トーゼミ(現:創英ゼミナール) 毛呂山校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 毛呂山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年04月から週4日通塾】(117851)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学本庄高等学院
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方の質や授業のカリキュラム、親への対応、進路指導に関しては満足している。 特に3年次の夏休みに実施された夏期集中講習は、一週間くらいホテルに詰められてほぼ一日中勉強させられていた。高額であったが、効果もかなりあったようで夏休み後の模試では成績がかなり上がったので満足している。 欠点は場所が遠かったのと、周りの治安があまり良くなかったこと。よっぱらいが多く女の子だと心配かもしれない。あと、駐車場が狭く台数が限られているので送迎の際、早めに行かないと車を止められないこともあった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人がまじめな性格なので、塾の厳しい環境はあっていたと思う。宿題などに関しても大変だとか言っていたことはない。また、内気な性格なので双方向的な授業より、講義を聞いて自分で復習するというスタイルも本人にはあっていたと思う。 問題があるとすれば、毛呂山校でも家から遠く車で送迎していたが、3年次からは若葉まで電車で通っていたのでその日は中学校まで毎回迎えに行かないと間に合わないなど親も本人も大変だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 毛呂山校
通塾期間:
2017年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 40万円 各講習費用 20万円 テキスト代 3万円
この塾に決めた理由
姉と兄が通っていて、成績も含め満足していたし、先生方や塾についてもよく知っていた。 兄が通い始めたときに、当時小学生だった弟も一緒に入れようかということになった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が殆どだが、アルバイトもいる。 指導はかなり厳しく、授業中に私語などは厳禁。 先生方はとても熱心でやるきがあればとことん見てくれる。 年齢的にはプロの先生が30代~40代、アルバイトは大学生が多かったと思う。 プロの先生は男性が殆どだが、アルバイトでは女性の先生もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中、授業中以外に問わず質問は受け付けている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、双方向的なものではなく講義が中心だったと思う(ほとんど先生の声しか聞こえてこなかったため)。 かなり、緊張感のある授業だったと思う。授業中にはいっさい私語などはなかった。 宿題が毎回だされ、WEB上でも確認できるようになっていたと思う。やってこないとついていけなくなるとおもう。 小テストなどは頻繁に実施されていたと思う。
テキスト・教材について
テキストに関してはよく覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、2年次までは学校の内容に沿ったカリキュラムだったとおもう。 クラスによっても違うが、うちの子が在籍していたクラスは難関私立用のクラスだったため、3年次には毛呂山校では対応できず、若葉校まで通っていた。 若葉校のカリキュラムは難関私立に合わせた難しいもので、過去問などもかなりやっていたとおもう。
定期テストについて
テストの種別や内容はわからないが、習熟度確認と競争心を持たせるためだと思う。
宿題について
うちの子の場合、英、国語、数学の3教科だったのでそこまで負担になっている様子はなかった。 ただ、毎回それなりの量が出ていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的に本人に問題がなければ直接連絡が来ることはない。毎日送迎していたので、その時に先生と話す機会があったからかもしれない。連絡に関してはプリントで渡されることが多い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の学習状況、授業態度、志望校に関しての話が中心だったと思う。 塾内や北辰テストの結果を見ながら、今後どの教科はどうすべきかについての面談だった。 こちらからの質問にも丁寧に答えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
それほど成績不振なときはなかった。成績が停滞していたときはあったが、とくに具体的なアドバイスなどはなかったか、あったかもしれないが覚えていない。2者面談でなにかアドバイスを受けたかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設は古いが掃除は行き届いており、教室数もそれなりにある。
アクセス・周りの環境
車で15分ほどかかり、結構遠い。周りに飲食店が多く治安はあまり良くない。
家庭でのサポート
あり
父親を一緒に小さいころから英会話をやっていたので、その延長で中学になってからもオンライン英会話や英単語アプリを使って家庭では英語に力を入れていた。父が直接教えることもあった。