1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 大森駅
  5. 田進ゼミ 中央校
  6. 6件の口コミから田進ゼミ 中央校の評判を見る

田進ゼミ 中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.6

(12)

田進ゼミ 中央校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年8月10日

田進ゼミ 中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中央校
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

外の音やほかのクラスの授業の声や音が聞こえてきてしまうのは少し集中が途切れてしまうかなと感じた。でも、講師の先生はいい人しかいなく、成績も上がるから評価しました。学校が近いため、その学校の特徴やテストでいつも何が出るかなども把握してくれていてテスト対策にもなったし、友達が多くいた塾だったため、夜友達と帰れて安心。

この塾に決めた理由

娘が、友達が沢山通っているからそこなら頑張れると言い切っていたから。学校の近くにある塾だから、期末テストの際などにその学校の過去問などをくれると聞いたから。

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校 / 品川翔英高等学校

講師陣の特徴

何年も塾講師をしているベテランの方が多くて安心する。楽しく面白く授業をしてくれていて、娘には合っている。真剣に物凄く真面目に取り組みたい人には向いていないかもしれない。分からなければ分かるようしっかり教えてくれるし、学校とはまた違うときやすい解き方や覚えやすい覚え方など徹底して教えてくれてとても助かる。

カリキュラムについて

AクラスとBクラスにわかれていて、Bの方ができる人が多い。AはBに比べてさらに分かりやすく一、二から教えてくれる。成績がオール5程の生徒もいれば、オール2等の生徒もいる。実際に、ほとんどの生徒が成績が下がらず逆にあがって言っているそうです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車の音や救急車のサイレン等などが割と聞こえてくる。でも、裏の方ではなく表の方に建っている塾なので、夜帰る時など安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

田進ゼミ 中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応は良かった。地元で家から近い人向け。1、2年時は個別、3年はグループのクラス。1年の時から、もっと目標が高くなる指導をしてほしかった。トータルとして、結局合格していないので、マイナスのイメージ。

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田進ゼミ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年1月11日

田進ゼミ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾と比べて緩いと思う 自分にとってキツキツじゃないので良かったと思う ガッツリしたい人には向いてなかったんじゃないかと思う 雰囲気とか先生の感じは悪くなかった気がする 先生も教えて欲しい事はすぐ教えてくれていたんじゃないかと思う

この塾に決めた理由

友達も入っていたのでこの塾にした 距離も遠くなく近いほうだったので遅くても問題はなかった 他の塾よりは緩い場所だった気がする 生徒もそれなりに多かった気がする

志望していた学校

神奈川県立鶴見高等学校

講師陣の特徴

英語の先生人は熱意があってわかりやすかった 独自の教え方で色々な英単語など覚えさせてくれた 数学の先生は早口でわかりづらく良くわからなかった 国語は雑談が多い割にはしっかり授業できていた感じがする 全体的に楽しく、講師と生徒が仲良かった気がする

カリキュラムについて

主に教えることは英語、数学、国語、です 無理に高い偏差値を目指してはなく個人個人に勉強しやすい環境でやらせる形だった レクリエーションなどもあり集団でグループで教えていくスタイルだった 個人で教える授業などもあり、特別クラスなどもある

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

色んな塾があった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月10日

田進ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

外の音やほかのクラスの授業の声や音が聞こえてきてしまうのは少し集中が途切れてしまうかなと感じた。でも、講師の先生はいい人しかいなく、成績も上がるから評価しました。学校が近いため、その学校の特徴やテストでいつも何が出るかなども把握してくれていてテスト対策にもなったし、友達が多くいた塾だったため、夜友達と帰れて安心。

この塾に決めた理由

娘が、友達が沢山通っているからそこなら頑張れると言い切っていたから。学校の近くにある塾だから、期末テストの際などにその学校の過去問などをくれると聞いたから。

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校 / 品川翔英高等学校

講師陣の特徴

何年も塾講師をしているベテランの方が多くて安心する。楽しく面白く授業をしてくれていて、娘には合っている。真剣に物凄く真面目に取り組みたい人には向いていないかもしれない。分からなければ分かるようしっかり教えてくれるし、学校とはまた違うときやすい解き方や覚えやすい覚え方など徹底して教えてくれてとても助かる。

カリキュラムについて

AクラスとBクラスにわかれていて、Bの方ができる人が多い。AはBに比べてさらに分かりやすく一、二から教えてくれる。成績がオール5程の生徒もいれば、オール2等の生徒もいる。実際に、ほとんどの生徒が成績が下がらず逆にあがって言っているそうです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車の音や救急車のサイレン等などが割と聞こえてくる。でも、裏の方ではなく表の方に建っている塾なので、夜帰る時など安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

田進ゼミ 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教え方が上手く、高校入試に役立つ内容だった。特に都立高校の対策がよく国語では93点を取れた。また担当の先生によっては都立高校の外部顧問もやっている人もいる。大田区にいる受験生におすすめです。また理系科目の先生は教え方がおもしろいです。

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

田進ゼミ 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応は良かった。地元で家から近い人向け。1、2年時は個別、3年はグループのクラス。1年の時から、もっと目標が高くなる指導をしてほしかった。トータルとして、結局合格していないので、マイナスのイメージ。

志望していた学校

東京都立田園調布高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください