鷗州塾 福山校の口コミ・評判一覧
鷗州塾 福山校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 41%
- 高校受験 20%
- 大学受験 37%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
41%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
8%
週3日
45%
週4日
25%
週5日以上
4%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 114 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
鷗州塾 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
良く指導してくれたから、満足してはいる。しかし、第一志望には合格できなかったし、学校のテストもあまり良い成績ではなかったため、おすすめしたいとは思わない。共通テストレベルには仕上がったから、まあまあ良かったのかもしれない。
この塾に決めた理由
姉が通っていたから。最初は他の校舎に通っていたが、その近くには他の選択肢が少なく、授業の質が一番良いと思ったから。
志望していた学校
広島大学 / 香川大学
講師陣の特徴
教師はプロだが、新人~ベテランまでいる。新人はわかりにくかった。ベテランは学校より分かりやすい人もいるが、声が小さく分かりにくい講師もいた。文系は、面白い授業をする講師が多い。理系は、早口な講習が多い。
カリキュラムについて
学校の補充メインのクラスから、超難関大を目指すクラスまである。超難関大クラスに入るにはテストがある。クラスは自分で選択できる。夏季・冬季講習の時期は、通常授業もあることもある。クラスがなく、地方大学志望でも超難関大クラスの授業を取ることもある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分以内で、近くにはコンビニが有る。
回答日:2025年2月21日
鷗州塾 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大手なので安心感があるから。大手の塾の中では年間費用が手頃だから。対面授業なので、学習計画はオンライン式の塾より立てやすいと思うから。成績上位者には、割引があるから。特に、高校3年生の特待生制度では基本(集団クラスの)授業料が半額になるので、たくさんの講座をとっても負担は軽めであるから。
この塾に決めた理由
駅から近く、通いやすそうだったから。同じ学校の友達が通っていたから。値段が手頃で、兄弟割引があったから(2歳下の弟と同時に通い始めた)。
志望していた学校
京都大学 / 大阪大学 / 広島大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
カウンセリング担当の先生が一人付きます。この先生は学年によって変わる可能性もあります。進路のことで質問があったらカウンセリング担当の先生に聞けば大体相談に乗ってくれます。他の先生でも相談に乗ってくれる方は多いです。
カリキュラムについて
赤門会維新SS クラス 高校受験をしない中学生(中高一貫校の中学生)向けのクラス。中3から高校内容を先取りします。 特進SS クラス 選別テストに合格した高校1・2年生向けクラス。高校1年生で高校2年生までの内容は(ほとんど)終わらせ、高校2年生は大学入試2次試験の演習を中心に行います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い。徒歩5分。
回答日:2025年2月3日
鷗州塾 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても良いと思います。先生方の授業内容や教え方、雰囲気もとても良いです。いつでも質問に答えてくださるし、塾のアプリで休日でも質問ができます。生徒に寄り添って、しっかり支えてくださいます。最後まで力になってくださいますし、とても良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
先生方の指導がよく、合格率も高いと聞いたからです。授業費と教材費も、とても割に合っているとも思い、評判もとても良かったからです。
志望していた学校
広島大学 / 山口大学
講師陣の特徴
プロの先生もいれば、バイトの先生もいて、それぞれとても良い教え方をしてくださいます。話しかけやすい先生も多いです。常日頃から気にかけてくださいます。また、塾のアプリで休日でも先生に質問することができて、便利です。
カリキュラムについて
カリキュラムもよく、実際の授業もカリキュラムにそって、良い授業内容を提供してくださいます。カリキュラムが良いと、合格率も上がるのでとてもありがたいと思います。先生も、カリキュラムにそって、丁寧に授業を進めてくださるので、安心して授業を受けることができますえ
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くにコンビニや自動販売機もあって、便利です。
通塾中
回答日:2025年1月25日
鷗州塾 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によって合う合わないがあると思うが、先生がとても優しいという点では是非オススメしたい。授業内容も分かりやすく、質問をしやすい。料金が他塾に比べて少し高いが、気になったら体験授業を受けてみれば良いと思う。
この塾に決めた理由
中学生から通っていた塾であり、自分が中学生時代からお世話になっている先生がいたから 塾を変えるのが面倒だったため
志望していた学校
岡山大学
講師陣の特徴
自分はややベテランの先生に教わっている。 授業は分かりやすく、先生もフレンドリーであり、学校の先生よりも質問をしやすいと思う。基本的に怒るような先生はおらず、大抵の先生はとても優しい。 親身になってくれるので、その点はとても良いと思う。
カリキュラムについて
授業形態は集団授業の形式で、先生が例題を元に説明をし、実際に自分たちでも解いてみる。学校の授業形態とほとんど変わらないと思う。基本的に学校の授業で行う単元の予習をし、たまに定期テスト対策の授業を行っている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
福山駅から徒歩5分程度なのでとても良い
回答日:2024年9月9日
鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的には志望校に合格でき満足です。 講師の先生も一緒に考えてくれ、喜んでくれたので余計に励みに、なるようです 通塾時にも必ず挨拶があり、子供の変化にも気づいてもらえたので子供本人も満足のようでした
この塾に決めた理由
学校の帰りに行きやすい カリキュラムがしっかり管理されている 進学率があり相談出来る講師の先生が在学されている
志望していた学校
お茶の水女子大学 / 京都女子大学
講師陣の特徴
生徒の話しを聞いてくれるので問題解決が早いように感じた 講師の方の生徒への接し方が平等に熱心かどうかが子供にもすぐ伝わるので大事 正社員の先生方も多く途中で辞められる事なく安心出来た。それによって成績も上がってきたりするので子供にあう講師の先生とあうかどうかが大切だと思った
カリキュラムについて
カリキュラムは、年間で考えられているので安心出来た 遅れても取り戻すよう努力されていたので遅れることはなかった 学校の進み具合も考慮されなが予習復習にもなり良かった テスト期間中でも授業だったのが、テスト勉強と重なりかなり忙しいようでした
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
進学率が高いと言われていたから
通塾中
回答日:2024年6月7日
鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の方々にはとてもお世話になって、感謝しています。まだ、受験前なので、合格と言う成果につながらなければなりませんが、現時点で満足しています。このまま通塾し続ければ大丈夫だと思える安心感があります。志望校にもよりますが、ここを選ばれることはお勧めできると思っています。
この塾に決めた理由
志望校に通わせている保護者の評判。友人、知人の評判を参考にしました。また、体験入塾や、見学にも赴き、雰囲気や講師の方々の授業内容も確認して選びました。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校 / 広島大学附属中学校
講師陣の特徴
学校とは違います。厳しさと親しさ。講師の方をニックネームで呼び、親さからなんでも相談できる信頼関係の構築、やはりプロだと思います。子供の日々の変化に対する観察力、察知力は学校の先生より鋭いと感じます。
カリキュラムについて
テキストに沿っての授業ですが、プリントでの授業もあるようです。小テストで毎回、子供の理解度を把握されているようです。面談の時は塾内模試だけではなく、この小テストも分析データに入っているようです。得意、苦手を常に把握されており、その苦手を克服するための対策に対しても的確にアドバイスして下さっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので、新幹線や山陽本線の振動や音が気になったのですが、本人は全く気にならない様です。基本送り迎えは車でしているのですが、徒歩で通う際も人通りは多く、明るいので安心です。
通塾中
回答日:2024年5月16日
鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ、今年が受験の学年なので、合格と言う成果に繋がっていないのではっきりとは言えませんが、現状、通わせて良かったと思っています。これから試験に向けて、信頼して子供を預けることは出来ると考えます。あとは結果につながればと思います。
この塾に決めた理由
志望校合格者の保護者からの評判が決めてですが、検討していた塾を見比べて、その授業内容や雰囲気、そして体験入塾に本人を通わせて決めました。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島大学附属三原中学校
講師陣の特徴
学校の先生とは違い、厳しさと親しみを兼ね備えた方々が多いと思います。子供達からニックネームで呼ばれている様子はある程度の節度を子供に話していますが、身近な相談、質問しやすさのための取り組みなのだなと感じさせられます。
カリキュラムについて
