灘学習院 西宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.4

(42)

灘学習院 西宮校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 60%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

60%

4

40%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

40%

週2日

0%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~9 件目/全 9 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月23日

灘学習院 西宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 西宮校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この学習塾は、他と比べて価格が比較的安いにもかかわらず、丁寧な対応をしてもらえたように感じた。生徒同士のコミュニケーションは少なく、純粋に学習を目的として通塾している人が多い印象を受けた。私自身、人と話すよりも一人で集中して学習したいタイプだったため、この環境は自分に合っており、高く評価している。一方で、周囲と助け合ったり競い合ったりしながら学びたい人にとっては、合わないと感じることもあるかもしれない。

この塾に決めた理由

友人の勧めと価格帯の安さに対する面倒見の良さを感じたから。 苦手な科目に絞って授業を受けることも可能であり、数学だけを受講するなども可能であった。

志望していた学校

大阪公立大学 / 金沢大学 / 立命館大学 / 関西大学 / 甲南大学

講師陣の特徴

全員がプロ講師であり、大学生などはいなかったと思う。 数学や物理の先生方はどの方も大学で深くその科目について学ばれた実績と講師としてのある程度の経験があったのではないかと感じる。 先生方の年齢層は中年から若い方までバラバラであったが、どの先生も話しやすく、学習についての相談などをしやすい環境があったと思う。か

カリキュラムについて

この学習塾では集団授業を基本としつつ、生徒の理解度に応じた柔軟な対応を行っている。理解が早い生徒は次々と問題を解き進められ、つまずいている生徒には講師が個別に対応することで、それぞれのペースで学習を進められるよう配慮されていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りにコンビニなどもあるので通いやすく、勉強の環境も整っている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

灘学習院 西宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒も多いわけではなく、少人数で良い指導を受けらことができた。科目を絞った指導を受けることができることで、できない科目を重点的に勉強をすることができた。進路指導についてもよく相談を聞いていただけため、非常にためになった時間であったと思う。

志望していた学校

金沢大学 / 立命館大学 / 関西大学 / 甲南大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

灘学習院 西宮校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 西宮校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の先生が暖かく、受験にむけてのストレスが大きい高校三年生の精神面を大きくサポートしてくれた。勉強だけでなく、受験にむけての細かなアドバイスをくださって心の支えとなりました。大手の塾とは違う親密さがこの塾の大きな武器だと感じている。

志望していた学校

神戸大学 / 関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月24日

灘学習院 西宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西宮校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生は良かった。娘も嫌がることなく真面目に通っていたので安心できたです。娘から聞いた先生の評判も良かったです。塾の周りは繁華街で夜になると酔っ払いも多いので帰りは迎えに行っていたが、道が狭くて待機するのが難しかったです。最終的に高校ではなく専門学校に進学することになったので受験はしませんでした。

志望していた学校

関西学院高等部

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

灘学習院 西宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 西宮校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生は子どもに対してとても親身に見てくださいます。詰め込まずに長い目で見てくださり、子どもが勉強は楽しいと感じているようで学び知識を得ることを楽しんでいます。確実に学力が付いていることを日々感じます。

志望していた学校

兵庫教育大学附属小学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は灘学習院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月6日

灘学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本人の考える力を引き出してくれて、高学年の勉強をしている事で、自信をつけて学校に通えているように感じます。量より、質を大切にし、目先の成績より将来に向けての力をつけさせ、無理なく勉強出来ていると思います。部活動をしていても、無理なく塾に通えています。

この塾に決めた理由

家から徒歩圏内であり送り迎えがしやすく、考える力をつけて欲しく、自分でやりきる力をつけて欲しかったので

志望していた学校

兵庫県立伊丹高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がきちんと教えてくださっています。思考の授業では、その子の能力に応じてヒントの出し方を変えて、考え方のコツを教えて下さっているようです。親が家で教える必要はなく、入塾の時に親の関与に関して説明があります。

カリキュラムについて

年間の47回ほどのプログラムが決められてされているようです。現在中学1年の中間テストしか受けていないので、今後高学年になればテスト対策をして下さるのかもしれないですが、中学1年の中間テストでは対策はされなかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅のロータリーの所で、車での送迎が便利です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

灘学習院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この学習塾は、他と比べて価格が比較的安いにもかかわらず、丁寧な対応をしてもらえたように感じた。生徒同士のコミュニケーションは少なく、純粋に学習を目的として通塾している人が多い印象を受けた。私自身、人と話すよりも一人で集中して学習したいタイプだったため、この環境は自分に合っており、高く評価している。一方で、周囲と助け合ったり競い合ったりしながら学びたい人にとっては、合わないと感じることもあるかもしれない。

この塾に決めた理由

友人の勧めと価格帯の安さに対する面倒見の良さを感じたから。 苦手な科目に絞って授業を受けることも可能であり、数学だけを受講するなども可能であった。

志望していた学校

大阪公立大学 / 金沢大学 / 立命館大学 / 関西大学 / 甲南大学

講師陣の特徴

全員がプロ講師であり、大学生などはいなかったと思う。 数学や物理の先生方はどの方も大学で深くその科目について学ばれた実績と講師としてのある程度の経験があったのではないかと感じる。 先生方の年齢層は中年から若い方までバラバラであったが、どの先生も話しやすく、学習についての相談などをしやすい環境があったと思う。か

カリキュラムについて

この学習塾では集団授業を基本としつつ、生徒の理解度に応じた柔軟な対応を行っている。理解が早い生徒は次々と問題を解き進められ、つまずいている生徒には講師が個別に対応することで、それぞれのペースで学習を進められるよう配慮されていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、周りにコンビニなどもあるので通いやすく、勉強の環境も整っている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月16日

灘学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今なかなか考えずにすぐに答え!となる子どもたちが多い気がします。たくさん考え想像して、あらゆる方法で解いていく。どんな問題も臨機応変に対応できる力をつけられる塾だと思います。 とにかく話をしっかり聞いてくれます。

この塾に決めた理由

説明会を受けて生きる力がつきそうだと思ったから。講師は全てベテラン。 徹底的に考えて考え抜けるようにしてくれる塾です。

志望していた学校

灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 高槻中学校 / 金蘭千里中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

とてもいいです。 1人圧力をかける先生がいた記憶があります。 とにかくわかりやすくやる気にさせてくれます。わからないとヒントを順に出してくれるような教え方でした。 今でも教えてもらえたら、と思う先生がいます。

カリキュラムについて

受験が本格的になるまでは、本人のペースでやれる。気がついたら実力がついてくる感じです。 わからないところはわかるまでその子のペースで進める感じでした。 受験前は詳しく私はわかりませんが、学校別で傾向と対策をやっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近所の同じ塾に行っていた時は自転車で一度行っていたが交通量が多く危険。交通量が多かった 芦屋校は駅前で非常に便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月11日

灘学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

親に頼る事なく自分で考える思考の力は、ついたと感じるが、問題集が少なく、行なっているりょうの割には、学費が高いと感じるため。教えて下さっている講師、受付のスタッフはきちんと対応して下さっているので 信用出来る

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかった。また知識の詰め込み、問題数をこなすのではなく、考える、思考の力をつけて欲しかったから。

志望していた学校

兵庫県立宝塚西高等学校

講師陣の特徴

講師は、きちんとプロが教えてくださり、本人の力量に合わせて、思考の問題はヒントを教えて下さる。親はほぼ宿題で教える事はなく、(塾自体も分からないままで塾に来て下さいと言われるほど、)親が中途半端に教える事なく、子どもの思考を伸ばそうというポリシーを感じる

カリキュラムについて

知識は最低限必要な公式、熟語等を教えて、思考力を養えるようなカリキュラムである。また、宿題の量も他の塾より少なく、本人も無理なく宿題をこなせる。また、親が普段から宿題等を教えないため、自分で分かるまで、何とか解くように考えるような習慣になった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分のため、便利。また、車の送迎も、駅のロータリーで行える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月14日

灘学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

伝統ある昔から地域にある名門塾です。ここ近年は他府県から大手が多大な広告費を元に派手な宣伝を繰り返し、それでなくても少子化で子供の数自体減っているのに、減ったパイを奪われて存続の危機です。何とか良識ある保護者に選ばれ生き残って欲しいです。考えて考えて考えぬく、という理念は素晴らしいです。暗記やテクニックだけに頼らない、本当の意味での自分の頭を使うとはどういうことかを考えて、保護者には塾選びをして欲しいです。

この塾に決めた理由

自宅から通えるきょりにあり、集団なので比較的安価で、昔ながらの地元密着の真面目な塾だから。落ち着いた雰囲気も子供に合っていた。

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校 / 兵庫県立尼崎稲園高等学校

講師陣の特徴

子供が在籍していた頃の話にはなりますが、全員がプロの社員でした。ただ生徒数の減少により、この塾の講師の仕事だけでは食べていけないようになってきているようです。皆さん熱心で、自らも勉強好きの方たちばかりでしたので残念です。派手さがなく不器用でも、素質に優れた方達でした。

カリキュラムについて

高校合格に向けて逆算してカリキュラムが組まれていました。入塾テストがあったので、入塾時から一定レベルは保たれていたと思いますが、周りの子は頭のいい子ばかりで、結構レベルは高いと感じました。生徒が多かった頃は上のクラスと下のクラスと分かれていたようですが、今は学年一クラスだけです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前すぐ。ファミマが一階にあり便利。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください