W早稲田ゼミ 北大宮校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
W早稲田ゼミ 北大宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(96781)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強は明るく楽しく学びたかった自分にとって先生方が明るい雰囲気でわかりやすく解説してくれていたので自分にあっていたと思うし、質問にはすぐに答えられるものならばすぐ答えてくれ、時間が必要なときは答えられる範囲で答え、さらに調べてあとで教えてくれるため、自分自身のための勉強に集中することができると思ったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は、勉強は明るく楽しく学びたかったので、その点では先生方が明るい雰囲気でわかりやすく解説してくれていたので自分にあっていたと思う。また、強いて言うならば、私は大きな音が苦手なため、大きな声はあまり自分にはあっていなかったのではないかと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
W早稲田ゼミ 北大宮校
通塾期間:
2021年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
先生方が皆正社員で信用があると思ったから。また、学校のテスト対策を行っていたため、勉強する習慣がつくのではないかと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は皆正社員で、授業内容の伝え方がうまかった。また、声ははっきりしていて、聞き取りやすかった。先生方が作ったプリントは学校のテスト対策だけではなく、受験勉強にも役に立った。問題の解き方をわかりやすく解説してくれたので、学ぶ効率がとてもよかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに答えられるものならばすぐ答えてくれる。時間が必要なときは答えられる範囲で答え、さらに調べてあとで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに先生がテキストやプリントの例題の解き方や考え方を解説して、その後少し時間をとって生徒自身が演習問題に取り組む。ほとんどの生徒が解き終わったときに答え合わせや解き方を解説する、を主に繰り返す。また、雰囲気は全体的に明るく、流れははっきりしていた。
テキスト・教材について
早稲田ゼミテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルでクラスが分かれていて、生徒のレベルにあった授業内容を行っていた。また、授業はオリジナルテキストを使っていて、テスト前は復習授業を行ったり、対策プリントを全問正解するまでやり続けたりしていた。授業前は過去問を主に解き、思考力を身につけた。
定期テストについて
テストの経験値をつけるために早稲田模試を行っていた。
宿題について
宿題は校舎によるが、北大宮校にはあまりなかった。宿題は3年生の夏休みあたりから増えていき、全体的にプリントが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の成績についてのアドバイスやテスト対策を行う日程、三者面談の日程など。また、講習の案内や連絡事項などが主な連絡内容。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の成績についての意見やアドバイス、何か不安になっていることはないか、志望校に合格するには何を行えば良いかなどが主な内容。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず、成績が伸びなくてもあまり気にしなくても良いということと、苦手科目の勉強方法を一緒に考えてくれ、苦手克服につながるような勉強方法を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は新しめで、騒音は周りの建物との距離が少しだけ空いていたため、騒音は大丈夫だったと思う。ときどき清掃員さんが掃除を行ってくれていたためきれいだった。広さは学校の教室くらいだと思う。
アクセス・周りの環境
自宅から塾への車のアクセスがよかった。