啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全178件(回答者数:40人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題をサボりすぎたり、クラスがかわるような事があると、塾から連絡が来ます。こちらが相談したいときは、予約は必要ですがいつでも受け付けてくれました。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供達の学習の様子や習熟度についてお話がありました。講習の内容の説明や受験までの流れなど。家庭での子供達への接し方などのお話もありました。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
学校説明会のプリントが配られる。 学校別学園祭体育祭などの一覧表が配られる、 面談を随時行える連絡
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
飲屋街を抜けて通学する為、最初、心配しておりました。しかしながら先生のケアもあり特に問題ございません。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別にクラスが分かれており、使うプリントが違ったようです。進度は四谷大塚のテキストに沿っており、どのクラスも同じなようでした。 6年生の秋以降はそれぞれの志望校の過去問をやるカリキュラムもありました。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く明るく便利
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
講師・授業の質
全員が社員のはず。若い人は少ない印象。 生徒にはあだ名呼ばれている。 受験がうまく行かない時に遅くまで付き合ってくれる。 生徒だけでなく保護者の相談、メンタルケアもしてくれる。 一方で教え方が下手な先生ももちろんいる。
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に成績に関することと.授業態度など、通常と異なる場合、即座に連絡が来ます。また、授業時間に五分遅れると保護者に直ぐに連絡がかかってくるシステムになっているようです。
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的に勉強の習慣がまだない為、習慣付けを行う為に親も一緒に勉強することから初めています。これによりかなりの習慣ができたと思います
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
プリントでの学習のため家に同じ内容のプリントが何枚も出てくることがあり 整理整頓が大変で特に通塾初めは親の手伝いが必要と思われる。シラバスはあるがクラスにより進度のばらつきは多少あるが月一回のテストは同じ内容
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の成績に関する事が主な内容となります。その他、塾での生活態度やお友達との人間関係にも連絡があり大変助かっております。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、テキストよりもプリントを中心とした授業を行い、合わせてテストも行います。普通の塾とあまり変わらないです。 ただ、授業時間がながいため、塾でインプットとアウトプットをしっかり行ってくれます。 自分で学習計画を立てるのが難しい小学生には良いかと思います。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習スケジュールを週単位で組み、計画的に学習できるようサポート。復習の際出来なかった問題の解説、ピックアップ。プリント整理。過去問丸付け、採点。
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
講師・授業の質
昔ながらの、生徒との人間関係を重視する先生が多く見られます。 先生は全て正社員の先生であり、よくありがちな「大学生アルバイト」は、利用していないと聞いております。年齢層は千差万別ですが、他の塾よりもベテラン勢が多いように感じます。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:5年生は100万円、6年生は150万円
通塾中
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通塾の際に、繁華街を通るため、若干の不安はありましたが、新宿や渋谷ほどではないため、今は特に心配しておりません。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:150万円
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から、子供の足で5分程度。明るくにぎやかな道がほとんどだが、塾前の数十メートルは若干暗く寂しい道。帰りは迎えにきている父兄が多い
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの先生が大半だと思います。生徒の自主性を重んじ、あまりプレッシャーを与えることなく楽しみながら授業をしてくださります。ユニークで個性的な先生が多く、子供も親しみやすく楽しく授業に参加できました。保護者へも親身に対応してくださり大変助かり心強かったです。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントが多いので、ファイリングしたり、分からないところは週末にわたしが教えていたりしました。 私も分からない所は一緒に調べたりもしました。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
家庭でのサポート
1週間単位で勉強のスケジュール立て、問題の丸付けと出来なかった問題のピックアップ、解説、プリントの整理、過去問の対策など。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
習熟レベルや授業態度など、細かく報告をしてくれて、また改善もこちらから報告するようになっている。遅い時間で対応してくれる。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
強化ごとにクラス分けしており、そのクラスに合わせての授業を行い、その後にプリントでアウトプットというながれが基本。2クラスか3クラスに分かれるが、生徒の習熟の差が激しいので、ついていけない生徒もいる。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
塾のサポート体制
半年に一度くらいの面談でしたが、電話は進捗が悪い時などに頂いていました。 また、欠席した時や遅刻していてこちらの連絡が遅れたときなどは、必ず連絡頂いていました。 進捗が悪い時は、まず先生が本人と話をして、その内容を報告して頂いていました。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学年ごとに、能力や志望校を鑑みてクラス分けを行っています。クラス分けは各教科ごとに3-4クラスあり、息子も得意な教科は上のクラス、苦手な教科は下のクラスで理解度に合わせて授業やテストが行われています。定期的にクラス替えがあります。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾を知らないので特徴はわからない。国語、算数、理科、社会を受講していた。算数に力を入れているようには感じた。5年生までは週2回くらいだったが、6年生からは週3-4回くらい通っていたと思う。志望校を何校か選び、その学校の過去問を解かせていた。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
総合的な満足度
あらゆる問題に親身になって相談にのってくれ、子どもの特性も考えつつ進路や学習方法などを提案してくれた。また第一志望の学校への合格者数がとても多く問題の傾向も熟知していたため受験対策も安心出来るものだったためお勧めできる塾です。
啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
総合的な満足度
授業がわかりやすく、フレンドリーで接しやすい先生が多い。 成績でクラスが決まるため、一番下のクラスは不真面目な生徒が多かったりする。 全体的に生徒数が多いため、授業についていけない人はわからないままになってしまう可能性がある。