1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. W早稲田ゼミ 熊谷校
  6. 31件の口コミからW早稲田ゼミ 熊谷校の評判を見る

W早稲田ゼミ 熊谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

W早稲田ゼミ 熊谷校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 25%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

62%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

37%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

W早稲田ゼミ 熊谷校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2017年11月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾の総合評価としては、100点中70点くらいだとはおもう、塾に通ってなかったらもっと勉強ができなかったのかもしれないが、成績はそこまでよくならず、無駄金だった気もする、勉強ができるからいい就職先にいけるとも限らないし自分の子供ができても塾に通わせるかどうかは分からない、、ただ先生はとてもいい人たちだった

この塾に決めた理由

家から近いのと、知人の紹介でここにきめた。周りからの評判もよく、通ってる友達もおおかった、先生の評判がとてもいいとおもう

志望していた学校

埼玉県立進修館高等学校

講師陣の特徴

とても厳しい先生もいれば、そうじゃない先生もいて、楽しい雰囲気があった。ただ、教科書でぶってくるような先生もいて怖かった。人によって対応が全く違う気がする、、ただ怒られるような人はそれなりに怒られる様なことをしていたので怒られて当然だったと思う、笑 みんなとても優しくて面白い先生でした

カリキュラムについて

色んな種類の書類があって、受験対策にとてもありがたかった、過去問なども揃えていて役に立つことが多く、受験勉強に役立つことが多かった、あんなに過去問をそろえてるところはあまりないと思うのでとてもすごいとともう、24時くらいまで先生も生徒もいたので沢山教えてもらった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

先生が車を誘導してくれて環境は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

W早稲田ゼミ 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾は学校でもちゃんと授業が聞ける子でないと意味がないと思っている。 質問もしやすいようにしていると言うが、なかなか難しい子もいるので仕方ないと思う。 先生が一生懸命やっているのが伝わってくるので応援したいと思う。

この塾に決めた理由

家から一番近いので、講習に行かせてみたら、楽しかったというのできめた。 集団授業だけど、わからない時は質問できる雰囲気だから聞ける。と本人がいうので。

志望していた学校

埼玉県立熊谷高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師は全員社員です!を売りにしている。 元気にあいさつしてくれるので気持ちいい。 苦手があると個別に対応しますと言ってくれて、子供にもよく声かけして、質問しやすい雰囲気にしている。 入口で交通整理に出ている。雨の日はかさを持ってまっている

カリキュラムについて

5教科、70分授業。 クラスはレベル別になっているので、授業内容の違いはないとはいうが、習熟度が違う。 演習の時間と問題のレベルが違う。 国語は教科書の予習ではなくて、読解問題をたくさんやる。学校のテストの時はテスト対策補習にでると教科書のやつをやってもらえる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス停が近い。 みなさん車での送迎ですが、終了時間は近隣店舗の駐車場を借りていて、塾前に渋滞が出来ないようにしている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

W早稲田ゼミ 熊谷校 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価はいいと思う。講師もいいし、さすが早稲田だと思う。少し高い授業料だか行ってみて良かったと思う。やはり受験に合格が第一なのでそれに向かって頑張らないと本人もいけない。第一志望に合格できた事が1番嬉しかった。

この塾に決めた理由

早稲田で有名だし、しっかり教えて評判も良かった。熊谷駅からも近く安心して通わせられる勉強も分かりやすく解説してくれるみたくいいと思った。

志望していた学校

埼玉県立上尾高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 本庄東高等学校

講師陣の特徴

講師の方は分かりやすく教えてくれていいと思う。さすがに早稲田で有名な所だと思う。 面倒見もそこそこ良く生徒思いな一面もあっていい。やはり受験の為には良い講師に教えて貰った方が安心していいと思った。講師はいい講師が多いと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムに対しては早稲田なので少しレベルが高い感じがする。でも受験の為には少しは仕方ないと思うところもある。やはり第一志望に合格して欲しかったので孫にも頑張って欲しかった。質も聞いている話ではいいと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境も良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月20日

W早稲田ゼミ 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

県立対策も私立対策もしっかり勉強出来たのが良かったと思います。 受験期はほぼ塾なので、家でやらなくても塾でしっかりやって頂けました。 また、どの先生も熱い思いの先生ばかりなので、塾代は高いと思いましたが、それ以上にしっかり見てもらえて志望校に合格できました。

この塾に決めた理由

高校から近かった為、通塾に時間がかからない点と、仲が良かった友達に2年ほど誘われ続けて、それだけ言うならとと思い入塾した。

志望していた学校

獨協大学 / 駒澤大学 / 埼玉大学

講師陣の特徴

熱心に指導やアドバイスをいただき、時には悩み相談もしていただいていたようです。子どもが講師の方々を信頼していました。アルバイトの講師がいないところも安心材料になったような気がします。塾長も熱心に指導していただき感謝しています。

カリキュラムについて

勉強の進め方などのアドバイスをくれたり、夜遅くても質問に対応してくれたりと臨機応変二対応していただました。テスト前には過去のテスト問題など貰っていたようですが、量が多くやり切れなかったりしたようです。 本人のやる気次第のところがあると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすくストレスがなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

W早稲田ゼミ 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 熊谷校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大勢での授業なので 集中して取り組める人にはおすすめします。 うちのように集中力がない人は大人数は合わない。友人がいて楽しかったようですが成績アップにはつながらなかった。 授業中も眠気との戦いだったようです。 熱血が苦手だとあわないと思います。

この塾に決めた理由

体験と近所

志望していた学校

埼玉県立熊谷西高等学校 / 本庄第一高等学校

講師陣の特徴

全員プロの講師です バイトの学生さんはいない。 講師はみなさん熱血指導! いろいろな時期に合わせたイベントなどあって生徒との距離感が近いと思う。 子供たちは 馴染みやすいと思う 受験期はわからないところは分かるまで 責任を持って教えてもらえた。 何でも相談していたようです。

カリキュラムについて

レベルに合わせてクラス分けされてるので わかりやすい。 受験期は遅れていると深夜まで 学習していました。 ついていくのが大変な時期もありました。 英語については もともと苦手教科だったせいもあり成績アップを期待していたが あがりませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分で通いやすかった 迎えの渋滞と駐車で苦情が多そう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

W早稲田ゼミ 熊谷校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団塾なので、分からないことがあってもすぐに聞きに行けないので、自主的に先生に質問をしに行ける人じゃないと、授業について行くのか辛いと思います。授業レベルはそれぞれに合わせてくれるので、そこは良かったなと思ってます。

志望していた学校

埼玉大学 / 前橋工科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

W早稲田ゼミ 熊谷校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

分かりやすい授業と分かりやすい教材で志望校の偏差値は高い方だったけど、こんな私でも合格出来て、しっかりメンタルケアなどもしてくれる素晴らしい塾でした。よく高いなどと言われますが、周りの塾に比べると、教材や設備がしっかりしていて、特に高すぎる!!なんてことはなく、金額に見合った待遇だと思います。

志望していた学校

埼玉県立熊谷女子高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

W早稲田ゼミ 熊谷校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 熊谷校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子ども次第で良くも悪くもなると思う。ただ通ってるだけだと講師の距離が遠く感じた。子どもから自ら講師に話しができ、発言するならとてもいい感じになるのではと感じた。それは、姉妹を通わせた結果親として思った事です。

志望していた学校

埼玉県立本庄高等学校 / 本庄東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が落ちていたのが、塾に行き始めて 逆に元よりも良い成績を取れるようになった。講師たちは、とても面白く、親しみのある良い先生たちです。分からないところがあったら誰でも躊躇わずに聞けるような雰囲気をしています。また、生徒一人一人にしっかりと向き合い、生徒が困っていたら自ら助けに来てくれる人達です。休憩の時間もしっかりあり、集中して毎時間授業を受けられます。

この塾に決めた理由

友達がこの塾に通い始めて成績がすごく上がり、私自身の成績が落ち始めて、焦りを感じたから。そして、同じ学校のほとんどの人が同じ塾に通っていて私も友達に同じ塾に来ないかと誘われたから

志望していた学校

栃木県立鹿沼高等学校

講師陣の特徴

講師一人一人に、あだ名がありとても親しみやすい雰囲気です。みなさんとても面白くて、とても優しいので、初めて来たときも緊張せずに話せました。授業以外でもとても話しかけやすいです。授業もとても分かりやすくて、分からないところがあった場合、丁寧に分かるまで教えてくれます。 生徒一人一人のことを考えている優しい講師たちです。

カリキュラムについて

集団授業の塾ですが、偏差値や、志望校の目標に合わせてクラスを5つに分けています。おおよそ同じくらいの偏差値の人が集められるため、一人一人のレベルに合わせたレベルの高い授業です。補助の人が来ることで、丸つけの効率化や、配布物を速く配ることで、授業を効率化して行っています。テスト期間では、学校別にテスト範囲に合わせた授業を行います。小テストもあるため、自分の実力が分かりやすいです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅が近くて行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団の授業形式が好きな人に関しては非常にお勧めだと思います。個人学習が苦手な人にとっては貴重な勉強時間の格好につながるので、そこの手に関しては非常にこの軸は優秀だと思います。また総合的な学習が苦手な人にとっても塾が手厚いサポートを行っているため、学習の道筋をつきやすくその点も良いと思います

この塾に決めた理由

この塾は集団の授業を指導ということで、やはり集中して勉強に取り組むには事業形式に近いものが好ましいと言うことでこの塾を選んだ。集中するには、やはり授業にいた雰囲気の方が良いと個人的に思っていたのが1番だと思います

志望していた学校

群馬大学

講師陣の特徴

講師の方は基本的に指導経験が豊富な方ばかりだったので、私の知る限りで困った事は特になかったです。どの講師の方も非常に博識で質問してもすぐに答えてくれたので、学習面で何か困ったと言う事は、私の記憶の限りでは一切なかったです。心配なら一度見学するのも良いと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、コース別に分かれていて、それぞれ特定の難易度があります。今の学習状況に比例して難易度を選択し、そこで一定期間事業を受けると言う形になります。難易度はかなり分かれるので、よく吟味してから選ぶ必要があると思います。そこに関しては注意が必要です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くに駅があったので、交通の便で困る事はないと思います

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください