灘学習院 中山校
回答日:2025年06月06日
本人の考える力を引き出してくれ...灘学習院 中山校の保護者(りゆーま)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りゆーま
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立伊丹高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人の考える力を引き出してくれて、高学年の勉強をしている事で、自信をつけて学校に通えているように感じます。量より、質を大切にし、目先の成績より将来に向けての力をつけさせ、無理なく勉強出来ていると思います。部活動をしていても、無理なく塾に通えています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題の量も少なく最低限で、本人も負担も少ないのに、数年先の数学が解けるようになっているので、合っていると思います。テスト対策が、他塾に比べてないため、テスト対策が個人で行わなければいけないので、やる気があるお子様、負けず嫌いのお子様にはいいと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
灘学習院 中山校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(学内テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(学内テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費は夏、冬は月額費用に足されて請求あり。また、テキスト代も別で請求ありますが、大手の塾のテキスト代よりプリントも用いて行うため割安だと思います
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生がきちんと教えてくださっています。思考の授業では、その子の能力に応じてヒントの出し方を変えて、考え方のコツを教えて下さっているようです。親が家で教える必要はなく、入塾の時に親の関与に関して説明があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題で、分からない点に関しては、授業前に尋ねればヒントを与えて下さって、解答しやすいようにして下さっています
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、問題に応じて、学校の様に黒板の前に出て解答を書いたり、発表したりしているようで、一方通行でなく和気あいあいとしている様です。数学の授業では、思考を中心に行われ、数年先の学年の問題を解き、自信をつけているように感じます
テキスト・教材について
英語、数学、理科には関してはプリントを、中心に授業が行われています。国語は天声人語、ワーク、英語は単語帳も使われています
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間の47回ほどのプログラムが決められてされているようです。現在中学1年の中間テストしか受けていないので、今後高学年になればテスト対策をして下さるのかもしれないですが、中学1年の中間テストでは対策はされなかったです。
定期テストについて
学内テストが年に6回ほどあります
宿題について
国語が天声人語を自分が要約して半分程にまとめて、提出して添削して下さっています。それ以外は、ほとんど宿題はないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
親から出欠席の連絡をする場合は、電話連絡をし、塾からの連絡も例えばワークの持ち帰り等の細かなところも電話をかけて下さっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業態度や、理解度等の学習の面を中心に話して下さいます。また、幼い頃から持病があるため、普段から気を遣って下さっており、その体調面の話もして下さいます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学内テストで悪かった場合は、下のクラスで受講を勧められ、力をつけてから、上のクラスで受講しているので、安心して任せられます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅のロータリーそばなので、広さくはないですが、住宅地、お寺のそばなので騒音は気になりません
アクセス・周りの環境
駅のロータリーの所で、車での送迎が便利です
家庭でのサポート
あり
小学生の時は、プリント学習があり、プリントの丸つけを親がしていました。ただ、勉強を教える事は、塾からもしない様に指導されており、本人も聞こうとせず、自分の力で解こうと努力します