宿題が多いと感じます。私が帰宅して夕食を済ませて入浴も終えてもまだ宿題をしている姿をよく見ます。ただ、これぐらいの負荷は当然と考えます。不可もなく成長はありえないでしょうし、やや、キャパシティオーバーくらいがちょうど良いと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いです。その道中も人通りも多く、また、街灯や店舗で暗くなく、基本、送り迎えは自動車でしていますが、一人で通う場合にも安心して通わせる事ができます。
回答日:2024年4月11日
鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生の対応がとにかく良かったです。本人のやる気次第だとは思いますが、しっかりこなせば成績は格段に上がると思います。宿題の量が多く、スケジュールが難しいところはありますが、受験を考えて努力する人にはおすすめしたいです。
この塾に決めた理由
先生の対応がとても良く、説明もしっかりしてくれて、カリキュラムもしっかりしていた。子供自身も先生と少し話しただけでも塾の印象がよく、子供本人の意思で決めました。
志望していた学校
福山市立福山中学校 / 近畿大学附属中学校 / 銀河学院中学校
講師陣の特徴
先生はとても良かったです。 教え方もわかりやすくかったですが、なにより子供が興味の持てるような取り組みをしてくださっていました。褒めて伸ばしてくれるので厳しくてつらいというのはないです。 子供がつまずいていたり、授業が大変になってくると電話をくださったり、状況を説明してくださったりととても丁寧な対応でした。
カリキュラムについて
1年間のカリキュラム表をくださいました。 途中からスピードアップしますが、それまでにしっかり繰り返しやっていくという感じでした。 夏期講習なども必要かと思います。 子供が苦手なところやとにかくひたすら解いていく時期もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので迎えの時車が停めれず少し不便なことはある。コンビニが近くにあるので、子供自身が休憩に行くこともあり息抜きにもなり良いと思う。
回答日:2024年4月5日
鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
決して悪い塾ではありませんが、 〇〇高校〇名合格!等の折込チラシを見る度に、我が子も宣伝に一役かったかな?と思ってしまいます。 経営している中高一貫校の受験を勧めてくる等、何となく生徒のため、という思いの伝わってこない塾であると感じました。
この塾に決めた理由
小学生の頃から通っていた塾は中学受験に定評はあったものの高校受験にはちょっと弱い印象を受けていました。 そんな時、入塾料の無料キャンペーンを知り、話を聞きに行ったところ、上手く話に乗せられて?入塾することになりました。
志望していた学校
広島大学附属福山高等学校 / 岡山白陵高等学校 / 広島県立尾道北高等学校 / 近畿大学附属広島高等学校東広島校
講師陣の特徴
アルバイト講師は雇用していないというのが宣伝文句でした、が若い先生が多いです。 熱意があり、生徒と年齢が近いせいか? 講義も雑談も楽しかったようで、通塾を楽しみにしていました。 ベテランの先生方は、指導力はもちろん受験のノウハウをお持ちで心強かったです。
カリキュラムについて
難関校受験コースだったので、かなりの先取り学習でついていくのが少し大変でした。 3年生の1学期末には全てのカリキュラムを終えていました。夏期講習は、また別のカリキュラムでした。きっと夏期講習だけを受講する生徒さんへの配慮だと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
JR福山駅から徒歩10分弱のところにあり 周囲も賑やかなので、夜9時過ぎまで授業を受けての帰宅も安心でした。
通塾中
回答日:2024年3月14日
鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まだ受験をしていないので、成果と言う評価はできません。ただ、未受験の今の評価は満足いく内容と考えます。きっと、この継続で志望校合格と言うゴールに向かえるのではないかと考えます。 学力向上は当然ですが、それ以外に単純に学力だけでなく学力を上げるための環境づくりや信頼関係の構築に尽力いただいている事に感謝です。
この塾に決めた理由
志望校に子供を通わせている知人からの評判です。周りの父兄の方々の評判も参考にしました。志望校受験に強い事は実績からもわかりますから、過去データ、実績も参考にしました。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校 / 金光学園中学校
講師陣の特徴
親しさの中に厳しさを兼ね備え、ただ、子供に寄り添い、日々の変化やモチベーションアップなど、学校の先生方では気づかないことにも目を向けてくださっていると感じます。子供が先生をニックネームで呼んでいる事も親しみと信頼を持っていると感じます。
カリキュラムについて
詳細は家内に任せているのでわかりません。ただ、私が受験した時に通っていた塾と比べると宿題もやや多いと感じます。本人に負荷をかける為には当然必要と感じます。カリキュラムに関しては子供の体力にやや負荷をかけると言う感じなんだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
基本、送り迎えは自動車で、となりますが、駅前で人通りも多く、徒歩で一人で通塾する際も夜間でも安心して通わせる事が出来ると思います。