沖縄受験ゼミナール 沖縄本校の口コミ・評判一覧
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
20%
3
40%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
0%
週3日
80%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~9 件目/全 9 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月16日
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
普通だと思います。実際に成績は上がったので良いですが、塾に入ってるのでそれは当たり前のことだと思うので、とくに言うことはありません。ただ、もう少し話ができる先生がいればもっといいなと思います。勉強しかできない人には気持ちの理解はもしかしたら伴っていないのかもしれません。
この塾に決めた理由
地域で評判がよく、実績を残している印象だから、選びました。先輩も志望校に現役で合格していたのと、楽しそうでした。
志望していた学校
広島大学
講師陣の特徴
理解しやすい先生とレベルが高すぎて理解できない先生がいたので思い切って科目変更しました。単元ごとに複数の先生がいて、レベルに応じて先生が配置されてました。一応合格させたいというアツいタイプの先生もいれば、適当な感じの雰囲気の先生もいました。
カリキュラムについて
初めのレベルは高めに設定されていたように感じます。ただ、自分のレベルに合わせたクラスに配置されて行くような感じでした。レベルは定期的にテストではかったり、希望も一応出すことができました。クラス編成のためのミニテストがよくあり、その成績と志望校でクラスを編成されていた様子でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスで一本で通えるので利用しやすいです
回答日:2025年2月16日
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
頭の良さが元々良い人は、授業についていけてわかると思うけど、頭が悪い人は授業の進むスピードが早いので、ついていけなくなる。教材を使わないのもあるけどたくさん買わされて料金が他の塾より高いのが残念だった。期末や中間テストの対策はしなくて、みんな期末や中間テストが近くなると塾休む人が何人かいた。でもほとんどの人が頭良い高校に進学できているので、受験対策はしっかりしてくれます!
志望していた学校
沖縄県立普天間高等学校 / 沖縄県立コザ高等学校
回答日:2024年12月18日
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
沖縄での受験を検討している方には、とてもオススメです。まず、都会の方にあるため大きな塾であり、沖縄では大手で安心して通える塾だと感じました。立地の点でも、周りにはいろいろ揃っていて、何不自由なく勉強に専念できる環境だと感じました。授業も分かりやすくて、先生方も丁寧に向き合ってくれていると感じました。
志望していた学校
沖縄県立那覇国際高等学校
回答日:2024年11月17日
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
集団学習の内容が合わずにだんだん通わなくなった。カリキュラムの内容が良いと感じる部分もありましたが、自分のペースに合わず、理解が追いつかないことが多かったです。また、授業が一方的に進む感じで質問しにくい雰囲気があったため、成績向上を実感できず、やる気が下がってしまいました。個別対応がもう少しあれば良かったと感じました。自分の学習スタイルにより合う環境を探したいと思い、辞めました。
志望していた学校
琉球大学
回答日:2024年11月10日
沖縄受験ゼミナール 沖縄本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
いろいろあるとはおもいますけど、こちらに通い出して、少しずつではありますが、子どもが成長していることがわかるようで、良かったです。先生も細かなところまで説明してくださりとてもわかりやすかったようです。費用もリーズナブルだと思いました。
志望していた学校
沖縄県立宜野湾高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は沖縄受験ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
沖縄受験ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
県内各地に校舎があるので、通いやすい。モノレールやバス停の目の前にあるので交通の便が非常に良い。男女別の自習室があり、それぞれワンフロアが丸々自習室スペースかつ発語厳禁なので、いつでも集中できる環境が整っていた。他の塾よりも高めなのが微妙
この塾に決めた理由
学校から近く、自習室が充実していて、周辺にコンビニや飲食店があって交通が便利。県内に複数校舎があるので通いやすい
志望していた学校
琉球大学 / 沖縄国際大学
講師陣の特徴
社員が授業をして、大学生のアルバイトは模試の試験監督やチューターとして質問できる。各教科複数人の講師がいるので、自分に合った人に質問出来る。アドバイザーがいつでも校舎にいるのでいつでも相談できる。様々な年代の人がいるので、自分と年齢が近い人に気軽に相談できる
カリキュラムについて
高三は夏まで基礎を繰り返す。古典や英語で文法を中心に行い、単語は個人ですすめていく。授業のレベルとしては、基礎、応用、発展、難関、選抜クラスまで5つのレベルの授業が展開されているので、授業のレベルが低くて成績が上がらないと言ったことはほとんど起きないと思う。夏からは過去問や問題演習が中心となる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
モノレールからとても近い
通塾中
回答日:2025年1月17日
沖縄受験ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師やスタッフさんがとてもフレンドリーで相談しやすい雰囲気で勉強を頑張りたいと思うことができた。また、友達が一緒に通っていたのですぐに馴染めてよかった。授業も無理なくついていくことができたのもよかった。体調を崩しやすい自分にとってはオンライン対応があったことがとてもよかった。
この塾に決めた理由
家が近く、体験授業を受けてみて自分に合った授業スタイルだと感じ、同じ塾に通ってる友達も多くいたから。また、講師やスタッフさんがすごくフレンドリーで話しやすい雰囲気だったのも決め手になった。
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
英語の先生は海外在住経験のあるベテランの先生しかおらず、数学の先生はベテランの先生と新しい先生、国語理科社会の先生もベテランばかりです。わからない問題や質問にも丁寧に答えてくれて、とても安心感を感じる。
カリキュラムについて
普通レベルから難関レベルまでクラス分けされており、テストで自分に合ったクラスで授業を受けられる。塾が実施している模試もありその解説授業や普段の授業もオンラインでいつでも見れるようになっているので、休んでしまってもとり残されことがないようになっている。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐのところにありアクセスしやすい立地
通塾中
回答日:2024年12月6日
沖縄受験ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
アクセスがよいこと、教室や自習室などの設備も含め学習環境がよいことはもちろんだが、講師の指導力やスタッフの親切さや人柄もとてもよい。授業内容やスピードは生徒を置いてきぼりにするような感じもなく、しっかりケアしてくれるところが良い。
この塾に決めた理由
体験授業を受けて、指導方法や塾内の雰囲気や講師の丁寧さ、スタッフの親切な対応に安心感を得たのでこの塾に決めた。
志望していた学校
東京都立大学 / 琉球大学
講師陣の特徴
教師は常勤が多く、各科目とも指導力がある。授業展開も生徒がわかりやすくまた理解できるように工夫された内容になっていると思う。質問にも丁寧に答えてくれこと、アドバイスもよく受けられるので信頼して通塾できている。
カリキュラムについて
各科目とも実力別にカリキュラムがくまれていること、また志望校にそったカリキュラムもある。内容も基礎から難関まで対応しており、生徒の実力にあわせて柔軟に対応してくれるものになっているし、無理のないカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
モノレールの駅が近くアクセスがよい
回答日:2024年11月16日
沖縄受験ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
普通だと思います。実際に成績は上がったので良いですが、塾に入ってるのでそれは当たり前のことだと思うので、とくに言うことはありません。ただ、もう少し話ができる先生がいればもっといいなと思います。勉強しかできない人には気持ちの理解はもしかしたら伴っていないのかもしれません。
この塾に決めた理由
地域で評判がよく、実績を残している印象だから、選びました。先輩も志望校に現役で合格していたのと、楽しそうでした。
志望していた学校
広島大学
講師陣の特徴
理解しやすい先生とレベルが高すぎて理解できない先生がいたので思い切って科目変更しました。単元ごとに複数の先生がいて、レベルに応じて先生が配置されてました。一応合格させたいというアツいタイプの先生もいれば、適当な感じの雰囲気の先生もいました。
カリキュラムについて
初めのレベルは高めに設定されていたように感じます。ただ、自分のレベルに合わせたクラスに配置されて行くような感じでした。レベルは定期的にテストではかったり、希望も一応出すことができました。クラス編成のためのミニテストがよくあり、その成績と志望校でクラスを編成されていた様子でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスで一本で通えるので利用しやすいです
通塾中
回答日:2024年11月16日
沖縄受験ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に着いては人それぞれ合う合わないはあるとは思うが、講師やスタッフの対応も丁寧親切でとても良い。また生徒の希望を叶えたいという思いも強く伝わってくるので、子供もやる気が上がっている。環境もよくなるように常に考えてくれているように思うので、とてもよい塾だと思う。
この塾に決めた理由
体験授業を受けてみて、授業の進め方や雰囲気、スタッフの対応などが丁寧で安心感があると思ったのでこの塾に決めた。
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
各科目の講師の指導力は高いと感じる。授業の進め方も生徒の目線にそったスピードであると思う。また、授業内容もよく考えられていて生徒が理解吸収できるように工夫しているように思う。生徒にも良く声かけてをして親身に指導してくれる。
カリキュラムについて
生徒個人の実力に合わせたクラス分けや志望校に合わせた授業も用意されている。カリキュラム内容もしっかり消化できるようなものになっており理系、文系ともに基礎から難関までサポートしてもらえるようなカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
モノレールの駅が近く通塾に便利である