都の西北学院 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(18)

都の西北学院 本校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

都の西北学院 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾をよく知らない為、何とも言えないところもありますが、個人的には費用は良心的で私達にとっては合っていたのでは、と思います。ただ、志望校がトップクラスの学校を目指すのであれば、正直、何とも言えません。

この塾に決めた理由

周辺の方たちから、色々アドバイスをいただき候補を絞り、受験生本人と話合ってから、体験入学をしてから最終的には受験生本人の意思で黄めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

年配の方から若い方まで幅広い年齢層であったと聞いています。 若い方の中には大学生のアルバイトの方もいた様です。 講師の方はみなさん、話しやすく質問もしやすかったと聞いています。 対話形式で授業を進められていた様で、とてもわかりやすかった、との事でした。

カリキュラムについて

通塾当初、受験生本人は、わからないところがわからない、といった状況でしたので、個人授業で基礎中の基礎から始めてもらいました。 対話形式で授業していた様で細かくフォローしてもらい、受験生本人が理解するまで、付き合ってもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

1人で自転車で通塾出来る距離にある閑静な住宅街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月14日

都の西北学院 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格させてもらえたので、評価は高いです。ただ、どのレベルを目指すのかは、その人次第なので、目指すレベルによって塾は違って来ると思います。 コストパフォーマンスはとても良い、とは思います。受験や季節別講習に関しても、色々と相談に乗っていただきました。

この塾に決めた理由

様々な人達のアドバイスを参考にしながら候補を絞って、体験入学をさせてから1人で通塾出来る範囲で、受験生本人が決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

若手からベテランまで幅広い年齢層の先生たちがいた、との事でした。 皆さん、気さくで話しかけやすいらしく、質問もしやすい、との事でした。 若い先生の中には大学生もいた様です。 細かい所までフォローしていただきました。

カリキュラムについて

入塾当初は基礎中の基礎からやり直してもらいました。 個別授業で始めました。 対話形式で授業は進められていた様で、わからないところが明確になった、と受験生本人は言っていました。 質問もしやすい環境だった、との事で、ストレスなく授業を受けていた様でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地の中にあり、特に騒音など気にならない環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

都の西北学院 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾をよく知らない為、あまり明確には言えませんが、志望校に合格出来た為、評価は非常に高いです。 理解出来ていないところが分からず、学校の授業について行けないところから、対策を立てていただき、経済的な部分も含めて季節別講習などの相談にも乗っていただきました。

この塾に決めた理由

受験生本人一人で通える距離にあり、周りの人達の評判を参考にして、体験入学をしてから最終的には受験生本人が決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

プロの方から大学生のアルバイトの方まで色々いた様でした。 年齢層も若手からベテランまで様々な方がいた様でした。 個別授業から入りましたが、基礎から問題点を整理してもらい、そこに対する対策を非常にわかりやすく教えてもらっていた様でした。

カリキュラムについて

基礎中の基礎からやり直す為、個別授業から始めました。 理解出来ていないところを明確にして、そこに対する対策を非常にわかりやすく教えてもらっていた様でした。 そこから集団授業に移る様になってからも質問などしやすい環境の様でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は都の西北学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月3日

都の西北学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾をよく知らない為、何とも言えないところもありますが、個人的には費用は良心的で私達にとっては合っていたのでは、と思います。ただ、志望校がトップクラスの学校を目指すのであれば、正直、何とも言えません。

この塾に決めた理由

周辺の方たちから、色々アドバイスをいただき候補を絞り、受験生本人と話合ってから、体験入学をしてから最終的には受験生本人の意思で黄めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

年配の方から若い方まで幅広い年齢層であったと聞いています。 若い方の中には大学生のアルバイトの方もいた様です。 講師の方はみなさん、話しやすく質問もしやすかったと聞いています。 対話形式で授業を進められていた様で、とてもわかりやすかった、との事でした。

カリキュラムについて

通塾当初、受験生本人は、わからないところがわからない、といった状況でしたので、個人授業で基礎中の基礎から始めてもらいました。 対話形式で授業していた様で細かくフォローしてもらい、受験生本人が理解するまで、付き合ってもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

1人で自転車で通塾出来る距離にある閑静な住宅街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月14日

都の西北学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格させてもらえたので、評価は高いです。ただ、どのレベルを目指すのかは、その人次第なので、目指すレベルによって塾は違って来ると思います。 コストパフォーマンスはとても良い、とは思います。受験や季節別講習に関しても、色々と相談に乗っていただきました。

この塾に決めた理由

様々な人達のアドバイスを参考にしながら候補を絞って、体験入学をさせてから1人で通塾出来る範囲で、受験生本人が決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

若手からベテランまで幅広い年齢層の先生たちがいた、との事でした。 皆さん、気さくで話しかけやすいらしく、質問もしやすい、との事でした。 若い先生の中には大学生もいた様です。 細かい所までフォローしていただきました。

カリキュラムについて

入塾当初は基礎中の基礎からやり直してもらいました。 個別授業で始めました。 対話形式で授業は進められていた様で、わからないところが明確になった、と受験生本人は言っていました。 質問もしやすい環境だった、との事で、ストレスなく授業を受けていた様でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地の中にあり、特に騒音など気にならない環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

都の西北学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾をよく知らない為、あまり明確には言えませんが、志望校に合格出来た為、評価は非常に高いです。 理解出来ていないところが分からず、学校の授業について行けないところから、対策を立てていただき、経済的な部分も含めて季節別講習などの相談にも乗っていただきました。

この塾に決めた理由

受験生本人一人で通える距離にあり、周りの人達の評判を参考にして、体験入学をしてから最終的には受験生本人が決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵村山高等学校 / 東野高等学校

講師陣の特徴

プロの方から大学生のアルバイトの方まで色々いた様でした。 年齢層も若手からベテランまで様々な方がいた様でした。 個別授業から入りましたが、基礎から問題点を整理してもらい、そこに対する対策を非常にわかりやすく教えてもらっていた様でした。

カリキュラムについて

基礎中の基礎からやり直す為、個別授業から始めました。 理解出来ていないところを明確にして、そこに対する対策を非常にわかりやすく教えてもらっていた様でした。 そこから集団授業に移る様になってからも質問などしやすい環境の様でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街にありました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください