1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市戸塚区
  4. 戸塚駅
  5. 啓進塾(神奈川県) 戸塚校
  6. 啓進塾(神奈川県) 戸塚校の口コミ・評判一覧
  7. 啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(122179)

啓進塾(神奈川県) 戸塚校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(186)

啓進塾(神奈川県)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

啓進塾(神奈川県) 戸塚校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(122179)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 鎌倉学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

典型的な、むかしながらの塾だが、先生や講師の方々が、熱心に親切に対応してくださっているいい塾だとおもいます。 建物がふるかったり、プリントが多過ぎたりとマイナス面もありますが、子供一人一人をよくみてくれているのが一番良いと思います。息子も今になって、当時は嫌なこともあったけど、いい塾だったと先日言っていました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

真ん中のクラスやしたのクラスにいたときは、マイペースでも授業についていけていましたが、上のクラスの授業だとスピードが早く解説や講義も理解するのが大変だったようです。 塾で自習ができたり、近くの地区センターや図書館でも自習ができるのが良かったようです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 啓進塾(神奈川県) 戸塚校
通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (全国小学生模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

通常授業で100万円、夏期講習などで70万円。 全ての費用込みでこの価格。 安くはありません。 授業料だけでいうと、近隣で1番高い塾のひとつ。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩10分くらいで通える塾で、週に6日間授業があり毎日通わないといけない環境だったため。 本人が自宅で勉強できないと言っており毎日通わないといけない塾を希望した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の方々の空き時間は、丁寧に対応していただいたようです。 ただ、受験前になるとお忙しいようで、なかなか空き時間がなく質問する機会は限られていたようです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は、少人数制のクラスに分けて行われます。 クラス分けは、テスト結果や志望校、本人の希望などを総合的に判断して決められます。 授業は先生の講義でインプットし、テストでアウトプットする普通の塾のやり方だと思います。

テキスト・教材について

テキストは最初に購入しますが、授業はプリント中心になります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

能力別の少人数クラスで指導しているので、それぞれのクラスによってカリキュラムは異なります。 また、生徒のクラス分けも教科ごとに行い能力や志望校により、生徒それぞれが教科ごとに能力にあった授業を受けています。集団制の授業だが、講師は一人一人を良く観察して、生徒に合わせた指導をしてくれていました。 若い先生から年配の先生までいらっしゃいましたが、みなさん生徒一人一人を良く観察し、それぞれの生徒にあわせた丁寧な指導をしている印象があります。

定期テストについて

年に2回クラス分けテストがあります。 その他は毎日小テストがあります。 模試が少ないので、個人的に模擬テストを受ける方も多いです。

宿題について

基本的に、毎日塾があるので、宿題は少ないです。 テストの見直しや暗記ものが中心だったようです。 宿題もプリントなので、とにかくプリントが多いので整理が大変。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾を休んだり、遅刻したりした時は事務員さんから連絡があります。 また、成績が落ちているときや、授業に集中できていない時も講師や先生から連絡いただきました。

保護者との個人面談について

半年に1回

5年生で入塾したので、それまではわからないですが、5年生のときは塾での様子や得意科目と苦手科目の勉強の仕方や、家庭で気をつけて欲しいことなどを話ました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の仕方や、性格リズムを整えたりするように電話を頂きました。 時間の管理を本人に任せていたので、本人が意識するように家庭でも工夫して欲しいともアドバイス頂きました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古いビルを一棟借りしているため、教室は狭くて、内装も古い。 駅前の塾に比べて設備面では見劣りする。特にトイレは子供達にとって使用を躊躇うほど厳しい。

アクセス・周りの環境

駅から少し離れており、塾の前の道は車もほとんど通らないため安全。 夜中でも通行している人が常にいるので安心。近くには図書館や地区センターがあるので、休みの日には友人と図書館や地区センターで勉強していました。

家庭でのサポート

あり

子供部屋を作って勉強や、プリントの整理などがしやすい環境を作った。 外食や旅行を控えて、生活のリズムを崩さないようにした。 また、それまでは週末は遅くまで起きて朝遅くまで寝ていたが、週末も早寝早起きをするように家族で取り組んだ。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください