啓進塾(神奈川県) 戸塚校の口コミ・評判一覧
啓進塾(神奈川県) 戸塚校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
4%
4
95%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
75%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 128 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。
この塾に決めた理由
家で勉強できないと本人が言うので、自宅から通える毎日通える塾を探しました。 自習室があり、毎日通える上に図書館や地区センターが近く自宅から徒歩10分ほどの距離なので、ほぼ1択で決めました。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
カリキュラムについて
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。
回答日:2025年6月5日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏内で、自習室が利用できて毎日通える塾がいいと本人が希望したから。 また、評判も悪くなかったためこの塾に決めました。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
カリキュラムについて
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。
回答日:2025年5月9日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。
この塾に決めた理由
家で勉強できないと本人が言うので、自宅から通える毎日通える塾を探しました。 自習室があり、毎日通える上に図書館や地区センターが近く自宅から徒歩10分ほどの距離なので、ほぼ1択で決めました。
志望していた学校
青山学院横浜英和中学校 / 鎌倉学園中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
カリキュラムについて
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。
回答日:2025年4月6日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩10分くらいで通える塾で、週に6日間授業があり毎日通わないといけない環境だったため。 本人が自宅で勉強できないと言っており毎日通わないといけない塾を希望した。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
カリキュラムについて
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。
回答日:2024年9月20日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
6年後期までは他塾と大差ないが、過去問演習が始まってからのことを考えるとお勧めする。 塾がスケジュールを組んでくれ、会場の準備、冊子の準備、試験監督、採点、分析をしてくれ、親は塾の送迎をするだけで済む。親は受験校のスケジュール確認等に集中できる。 入試が始まってからも相談すれば個別対応してくれる。 入試が終わってから翌日の試験対策プリントを準備して待っていてくれる。 超上位校の合格者は少ないので超上位校狙いのご家庭には足りないかもしれないが、そうでなければオススメする。
この塾に決めた理由
通塾日数、時間が多く、家庭学習の割合が低いため。 過去問演習を塾中心で進めてくれ、親が過去問の準備をしたりやらせたりしなくて済むため。 算数が得意だが、国語は苦手なため、クラス分けが教科ごとである点も良かった。 学校から直接行くため荷物が軽くなるのでプリント中心の授業がよかった。
志望していた学校
逗子開成中学校 / 聖光学院中学校 / 鎌倉学園中学校 / 山手学院中学校 / 栄東中学校 / 静岡聖光学院中学校
講師陣の特徴
全員が社員のはず。若い人は少ない印象。 生徒にはあだ名呼ばれている。 受験がうまく行かない時に遅くまで付き合ってくれる。 生徒だけでなく保護者の相談、メンタルケアもしてくれる。 一方で教え方が下手な先生ももちろんいる。
カリキュラムについて
4、5年は週4、6年は週5、夏休み以降は週6、直前期は週7くらいの通塾日数になる。 週に一回算数の問題演習だけの日がある。 週に一回4教科に確認テストがあり、ある程度の順位の人は名前が掲示される。 戸塚校はたまプラーザ校と合同順位で出される。 9月からの過去問演習は毎週塾で行われる。4日程分を3年間分実施する。 問題冊子ち回答用紙は本番と同じものを塾が用意してくれる。 年1くらいで理科コンテスト、社会コンテストという暗記の大きなテストがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
隣が保育園のため、騒がしいときもある。
通塾中
回答日:2024年2月8日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に共感を持てる素晴らしい塾であると思います。小学生低学年ですとまだ、家庭学習の習慣が確立されていないご家庭が多いかと思います。そのようなお子様には、塾で全てのカリキュラムが完結して、家庭学習をする必要が限りなく少ないのは素晴らしいと思います。
この塾に決めた理由
家庭学習の習慣がない息子にとって、家庭学習の負担が少ない塾を探しておりました。その中でこの塾が息子に適していると判断しました。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 栄光学園中学校
講師陣の特徴
塾の先生方は全てプロの方で、アルバイトの先生はいないとのことで安心しております。フランクな先生が多く息子も先生と友好的人間関係が構築できているようで先生に対する信頼感があるようです。また、先生の年齢層は幅広く、20代から50代までいらっしゃるように見えます。
カリキュラムについて
カリキュラム的には「小学校の補習から受験対策まで」とかなり幅広い印象です。クラス分けテストもあり、クラス内でのヒエラルキーはありますが他の塾よりもかなり、ハードルが低い様に感じております。 こちらの塾のキャッチコピーとして「家庭学習要らず」と言う言葉がありますが、塾の中で全て完結できる様にカリキュラムを組んでいるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾時、繁華街を通るため、当初は少し不安がありました。しかしながら、塾スタッフの献身的なサポートがあり、今は問題なく通塾しております。
通塾中
回答日:2024年1月16日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強の癖がまだついていないお子様が行くには大変、素晴らしい塾だと思います。先生方も大変ひたしみやすい方々でおすすめします。ただ、お子様の学力が向上して、最難関校を目指すようになった時に、不安や他の進学塾を望むかもしれません。
この塾に決めた理由
我が子にまだ、「家庭学習の習慣」がなかった為、この塾の説明会時に聞いた「家庭学習要らずで親御様の負担が少ない塾」と言うフレーズが心に響きました。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 中央大学附属横浜中学校
講師陣の特徴
基本的に他の進学塾とは異なり、全員がプロの先生だと聞いております。他の塾よりも先生の年齢は高めで、若い先生が少ないように感じます。先生はそれぞれにニックネームがついており、生徒はニックネームで先生を呼びます。
カリキュラムについて
他の進学塾と比べて、レベルはそれほど高くないと思います。基本を重視しており無理な授業の進め方をしない為、じっくり勉強するタイプのお子さんにはマッチすると思います。ただ、ハイレベルの問題を求めているお子様には少し物足りないかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
戸塚駅からショッピングモールを抜けていく為、途中までは傘要らずで通塾できます。近づいて行くと繁華街があり、当初、治安が気になりました。
回答日:2024年1月15日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
古いタイプの典型的な塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩で通える距離であり、また毎日授業があり自習などもやりやすい環境だったため。また、塾の周囲の環境も問題なかった。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
講師陣の特徴
集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。
カリキュラムについて
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは、少し離れており静かな環境で、塾の前の道路も交通量が少ない。
回答日:2023年12月13日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
コロナ前の通塾のためコロナ後に変わった点もあると思うので一概には言えませんが、 人情とアナログ感がたっぷりあり親身になって対応していただける塾です。 塾にお任せとはいってもやはり親も子供の状況をある程度把握して塾にアプロ―チしていくと 良い関係と良い結果をもたらすことができると思います
この塾に決めた理由
親の介入が少なく塾で過去問などの対策も行ってくれてとても面倒見が良いから。 同じ小学校の女子があまりいなかったのも決め手になった
志望していた学校
洗足学園中学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校
講師陣の特徴
講師はベテランが多く講師同士の情報共有ができているため各教科の問題点が 示されていて良かった。生徒の人数が多いが一人一人をきちんと見ていて、こちらからアクションをすればきちんと個別にどのような対応をしたらよいかアドバイスをいただくことができる
カリキュラムについて
プリントでの学習のため家に同じ内容のプリントが何枚も出てくることがあり 整理整頓が大変で特に通塾初めは親の手伝いが必要と思われる。シラバスはあるがクラスにより進度のばらつきは多少あるが月一回のテストは同じ内容
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し離れていて周りに飲食店などもあるので明るいが女の子が一人で帰宅するのは 少し心配があるため近くまで車で迎えに行っていた。車を止める場所が塾前にはないため近くで待機する必要があった
通塾中
回答日:2023年12月12日
啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
巨大な規模の学習塾ではなく、地域密着型のこじんまりとした塾であると考えております。よって、人間味あふれる昭和ノスタルジックなイメージがあります。このイメージに共感できる親御様にはマッチするのではないかと思います
この塾に決めた理由
家庭学習不用で塾にて完結するとのキャッチコピーに惹かれ入塾させました。子供に家庭学習の習慣がなかったため、うちの子にピッタリと判断しました。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部
講師陣の特徴
子供たちとの距離を縮めるためだと思いますがニックネームで呼ばれているようです。自宅でも先生のことを大変、親しみ深く話しており人間関係は良好かと判断しております。子供と先生の人間関係も良好なようで安心しております
カリキュラムについて
1週間で完結するカリキュラムを取っており、土曜日に1週間の総復習があります。1週間タームで完結するため、子供にもメリハリがついてよろしいのではないかと考えております。土曜日は1週間の総復習となり終了時間が子供により異なります。よって、その日の予定が立てづらくなります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
戸塚駅から一部、繁華街を通るため、一抹の不安もありました。 当初、送迎をしてましたがそのうち慣れたようで今は1人で通ってます