トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校
回答日:2025年04月08日
とても楽しそうに自ら勉強をして...トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 城西大学付属川越高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても楽しそうに自ら勉強をしていたこと。 自分から空いている時間に自主的に問題を解き、勉強する姿勢を身に着けることができたこと。 そして、何よりも3年間で偏差値を20以上もあげてもらい、志望校に合格することができたこと。 嫌な先生がいないで、とてもフレンドリーに先生方が相手をしてくれたこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何よりも、個別指導ではなく、集団授業形式ということです。 自分で自ら勉強を突き詰めていくタイプではないので、友達と教室の中で仲良く 接しながら、お互いに相談をして勉強をしていく、お互いに高めていく勉強方法が向いていたようです。とても、楽しそうに、学校の延長線上で勉強をしていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校
通塾期間:
2020年4月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(覚えていません)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、暖房使用料などの総合費用です。
この塾に決めた理由
自宅から最も近く、学校の帰り道に通塾しやすかったので。 集団形式の授業形態で、友達と競って学ぶことができたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は、みなさん生徒思いのフレンドリーな先生方だったようで、子供は喜んで塾に通塾していました。日常的に、子供からは、先生方の面白い話や、分かりやすい授業の話を聞いていて、本当に良い先生に巡り合えているんだなと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通だと思います
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は個別指導形式ではなく、集団授業形式です。 一日、2コマの授業が週2~4日ありました。 雰囲気はわかりませんが、子供は3年間、とても楽しく授業に臨んでいたようです。 部活動で遅れて授業に参加する際も、先生方からの発案で、授業終了後に個別で追加的に教えていただける、とても良い塾だと認識しています。
テキスト・教材について
良いと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細はわかりません。全て、塾の先生方と子どもに任せています。詳細はわかりませんが、いろいろなプリント類が配布され、勉強をしていたようで、結果的に成績が上昇したので不満はありません。周囲にある塾は、子熱指導型ばかりで、希望する集団形式塾はあまりありませんので、他との比較もしていません。
定期テストについて
小テストはたくさんありました
宿題について
宿題も適度にあったようですが、休み時間などを活用して、うまくこなしているようでした。 宿題の負担感はあまりないようでした。自主的に勉強をするかどうかが重要だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
高校受験の学校情報や、北辰テストなどのテスト情報をいただくことが多いようでした。 そのほか、塾に何時何分に入り、何時何分に帰宅したという情報も届きました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
参加したことがないのでわかりません。 一般的な面談と思われます。 志望校をどこにするのか、現在の成績でどこを狙えるのか、 志望校を狙うなら、どの程度、偏差値を上げる必要があるのかなどではないでしょうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことはありません。 スタート時はそれこそ偏差値40でしたが、数か月で50になり、1年後には60近くまで上昇していました。わからない問題があれば、空いている時間に塾の先生に聞けば、すぐに教えてくれる環境がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通です
アクセス・周りの環境
普通です
家庭でのサポート
あり
数学などは、学生時代を思い出し、一緒に解いていましたし、分からない問題の解き方は私が直接指導をしていました。そのほか、時間節約のため、中学校のドリル等については、親がマルバツを付けていました。子供は結果を見て、学んでいました。
併塾について
なし
トーゼミ(現:創英ゼミナール) 朝霞台校の口コミ一覧ページを見る