慶生学院 星田校の口コミ・評判一覧
慶生学院 星田校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
25%
3
50%
2
25%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月22日
慶生学院 星田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
週6日以上塾通い、宿題も多く周りのレベルも高い環境でへこたれず頑張れる人ならとても向いていると思います。先生たちもそういう人たちのことは見捨てないし最後まで付き合ってくれる。逆にすぐ心が折れてしまう人だとキツイ塾だと思う。校舎によって雰囲気がだいぶ変わる。私が中学二年生まで通っていた校舎はとても楽しかったが特進コースに移ってからはなかなか周りとも仲良くなれず空気感に馴染めずに終わった。コミュ力があれば良い
この塾に決めた理由
家が近かったから 友人が多く、馴染めると思ったから 1度体験に来た時に雰囲気が良かったから 特進コースもあり、自分の志望校によって上を目指せると知ったから
志望していた学校
大阪府立春日丘高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトが半分 教え方は分かりやすい人も分かりにくい人もいた 若くして偉い立ち位置の先生もいた 休みの日に行っても誰かしらいるので質問できた 受験の前日には激励会などがあり、応援メッセージなども貰えたのでそれなりに感動した
カリキュラムについて
それぞれの偏差値別に教室が別れていてそれ相応の授業だった 通常授業はあったものの中学3年生の初めには終わり、受験対策講座となった 定期テストの3週間前には定期テスト対策の授業になるためあまり授業がない時期もあった 日曜日や土曜日には特別授業をしてくれた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスの送迎があってよかった。
回答日:2023年11月29日
慶生学院 星田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
全体的にこの塾は信用できないし、期待もしてない。 塾に行ってるというだけで親が安心できるってだけ。 どの塾でも、伸びるか伸びないかは本人次第だと思うが、うまく頑張るように持っていくのが塾だと思っている。 その一番大事な部分が欠けているように思う。 高校受験についていろいろ話はしてくれるようだが、偏った意見の時もあるし全部を信用しないように子供には伝えている。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていて誘われたためなんとなく通った。 小学生だったなので適当に選んだが別に悪くも良くもなかった。
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
教師に学生はいません。 授業を受けてないので教師のレベルなど詳しくは分かりませんが、質問をして丁寧に答えてくれる先生はあまりいないように思います。 後、生徒がお願いしたことをすぐに忘れるようです。
カリキュラムについて
1年生と2年生は社会以外の4教科を教えてもらえます。 3年生からは5教科を教えてもらえます。 各教室以外に特進科があるので、本当に勉強に取り組みたい人は良いたほうがいいと思います。 3年生になると毎週土曜日も授業があります。 別料金ですが、行かないといけません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので寂しい場所ではない。
回答日:2023年6月13日
慶生学院 星田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いたって普通の塾。 元からの素質や本人のやる気次第なのでどの塾に行っても同じだと思うが、先生の盛り上げ方も大切だとは思う。 なかなかこどもは勉強好きな子はいないので親は環境作りをして、子供は頑張って勉強して、先生はしっかりフォローしてほしいが、そのすべてがそろう事はなかなかないと思う。
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
親は塾で講義を受けていないので分かりません。 塾で働いているわけでもないので年齢層なども定かではありません。 懇談をしてくれる先生はベテランです。 授業をしている先生は新人もいればベテランもいるのが普通ではないでしょうか? 学生はいないと聞いた事があります。
カリキュラムについて
親は塾で講義を受けていないので分かりません。 授業は週3日ありますが、1日は1時間で、後の2日は3時間づつです。 1教科1時間で1日に3教科授業をしています。 塾の授業だけでは簡単な説明しかしてくれないなので分からないと言っているのを聞いたことがあります。 学校で再度授業を受けてやっと理解する程度の授業という事かもしれません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からも駅からも近い
回答日:2023年6月10日
慶生学院 星田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
2週間と短期のため、評価することはできません。教室は付近に複数あり、成績によって通う教室が分かれていたそうです。教室というより講師によって評価は分かれるということです。息子が講義を受けた講師は厳しいことで有名らしく、辞めた生徒が多かったと聞きました。
この塾に決めた理由
冬期講習のみ受講可能なため
志望していた学校
常翔啓光学園高等学校 / 大阪府立港高等学校 / 大阪府立北かわち皐が丘高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師で専門は理科。かなり厳しい方だそうで、辞めてしまう生徒も多いと聞きました。息子は、受験直前の集中講習のみでかつ初めての塾通いのため、精神的にかなり追い込まれていたようで過呼吸状態になったりパニックを起こしてしまいました。
カリキュラムについて
受験校別にコースが分かれており、最寄りの教室が希望高校と一致していた。赤本を購入するように指示され、その模試を実施していたそうです。教室は交野市にあり、寝屋川市の中学校とは授業速度が違っていたようで、学校で未学習の単元もあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな駅前にあり。
この教室の口コミは以上です。
※以下は慶生学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月27日
慶生学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分は小学生から通っていたので、大学生になった今でもこの塾に通っていたおかげで勉強習慣がつきました。また、勉強ができなくてもしっかりと宿題などやらないといけないことをやっていると怒られることは絶対にないし、やっても出来ない理由を一緒に考えてくれるから。
この塾に決めた理由
少人数制で質問しやすい雰囲気があって、先生と仲良く悩みとかも話しやすそうな雰囲気があったから。 姉が通っていて、志望校以上の高校に進学できていたから。
志望していた学校
大阪桐蔭高等学校 / 京都女子高等学校 / 大阪国際高等学校
講師陣の特徴
講師と生徒が仲良くできて、悩みなどを真剣に聞いてくれる。また、講師が生徒の全員の名前や志望校を覚えてくれて誰に相談しても答えてくれる。 ほぼ全講師が中学の範囲まで全教科できるのでどの講師に聞いても答えてくれるので、わからないところがすぐに解決できる
カリキュラムについて
この塾は入塾した時点で、カリキュラムが決まっており、全教科を学習するようになっている。 学校の予習をやっていくので授業のペースは速い。私立中学に通っている場合は復習になってしまうけど、自分で復習する時間が省ける テスト3週間前からテスト対策として授業が、進む
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに駅があるから高校になっても通いやすい
回答日:2025年1月22日
慶生学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
週6日以上塾通い、宿題も多く周りのレベルも高い環境でへこたれず頑張れる人ならとても向いていると思います。先生たちもそういう人たちのことは見捨てないし最後まで付き合ってくれる。逆にすぐ心が折れてしまう人だとキツイ塾だと思う。校舎によって雰囲気がだいぶ変わる。私が中学二年生まで通っていた校舎はとても楽しかったが特進コースに移ってからはなかなか周りとも仲良くなれず空気感に馴染めずに終わった。コミュ力があれば良い
この塾に決めた理由
家が近かったから 友人が多く、馴染めると思ったから 1度体験に来た時に雰囲気が良かったから 特進コースもあり、自分の志望校によって上を目指せると知ったから
志望していた学校
大阪府立春日丘高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトが半分 教え方は分かりやすい人も分かりにくい人もいた 若くして偉い立ち位置の先生もいた 休みの日に行っても誰かしらいるので質問できた 受験の前日には激励会などがあり、応援メッセージなども貰えたのでそれなりに感動した
カリキュラムについて
それぞれの偏差値別に教室が別れていてそれ相応の授業だった 通常授業はあったものの中学3年生の初めには終わり、受験対策講座となった 定期テストの3週間前には定期テスト対策の授業になるためあまり授業がない時期もあった 日曜日や土曜日には特別授業をしてくれた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスの送迎があってよかった。
通塾中
回答日:2024年12月26日
慶生学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
塾の先生の態度ややる気を見ていても他の人には勧めたくはない。
この塾に決めた理由
あにが小学4年生のころに通いはじめ、中学三年生になり塾をやめてわたしがはいるか聞かれたのではいりました。
志望していた学校
枚方市立東香里中学校
講師陣の特徴
兄の時も一緒なのですが教師は何回も言ったのにも関わらず忘れたり適当に聞いているだけだと思います。AクラスとBクラスで分かれているのですが、AとBで比べられたり、対応が違ったりもしています。授業では教室がうるさくなった時に男女の怒り方が違ったり宿題を提出する日を明らかに自分が間違った日付を教えているのに持ってきていない生徒のことを怒ったりと少し不平等に感じます。
カリキュラムについて
内容レベルは普通
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全対策は行っている。
回答日:2024年2月21日
慶生学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験にむけて親身に相談にのってもらえたし、指導していただけたとおもいます。 ただクラスや科目ごと、その時期に在籍している先生によって状況が変わってくると思うので このような評価とさせていただきます。
この塾に決めた理由
お友達が通塾しており、バスも出ているので送迎が安心なため。 お月謝も科目ごとではなく、全教科みてくるので、コスパもよく感じました
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校 / 桃山学院高等学校 / 立命館高等学校
講師陣の特徴
科目ごとにばらつきがあります。ベテランの先生から若い先生まで、アルバイトの方はいません 教え方も、先生により、違いがあります。クラスごとでも担任が違うので。 どちらかというと親しみやすい先生が多いと思います
カリキュラムについて
ワークにそったすすめ方で学校より少し先をすすんでいるレベル。 定期試験対策に力を入れている感じです。受験の時は、受験に沿った授業を 別で週末に行います。科目ごとに宿題があり、週初めのチェックがあります。 授業中も小テストがあり、内容がわかっているかの確認があります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りは、住宅地なので静かな環境ですが、建物自体は年期がはいってます。
回答日:2023年11月29日
慶生学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
全体的にこの塾は信用できないし、期待もしてない。 塾に行ってるというだけで親が安心できるってだけ。 どの塾でも、伸びるか伸びないかは本人次第だと思うが、うまく頑張るように持っていくのが塾だと思っている。 その一番大事な部分が欠けているように思う。 高校受験についていろいろ話はしてくれるようだが、偏った意見の時もあるし全部を信用しないように子供には伝えている。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていて誘われたためなんとなく通った。 小学生だったなので適当に選んだが別に悪くも良くもなかった。
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
教師に学生はいません。 授業を受けてないので教師のレベルなど詳しくは分かりませんが、質問をして丁寧に答えてくれる先生はあまりいないように思います。 後、生徒がお願いしたことをすぐに忘れるようです。
カリキュラムについて
1年生と2年生は社会以外の4教科を教えてもらえます。 3年生からは5教科を教えてもらえます。 各教室以外に特進科があるので、本当に勉強に取り組みたい人は良いたほうがいいと思います。 3年生になると毎週土曜日も授業があります。 別料金ですが、行かないといけません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので寂しい場所ではない。
回答日:2023年11月9日
慶生学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
すごく良かったです。100テン満点です。 私のお友達にも紹介しました。塾の費用は普通だったと思いますが、1から10迄手とり足とり教えてもらい安かったように感じます。アットホームな感じもあり娘も落ち着いて勉強できたと思います。
この塾に決めた理由
小学校時代に通っていた学研の先生の進めと、公立のトップクラスの合格率と、家から近いので、きめました。
志望していた学校
大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 京都女子高等学校
講師陣の特徴
熱心な先生ばかりで、個別に悩み事も聞いてくれました。進路相談も学校の先生よりもずつと頼りになり、学校で、高校を決める時、逆に学校の先生が、塾の先生がどう言ってか聞かれました。私は服装もスーツ姿て、ばりっとしてて、先生らしさがでて良かったです。
カリキュラムについて
1、2年は学校の勉強と実力テストの勉強に力を入れて下さり、3年は、私立進学高校の集中勉強テストと公立高校の過去の問題や、受験対策、春休み、夏休み、冬休み、苦手克服の勉強、実力をつける勉強してもらいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は、よかったですが、駐車場がなかったため、車でお迎えは路上に止めたりしてました。