余り気にせず、子供自身が納得して受け入れていた講師の人を選んでいたと思います。

カリキュラムについて

レベルに合わせたそれぞれの教室があり、実力別に教室は決まっていたと思います。真ん中位のレベルカリキュラムを毎回受けていたと思いますが、実力がアップすれば上のクラスへ行けることができ、成績が落ちてくれば下のクラスに変更してしまう様なのに、子供より親がそれを認めず、クラス替えで下のレベルに行く時は他のご家庭は塾を変えていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場がめちゃ混み

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月22日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境や立地、治安だけを考えれば良かったです。 うちの場合は第一希望がダメでしたので、そこだけは本人プラス塾の評価に査定せざるを得ません。しかし第二希望でも献身的にケアしてもらえたので結果的に良かったと思っております。ですが他の家はそうかと言われれば全てがそうではないでしょうか。

この塾に決めた理由

見学して本人の性格と先生方の対応で決めた。立地的にも考えた。車社会なので駐車場があるのがプラス査定。近くのスーパーも治安向上だと思う

志望していた学校

群馬県立前橋南高等学校 / 群馬県立高崎東高等学校 / 共愛学園高等学校

講師陣の特徴

個別ではないが距離を近くとりなかなか協力的な対応でした。結果的には第一は逃したが、経験として本人にはプラスだと思う。いい意味であだ名で講師を呼べる環境もいい空間だったのではないでしょうか。授業との大差もなくいい印象です

カリキュラムについて

模試や過去問を徹底的にやる方針でした。端的でこれは本人にもあっていた印象です。わからなければ何度でもといういわば単純化ですが良きと思います。それでいわば成績が上がったのは確かなのでプラスにはなったと思う

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車での送迎であったが適度な距離と考えます。近くにスーパー等もあり防犯や突発の食材など助かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月12日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の成績を上げるために、とてもよく見てくれます。土日もテスト前になると特別講座を開いて子どもたちを見てくれます。学校のワークも見てくれます。なのでとても良いと思います。 塾長のリーダーシップのもと各先生方もやる気満々で見てくださるので、保護者として安心して任せられます。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

群馬県立前橋高等学校 / 群馬県立前橋南高等学校 / 群馬県立前橋東高等学校

講師陣の特徴

担任制度があり、子供について困ったら電話で相談したり、担任から定期的に電話があったりととても熱心です。 声がとても大きくテンションを上げて授業をしてくれます。なので広い教室の後ろまでよく声が聞こえます。

カリキュラムについて

テストで良い点数を取るために特化していると思う。 確認テストがあり、できるまで見てくれます。 数学と英語で2時間30分。 別日に国語と社会と理科で2時間30分で行っています。 また学校のテスト前になると、土日も塾を開いて子どもたちを見てくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からはやや遠い。 そのため自転車か保護者送迎でみんな通っている。 行きは、ドライブスルー方式です。 帰りの送迎は、日典ラサの駐車場に停める。 22時以降は、ヤオコー第三駐車場に停める。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月6日

W早稲田ゼミ 前橋中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋中央校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績別のクラスは、とても良いと思います。特に第一志望の高校がトップ高校の為、成績をアップする為の努力と挑戦を塾の先生たちが後押しをしてくださいました。高校受験で身につけた勉強のリズムは、高校へ入学してからも役に立ちます。 毎回の定期テストでは、上位を目指しています。そういった事を振り返ると子供にあった塾だったと思います。コロナ禍でも学び続ける事の大切さを塾が教えてくれたと思います。

この塾に決めた理由

情報量が多い

志望していた学校

群馬県立高崎女子高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 前橋育英高等学校

講師陣の特徴

塾長が担当した教科がある。 どの教科の先生も、とてもわかりやすい授業でした。担任がいる為、何か質問があればすぐに対応してくれるのは、いいと思います。 休憩時間に質問ができるのは、いいと思います。 コロナ禍だったので、自習室が決められた時間しかできなかった。定期的に進路の相談をしてくださいました。

カリキュラムについて

コロナ禍でも、zoom授業がどこの塾よりもいち早く開始しました。 自習室が決められた時間しか利用できなかったのは、とても残念でしたが塾がzoomで自習室をやってくれました。 子供たちのモチベーションをあげ続けてくれたので、毎日塾へ行くリズムができていました。あきのこないカリキュラムなので最後まで頑張ることができました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾が多いですが、体験して決めました。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください